ガスの知恵袋 2010年07月01日
Q,「高真空」と「極低温」といえば?
A,「クライオスタット」
を想像される方は少ないかもしれません。
低温を保持するための容器を「クライオスタット」と呼びます。
さまざまな対象物を極低温に保つには、熱が周りに伝わりくい工夫
(断熱)が必要です。魔法瓶では内側容器と外側の間に真空部分を
設けることにより気体による熱伝導を防いでいます。
被冷却物(超電導コイルなど)などを収納して、その重さと発生する
力などを支持できる断熱支持構造を持ち、尚且つ開放又は密閉構造の
低温を保持する装置がクライオスタットです。
クライオスタットの由来は?
「Cryogenic thermostate」から
→ 「Cryostate(低温恒温槽)」 となりました。

LN2型クライオスタット
クライオスタットの主な用途は?
・重水素ペレット製造装置
・超低温生成
・加圧超流動
・絶縁破壊
・高磁場(超電導マグネット)
・機械特性(引っ張り、圧縮、曲げ)
・磁化率(SQUID)
・ESR
・NMR
・DLST
・ホール効果
・熱物性(比熱、熱伝導、熱拡散、熱膨張)
・ラマン
・フォトルミネッセンス
・レーザー
・高温超電導(Jc、Tc、Hc)
などです。
クライオスタットの種類は?
・液体窒素クライオスタット
熱伝導冷却式、ガス伝導冷却式、光学式(テール式)
・液体ヘリウムクライオスタット
オープンデュワー式(メタル)、オープンデュワー式(FRP)
温度可変インサート及びマグネットサポートアッセンブリ
光学式、LHeフロー式
・冷凍機式クライオスタット
ヘリウム3クライオスタット
3He -4He 希釈冷凍機
※物性研究、素子冷却、超電導研究、中性子照射なども可能です。
Cryostateご検討、ご相談、設計、製作、修理、改造
(液化ガス式から冷凍機式、冷凍機式から液化ガス式)など
クライオスタットのことなら川口液化ケミカル株式会社まで
ご連絡ください。
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます。
今日の埼玉県川口市のお天気は?
7月1日 木曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝24℃、昼28℃、夜28℃
です。
精製ガス 2010年06月30日
「精製ガス」に関する書き込みをいただいている講師の藤村Mさま
による第三回目のお話しになります。精製とはいったものの、実際の
お話しは、何なのでしょうか?
よ~く教わりましょう!
ガス精製の方法
こんにちは!
朝食用の食パンを焼くため夜中に起きだしたら、パラグアイ戦を観終えた
家人と入れ違いになりました。いわく「いい試合だった」。普段サッカーな
んて見ないくせに(笑)。藤村Mはサッカーに興味がないため、あまり気にな
りませんが、「との」さん始め、多くの方は生中継で観戦されたんでしょう
ね。今日は皆さん眠いと思いますが、頑張ってまいりましょう!
さて前回のおさらいです。用途に応じて、実際に用いられている窒素の純
度はどのぐらいでしょう、という投げかけでした。
・ポテトチップスの袋に吹き込む窒素 純度99.9%以上(PSA)
・タイヤに詰める窒素 純度99.5%以上(ボンベ)
・半導体を作る時の窒素 純度99.9999%以上(CE)
あくまで参考例です。これより低純度( 言葉は悪いですが汚い )窒素を利
用することもあります。純度の後ろの( )の中は、使用現場での主な供給形
態です。ボンベは分かりますよね? PSAやCEというのも、この川口液
化ケミカルさんのサイトでも何回か紹介されてますから大丈夫かな。
CE :Cold Evaporator 液化窒素のタンクです!
PSA:Prescure Swing Adsorption 圧力変動吸着方式によるガス供給装置です!
前回のお話で、精製を「ガスをきれいにすること」とします、と定義しま
した。今回話題にのぼったPSAでは、原料空気から( ここでは )不純物で
ある酸素を取り除いてきれいな窒素ガスを提供しますから、視点を変えると、
精製の一種であると言うことができます。導入部のつもりが、すでに精製に
触れてしまってましたね。まぁガスの「製造」と「精製」は境目がはっきり
しないということです。このPSAで用いられている「吸着」法の精製につ
いては、また機会を改めてご紹介します。
********************************************************************
ここからは、主なガス精製の方法について触れていきたいと思います。今
回お話しておきたいのは「ふるい」法です。恐らく、一番イメージしやすい
精製方法ではないでしょうか。なにせ「ふるい」ですから。
藤村Mがぱっと思い浮かべるのは、お菓子やケーキを焼く時の、粉のふる
いです。これを怠るとおいしいケーキができない… それはさておき、ある
粗さの網目があって、その網目より細かいものはそこを通過し、大きいもの
は通過できない。よって、網目の粗さで、物質を分けることができる。簡単
ですね。
この「ふるい」法の代表格がパラジウム合金膜透過式の水素ガス精製です。
スコットランドの化学者 Graham によって発見された「水素がパラジウムを
透過する」という現象が大元になっています。 400℃ぐらいに加熱されたパ
ラジウム合金膜の表面に水素ガスが接触すると、まず水素分子が水素原子に
分かれます。水素原子はパラジウム合金膜の中を通過して反対側に到達し、
そこでまた水素分子に戻ります。水素以外の物質は通過できませんから、こ
れは完璧な精製です。ただ残念ながら、この他のガスの精製には利用できま
せん。
■パラジウム合金膜透過式水素精製のメリット
世の中には様々な精製方法が存在しますが、このパラジウム合金膜透過式
ほど高純度な( きれいな )ガスを得る方法はないでしょう。超高純度な水素
が得られます。
■パラジウム合金膜透過式水素精製のデメリット
・お値段が高い!
パラジウムはレアメタルで非常に高価。このため精製装置に組み上げ
るとお値段がかなり高くなります
・水素ガスの圧力が低いと効率が悪い
膜をかなり無理やり「通過」させるために、入口側からギューっと押
しこんでやらないと出口側に水素が出てきません。もう少しちゃんと言
うと(笑)、入口側と出口側の水素ガスの圧力差が小さいと、精製水素が
あまり得られません
■パラジウム合金膜透過式水素精製のトピックス
メリット( 超高純度 )とデメリット( 低コストパフォーマンス )を勘案
して「本当に」必要な部分だけに利用するのが賢明でしょう。ただ今年に
入ってから、田中貴金属工業さんや産総研さんなどから、これまでより薄
いパラジウム合金膜の実用化発表が続いていますので、コストパフォーマ
ンスが上がってくるかもしれません。薄いということは、使用量が少なく
なるということですから。
クリーンエネルギーとして燃料電池用途で期待されている水素です。より
低コストの精製ガスが容易に入手できるようになって欲しいですね。
では、今回はここまでとさせていただきます。
あ、最後に展示会の宣伝です。本日から金曜までの3日間、パシフィコ横
浜で太陽電池関連の展示会「PV Japan 2010」が開催されます。クリーンエ
ネルギーとしてはこちらも注目されている太陽電池。ご興味のある方は是非、
横浜はみなとみらいまで足を運んでみてください。ちょっとお天気が悪いん
ですが、みなとみらい線みなとみらい駅から会場まで屋根ありますので(笑)。
藤村Fと藤村Mも会場のどこかで説明員やってると思います!
by 藤村M
「ガス精製」はやはり奥が深いですね。
底なしにも思えますので深堀したら抜けなくなるかもしれません。
ガスの精製、高純度ガスのご用意、ご相談、御見積りのご依頼など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談下さい。
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
6月30日 水曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝22℃、昼27℃、夜26℃
です。
サッカーワールドカップの決勝トーナメント第一戦
日本対パラグアイは、0-0で延長戦後のPK戦の
結果、PK3-5でパラグアイが勝利しました。
サムライジャパン、よくやりましたね!
ちなみにTVの視聴率は57.3%だったそうです。
試合終了後、シャッターを閉めて寝ようとしたら
ご近所さんの部屋の電気が付いてましたね!
by との
ガスの知恵袋 2010年06月29日
LN2やLHeを使用せず、電気的な簡易冷凍機を使用することで
安価に低温実験を行うことができる簡易型クライオスタットユニットのご紹介
です。
スイッチひとつの簡単操作で、-120℃まで低温ステージを冷却
することができます。温調器により室温から-120℃まで目標温度
に設定可能で、-100℃までおよそ20分間で到達できます。
サンプルの冷却や予熱システム、コールドトラップ、プローバー
としての用途にご利用いただけます。

低温実験用クライオスタット
システム構成および仕様は・・・
・スターリング冷凍機 80W型モジュール(60W@-23℃)
・真空チャンバー NW25 x 4ポート
・温度調整器 -120℃~常温
・白金(Pt)温度センサー
・真空バルブ Oリングシールアングルバルブ x 1台
・アルミ製架台 W290 x D290 x H430

※オプション機能の追加やスペシャル仕様での設計、製作を承ります。
クライオスタット、液体窒素・液体ヘリウム式サンプルステージ、冷凍機式サンプルステージ
液体窒素自動供給装置、液体ヘリウムトランスファーチューブ、液体窒素用特殊製作品
川口液化ケミカル株式会社
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
6月29日 火曜日
天気 くもり後あめ
ボンベ庫の温度 朝25℃、昼28℃、夜28℃
です。
さあ!
毎度、恐縮ではございますがサッカーワールドカップで日本チームの
決勝トーナメントベスト8に挑む、パラグアイ戦です。
がんばれニッポン!
by との
ガスの知恵袋 2010年06月28日
従来型の電子顕微鏡とは異なり、尚且つ簡単に表面の原子の
配列を直接観察できる特性を持つものが 走査型トンネル顕微鏡
(STM)です。
試料は、真空中だけでなく、大気中や液体中でも観察することがで
きますので、極低温のLHe温度超伝導体や、高温の試料が溶融す
る直前の表面原子の挙動も観察可能です。
簡単な原理としては・・・
先端を尖らせた針を胴体表面に原子一個分相当の距離 0.1nm レベル
まで近付けると、金属針の電子雲と表面原子の電子雲とが重なること
で、試料と針とが直接接触しなくても量子力学的なトンネル電流が流
れます。
電流の大きさは針と表面との距離によって指数関数的に変化します
ので、わずかな距離変化を電流変動で検出できるので、表面の凹凸
が 0.1nm 程度で計測できます。更に X方向、Y方向に少しずつ動かす
と表面の電子分布像が解ります。この像から原子の配列に関する情報
を得て、原子一個一個を対象にした電子状態の情報が得られるのです。
STM は、伝導性の無い物質に応用できないため、伝導性の低い有機
物・酸化物などには AFM 原子間力顕微鏡が開発されました。ファンデル
ワールス引力や斥力が深針と表面との間に働き、百万分の一から十兆分
の一 N 程度の小さなものです。AFM をはじめとし表面近傍の深針の
間に働く相互作用を使った顕微鏡を SPM 走査型プローブ顕微鏡と呼び
ます。
分析用キャリアーガス、希釈用ゼロガス、分析装置校正用標準ガスなど
川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
6月28日 月曜日
天気 晴れのち所によってにわか雨
ボンベ庫の温度 朝25℃、昼30℃、夜30℃
です。
昨晩は、例年と比べ数週間早い熱帯夜でした。
通年は7月中旬がスタートらしいのでかなり早いようです。
あまり早く始まると、夏後半息切れしそうですね!
by との
H2 (水素) 2010年06月27日
水素ガスを-253℃まで冷やすと、液体水素が発生します。
ですが、液体水素は融点が極めて低いので、ヘリウム以外の
不純物はすべて固体になってしまいます。そのため液化する前
に極限まで水素ガスを精製してからスタートします。
先ず、液体窒素の-196℃で冷却し、高圧状態から断熱膨張作用
により更に冷やされると一部が液化水素になり始めます。液化しな
かった低温の水素ガスは再度加圧→LN2冷却→膨張冷却させて
液化水素に変化させていきます。
こうして液化された液化水素ですが、もとの水素ガスを100とすると
液化水素は65ほどまでしか作れません。残りの35は、純度を上げ
る工程と、常温大気圧の水素ガスを-253℃まで冷やすためのエネ
ルギーに使われてしまうのです。効率よく省エネルギーで液化する
プロセスが求められています。
また、液化水素を保存するにしても、液温-253℃に対し、外気温の
+20℃はかなりの高温になりますし、真空断熱などしていても内槽と
外槽の接触部から熱伝導などがどうしてもありますので時間の経過
と共に蒸発ガス進んでしまう「ボイルオフ」という現象が避けられませ
ん。これも液化プロセスと同様に時術開発の進歩が待たれています。
自動車などで水素の利用が実用化されると、水素をより多く、より軽く
貯蔵する方法が求められます。現段階では、高圧ボンベやナノチューブグ
ラファイト、メッシュメタル水素吸蔵合金、ナトリウム・アルミ水素吸蔵合金、マグネシウム
水素吸蔵合金と比較しても液体水素貯蔵法が最小になっていますの
で、将来が期待されています。
水素ガス、高純度水素ガス、水素ガス供給設備、水素ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます
今日の埼玉県のお天気は?
6月27日 土曜日
天気 はれ
気温 28℃(PM8:30)
です。
今の稲作は、たくさんのさまざまな除草剤のおかげで
高齢の農家の方でも収穫までほとんど手が掛からないで済んでいるそうです。
田んぼにちょっとでも雑草が生えていると、収穫率が下がったり
コンバインなどの農機具が故障するので
もっと強い、もっと楽に雑草駆除できる薬が投入されています。
今の現役の農機具メーカーの人は
昔ながらの田植えから1ヶ月間ず~っと草取りが必要な
雑草だらけの田んぼを見たことがないそうです。
そもそも、雑草の生える田んぼを管理する余力は、
おじいさん、おばあさんの農家の人には絶対無理なのだそうです。
by との
LPG (液化石油ガス) 2010年06月26日
最近、一般のご家庭のお客様から、プロパンガスメーターの単位
についてご質問をいただきましたので、ご説明させていただきます。
プロパンガスメーターは、メーカーにより多少の違いはありますが、
クリーム色の大きなお弁当箱のような形をしています。
設置場所は、概ねプロパンカスボンベ近くのガス配管の途中に地上
高120cm程の位置にあります。ガスメーターの前面に現在のガス
使用量を表すアナログダイアルカウンターが付いています。
この数字の単位は?
m3 (立方メートル) で表されます。 プロパンガスを
使用した容積単位です。
この数字を8桁で表示しており、右から3桁目が小数点第一位です。
他にも液晶表示部があり、お客様のガスの使用状況を常時監視して
おり、ガスの使い過ぎ(単位時間当たり)、消し忘れ、季節の使用器具
(ストーブなど)によるガス使用量に異常があるとメッセージで知らせて
くれます。
異常メッセージは、A . B . C の記号により表示され、事故を未然に防ぐ
ために、ガス供給をガスメーター内部のバルブで遮断します。
代表的なメッセージ掲示内容は・・・
記号 「 C 」 ガス遮断 + 赤いランプ点滅
メッセージ内容 : 合計流量遮断、増加流量で遮断します。
毎日、使われているガスの使用量が、予め設定
された値を超えた場合。
記号 「 A C 」 ガス遮断 + 赤いランプ点滅
メッセージ内容 : 長時間連続使用で遮断します。
ガス器具の使用時間が異常に長い場合、器具の
消し忘れ等を想定してガス供給を遮断します。
記号 「 B C P 」 ガス遮断 + 赤いランプ点滅
メッセージ内容 : ガス供給圧力低下異常で遮断します。
ガスバルブを開け忘れてガスを使用した場合や
ガスボンベ内残量が無くなりガス切れなどをした
場合に遮断されます。
上記原因で、ガスメーターでの遮断状態を解除する方法は?
1、先ず、ガスが遮断するまで使用していたガス器具にコックがある場合
元栓を閉めてください。
2、ガスメーター正面の遮断スイッチ(黒いボタン)を1回強く押します。
3、 「2」の操作を行なうと液晶部の「ガス止」が消えて「A」または「C」が
点滅しますので、そのまま1分間お待ちください。ガスメーター内部の
コンピュターソフトが圧力異常やガス漏れをチェックします。
4、1分間を経過すると 液晶部の点滅が消えて、ガスが使えるようになります。
ガスを使用中に突然ガスが止まった場合には、上記の手順により遮断復帰
操作を行ってください。
※それでも、ガスが出ない場合や点火しないなどの症状が出る場合には、他
に原因がある可能性があります。契先のガス販売店に連絡をしてください。
毎日、何気なく使っているプロパンガスは、使えて当たり前のものですが
実は安全機能搭載の「ガスメーター」が365日 24時間 休むことなく
監視してくれているのです。
プロパンガス器具の点検、お台所やお風呂、洗面台など水周りの器具修理
交換など御座いましたら 川口液化ケミカル株式会社 までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
6月26日 土曜日
お天気 くもり
気温 27℃
です。
日本を熱狂の渦に巻き込んでいるワールドカップ サッカー。
個人的にイタリアチームを応援していましたが、まさかのリーグ最下位でした。
ヨーロッパ以外での大会開催時は成績が荒れると言いますが
今回は荒れに荒れまくっていますね。
後は・・・・ がんばれニッポン。
by mitono
土曜日に怪我をして、病院にお伺いを立てると
ビックリするような事務的な応答のときがあります。
「受診できるかお約束できませんので、よろしければ他の病院を」
「先生は、このあと用事があり急患を受付できません」
「・・・。 救急医療を受けられてはいかがでしょうか?」
だからこそ良心で応急処置をしていただいた先生には
感謝しかありません。
自ら戒めとして、心に刻みたいです。
by との
特殊ガス 2010年06月25日
フライデーナイトを飾るSGマイスターさんの特殊ガスをご紹介する
コーナーです。スタートしてから早くも第二十六回です。それでは今日
も張り切って参りましょう!
では、よろしくお願い致します。
(26話)対腐食ワクチンについて考える ‘10.6.25
こんばんは
さて今回は前回に引き続き”腐食”に関係するお話です。
そして今回は”空気感染をどう防ぐべきか!?”なんてお話をしたいと思い
ます。
腐食性を示すガスを使用する時、なんと言っても空気感染を防止する必要
があります。
この”空気感染”・・・どこから来るのか? と言うと・・・
ほぼ100%が“容器交換作業”にあります。
そんなことわかっている! って思った方も多いはず。
では感染した”空気”に起因する”水分=腐食を発生させる元凶”はどれく
らい混入していて、パージ作業などでどれくらい除去出来るものなのか?
について詳しく考えてみた方はどれくらいいるでしょう?
腐食性を示すガスはまず間違いなく毒性ガスでもあります。従って使用設備
の殆どは”毒性に対する対策”に目が向けられています。もちろん正しいこ
ですが、”腐食を防ぐこと”も広い意味では”安全対策”です。ですから
“腐食を防ぐ”についてもう少し考えて頂きたいなぁっと常々思っているん
です。
ってことで、私が実際に現場で見た実例を参考に”腐食対策”について少し
一緒に考えていきましょう。
ある研究室にレーザー用ガスの供給設備がありました。いわゆるシリンダー
キャビネットです。これに使われている減圧弁が故障し、容器自体も取り外
せないという事態をまねき現場を訪問しました。トラブルの原因は”腐食”
でした。
このユーザーさん、レーザー用ガスのパージは装置側の真空引きで兼用して
おりました。恐らく同様な使い方をしているケースは多数あると思います。
むしろ”一般的”と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
腐食性&毒性のガスのパージを装置側で真空を引いてまかなうケースは正直、
よく見かけます。ガス専門家から言うと、この様な使い方は間違いです。
真空に引く場合、その系のコンダクタンスも考慮し、十分な時間且つ高真空
で引くことが必要です。過去に実験データを見たことがあります。この様な
使い方をすると、十分な真空引き時間は24時間を超えます。現実的ではな
いですよね。
ちょっと議論が横道になりそうなので・・・・改めて・・・
真空引きした状態で容器の口金連結管を外す光景を思い浮かべて下さい。
この時、毒性ガスが外に出てくる可能性は非常に小さいために安全だと言え
ますが、この使い方では連結管に”空気”が入ってしまいます。
この時の”水分量”は実は結構多いんです。その量は・・・
条件にもよりますが、1%オーダーの水分が混入してしまうんです。
ものすごい量です。
腐食性ガスが配管内を流れる場合、その中に水分が数ppm入っていたら簡単
に腐食を生じます。では1%オーダーの水分を数ppmオーダーまで減らすため
には普通のシリンダーキャビネットだと高純度パージガスを使って何回くらい
のパージが必要だと思いますか?
実は、概ね100回もパージする必要があるんです。
今日のお話は大げさなお話ではありません!
一般的に使われている方法の中にも問題点は見つけられるんです。
腐食性ガスを使用する場合、空気感染を防ぐことが大変重要で、その予防法も
多種多様であり、現場状況にもよりますので必ず専門家の問診を受けることを
お奨め致します。
ってことで今日はこのへんで。
by SGマイスター
OH !!!!!!
そこの方、エンジニアリングミスは、ありませんか?
しっかり勉強して、正しく、間違いの無い、最適な特殊ガス設備を
学んでいきましょう!
特殊ガスのご用命、特殊ガスの供給設備のご相談
特殊ガス配管工事の設計、御見積り、施工など
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
6月25日 金曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝25℃、昼32℃、夜30℃
です。
世界1位ブラジル対世界3位ポルトガルの一戦。
実質上の決勝戦ともいえる戦いはどうなるか?
早く見たいです!
by との
H2 (水素) 2010年06月24日
水素の製造方法には、数種類あります。そのうちの一つに化石燃料のメタンを
部分酸化反応させる方法があります。
酸素または空気をメタンと混合させて800℃以上にし、無触媒で反応を進めます。
CH4 + 1/2O2 → CO + 2H2 ①
実際の反応は、この①式よりも複雑です。
はじめに原料メタンの一部が完全酸化され②式の発熱反応が起こります。
CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O ②
次に、生成した水と炭酸ガスが、残りのメタンと水蒸気改質反応③式および、炭酸
ガス改質反応④式の吸熱反応を起こします。
CH4 + H2O → CO + 3H2 ③
CH4 + 2CO → 2CO + 2H2 ④
②式の発熱反応が、反応熱の必要な③、④式に供給されます。
このとき、水素生成反応を進めるためより高温のエネルギーが必要なります。
生成した CO + H2 の合成ガス中の CO を、⑤式のシフト反応させ水素と炭酸ガス
に変換し、水素冨化します。
CO + H2O → H2 + CO2 ⑤
この部分酸化法( Parial Oxidation Reaction ) は、起動時間が短い半面、全ての
反応を単一反応領域で進めますので燃料電池用オンサイトプラントなどの小規模装
置では、温度制御や炭素析出制御が難しいといわれています。また、空気を原料に
使う場合には生成ガスに窒素が含まれますので高純度水素として取り出したい場合
には窒素分離が必要です。
高純度水素ガスのご用意や、水素ガス用バルブ、調整器、流量計などの構成機器
水素ガス供給設備から水素ガス配管工事まで
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
6月24日 木曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝23℃、昼27℃、夜30℃
です。
ワールドカップサッカーの決勝トーナメント進出をかける
デンマーク戦が日本時間の明朝午前3時からTV放映されます。
見ますか?
週末なので、観戦した後、勢いで金曜日を乗り切ろうか考え中です。
by との
排ガス処理 2010年06月23日
「排ガス処理」と「精製ガス」のブログ第五回目です。
本日は、「排ガス処理」の藤村Fさんによる講義第三話に
なります。
それでは参りましょう!
■半導体材料ガスの除害の始まりとTLV値に関して
いきなりですが、ここで代表的な2社の除害装置の始まりを紹介します。
A社 1966年頃 アルシン、水素化テルル、スチビンの製造・充填工場
にて漏れてくるガスから作業者を守る為に開発されました。
B社 1953年頃 アセチレン製造工場にて副生成物のホスフィンガスから
作業者を守る為に開発されました。
いずれも、危険な毒性ガスから作業者を守る為に自家消費用として開発され、
その後、販売を開始しています。最初は水冷式との組み合わせで水関連のト
ラブルなどが多発して対応に追われていたそうです。
現在では、湿式、常温吸着式、加熱吸着式、燃焼式、プラズマ式、電気加熱式など多種多様な機種が販売されています。各種処理方式毎のメリット、デメリットは別の機会にお話します。
ところで、高圧ガス保安法上の『毒性ガスの定義』ってご存知ですか?
『じょ限量が200ppm以下のガス』と定義されています。
ここであまり使われない用語が2つ出てきました。
その用語に関して解説します。
まずは『じょ限量』です。
通常、『1日8時間労働しても人体に影響がない』濃度の事を示す、米国産業衛生専門家の機関が決めたTLV-TWA値(一般的にTLV値)を採用しています。毎年TLV-TWA値は改定されており、毒性ガスでないガスが毒性ガスになったり、毒性が厳しくなったりしています。最近ではアルシンガスのTLV値が0.05ppmから0.005ppmに改定されました。
あっ!そうそう、ここで2つ目の用語解説です。
『ppmってなぁにぃ?』
Parts Par Million(百万分の一)の英頭文字を取ってppmと表記しています。
先程出てきた『0.005ppm』とは、10億分の5と言う事になります。
インドの人口が約11億人なので、この中の5人がアルシンだと、ヤバい状態と
なります。(決してインドの方々に悪い人がいる訳ではありません)
皆様は10億人の中から5人を見つける事は出来ますか?
私は目が悪いし、そんな気力はとてもありません。
今日はここまで!
次回は除害装置の原理に関して(その1)を紹介します。
お楽しみに!!(^O^)/=
by 藤村F
いよいよ排ガス処理の実務に近づいて参りました。
また、再来週が楽しみですね!
排ガス処理装置、排ガス処理ダクト配管工事など
川口液化ケミカル株式会社まで、ご連絡ください。
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市ののお天気は?
6月23日 水曜日
天気 雨のち曇り
ボンベ庫の温度 朝23℃、昼23℃、夜24℃
です。
「光化学スモッグ」とは?
6月から真夏にかけて風が弱く、晴れて暑い日に発しし易くなります。
工場や車の排気ガスが太陽の光で化学反応をおこして発生する
有害物質のことをいいます。
これに曝されると、目や喉が痛くなり、吐き気をもよおすこともあります。
光化学スモッグ情報が発令されたら屋外に出ないようにしましょう!
by との
CHF3 (三フッ化メタン) 2010年06月22日
「三フッ化メタン」ガスのご紹介です。
三フッ化メタン(R-23) CHF3
構造式 : CHF3
別名 : フロン23、トリフルオロメタン、フレオン23、HFC-23
分子量 : 70.1
官報公示整理番号:化審法 (2)-47
CAS 番号: No,75-46-47
NIOSH : NO.PB6900000
国連分類 : クラス 2.2 標札F
国連番号 : 1984
危険・有害性の分類
種類 : 高圧ガス、不燃性ガス
危険性 : 高濃度三フッ化メタン雰囲気内へ知らずに入り、呼吸すると瞬間的に窒息状態になり
気絶、窒息死する危険性がある。
ナトリウム、カリウム、バリウム、粉末マグネシウム、粉末アルミニウム等の活性金属および有機金属
化合物と爆発物に反応する危険性がある。
有害性 : ガス自体の毒性はほとんどないが、窒息性があるので注意を要する。また、高濃度の
ガスを吸入すると全身麻酔に似た症状が現れる。加熱して分解すると、毒性のある
F – の蒸発を発生する。
応急措置
皮膚に付いた場合
: 大気圧の三フッ化メタンに曝されても、特に問題なし。凍傷のときは毛布などで暖かく
するか、温水につける。
目に入った場合
: 直ちに流水で15分以上洗眼し、医師の手当てを受ける。
吸引した場合
: 酸素欠乏により人事不肖に陥った場合は、直ちに新鮮な空気の場所に移し、安静、保温
に努め、新鮮な空気を吸わせるか、酸素吸入を行なう。呼吸が停止している場合には
人工呼吸を行い、速やかに医師の手当てを受ける。
火災の措置
消火方法:不燃性ガスなので火災の危険は無い。
容器が火炎に曝されると内圧が上がり破裂する恐れがあるので、できる限り、容器を安全な
場所に移動する。必要に応じ散水し、容器を冷却する。
消火剤 : 粉末消火器、炭酸ガス消火器、ハロン消火器、水散布(燃焼時使用、周囲火災に合わせる)
漏洩時の措置
容器のバルブを締めて漏れを止める。漏れが止まらないときには、開放された危険性のない
場所 に運び放出する。
取扱い及び貯蔵上の注意
取扱い : 高圧ガス保安法に準拠して作業すること。
換気の良い場所で使用すること。また、火気の近くでは絶対に使用しない。
容器の粗暴な取扱いをしないこと。また、容器を移動させる場合には必ずバルブ保護キャップ
を装着する。
ガスを容器から取り出す場合には必ず減圧弁(圧力調整器)を用います。
容器は圧力を若干残した状態で使用を止め、絶対に大気圧以下(負圧)としない。
容器は、ガス漏れのないことを確認した後、バルブのキャップを取り付け返却する。
万一容器が転倒したり、強くぶつけたりした場合は、漏れ検査を行う。
貯 蔵 : 高圧ガス保安法に準拠して貯蔵する。
充填容器、残ガス容器であっても貯蔵所に保管する。貯蔵所の周囲には火気、引火性、
発火性物質は置かない。
容器は40℃以下の温度に保ち直射日光の当たらない換気の良好な乾燥した場所に
保管する。容器はロープ又は鎖などで、転倒を防止、保管する。
暴露防止措置
許容濃度 : OSHA PEL 規定なし 、 ACGIH 勧告値 規定なし
設備対策 : 屋内作業場で使用の場合には、換気設備を設けること。
保護具 : 保護手袋、保護めがね
物理・化学的性質
外 観 : 無色の気体
臭 気 : 無し
比 重 : 2.417 (0.1MPa,25℃)
沸 点 : -82.05℃
融 点 : -155.2℃
蒸気圧: 2.502MPa (臨界温度 25.65℃、臨界圧力 4.841MPa)
溶解度: 0.10 g/10gH20 (25℃) 水に対し安定
危険性情報
引火点: 無し
発火点: 無し
燃焼範囲 : 空気中:不燃性、酸素中:39.9~70.0%
安定性: 反応性: 非常に安定で通常の条件下では、ほとんどの化学物質と反応しない。
炎に触れたり高温になると分解し、フッ化水素。
フッ化カルボニルを生成する。
有害性情報
人体影響: 吸引毒性はきわめて低く、通常の使用状態においては窒息、麻酔、肝臓障害などを
を起こすことはほとんどありません。j高濃度を吸引すると、心拍数が不規則になり
心臓が止まるとこともある。また、全身麻酔と似た症状になる。被爆の程度が更に進むと
陶酔感(思考力減衰)、協調運動失調、意識喪失といった症状が現れる。重症のときは
死亡する恐れもある。高濃度になると酸素欠乏により窒息を起こす可能性があるので
ガス漏れに注意し、室内の換気は十分に行なう。低温ガスに接触すると凍傷になります。
毒性データー
: ULグループ 6 (最も低毒性)
輸送上の注意
・高圧ガス保安法に準拠して輸送する。
・容器には転倒、転落等による損傷を防止する措置を講じる。
・容器の輸送は専用の車両により行なう。
・使用済み容器(空容器)を積荷するときは、容器全般について弁保護キャップ及びガス取出口
金具を完全に装着する。
廃棄上の注意
・毒性がないので特に問題はないが、単純窒息性があるので、屋外等換気の良い場所で少量
ずつ放出、または廃棄設備を利用し放出する。
・エッチングプロセスの排ガスは分解してフッ酸等になるのでアルカリ溶液で処理する。
・廃棄した後は、容器弁を閉じ、容器の転倒及び容器弁の損傷を防止する措置を講じる。
・容器返却は容器所有者が法規に従って行なうものであり、使用者が勝手に行なってはならない。
適用法令
・高圧ガス保安法 第二条液化ガス
・危規則 第三条危険物告示別第二高圧ガス
・航空法 施行規則第百九十四条危険物告示別表第二高圧ガス
・港則法 施行規則第十二条危険物(高圧ガス)
・輸送関連法規 IMDG 分類 2.2 標札F
・化審法 NO,(2)-47
その他
使用材質: 金属腐食性はないので、ほとんどの金属が使用できる。
プラスチックやゴムを侵さないので、ほとんどの材質ができる。
特殊ガス、特殊ガス機器、特殊ガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 050-8881-7393
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
6月22日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝25℃、昼26℃、夜29℃
です。
昨日は二十四節気の「夏至」でした。
一年で最も昼間の時間が長い日です。
あちこちでお祭りがあっているようですね。
日照時間が一番長く「植物のエネルギーが一番高い日」でもあるそうです。
by との