川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ブログ

ガス・真空などにまつわる様々な事をお伝えいたします。

ホーム  /  ブログ  /  ページ 540

業務用LPG消費事業所での注意事項

 飲食店の栄枯盛衰のスピードは過去にも増して早くなっております。
店舗の運営に集中するあまり、調理器具に使用されている事故が多発
しています。

最近の主な事故例は・・・。
・オーブンレンジの点火ミスによる火傷
・オーブンを使用してパンを焼く際のCO中毒
・麺を茹でる際のCO中毒
・注意不足でガス機器の不適切は方法での使用に伴う火災事故
などです。

それでは、どんな注意をしたら良いでしょうか?
そのポイントを見てみましょう。

POINT 1
ガス機器を使用するときは必ず換気扇を動かしましょう。

CO中毒を起こした事故で換気扇を作動していなかったケースが
61%あります。また、換気扇のスイッチを誰が入れているかとい
うと、決まった人が68%、気付いた人が17%となっています。
換気扇の作動忘れを無くすためにも、厨房作業の安全管理者2名
を定めヒューマンエラーを無くすことが大切です。

POINT 2
火元を離れず、点火は目で確認しましょう。

青い火炎の着火確認を確実に行いましょう。
赤い炎の場合は、一酸化炭素が発生している可能性があります。
換気が適正か?ガスコンロの故障が無いか?確認してください。

POINT 3
ガス器具周りの清掃を徹底しましょう。

ガスコンロの火の出口にススが付いて細くなっていないか?
コンロ内の燃えカスなどのゴミが溜まっていないか?
ガス機器やホース、ガス栓などが油た埃などで汚れていないか?
日頃より綺麗に掃除することを習慣にしましょう。

事故の要因は「当たり前」のことが疎かになり、自己に繋がる事態を
大きくしています。
日常点検を担当者だけではなく、安全管理者を選任し、2人で確認
し、事故を未然に防ぎましょう。

厨房ガス器具の安全点検や修理作業、ガス器具の交換など
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日の埼玉のお天気は?
 8月21日 土曜日
 天気  晴れ
 気温  28℃

です。

滝行(滝修行)を経験したことはありますでしょうか?
毎年この時期に機会をいただいておりますが
何度行っても、滝に入る前に怖さがありますが
入った後には清々しさで心を洗われた感覚になります。

本職のお方は外気温の高いの時期でなく、真冬にも
行い、命をかけて修行するそうです。
by mitono

高校野球の優勝校は、13-1で東海大相模を下した沖縄の興南高校
に決定しました。夏の大会で沖縄県勢初優勝となり、また、春の
選抜大会を優勝した後にこの夏を優勝する、春夏連覇を成し遂げた
6校目の快挙となりました。
ここ数年、好ゲームを見せてくれた沖縄野球が、全国の高校球児
の目標となります。
頑張ってほしいですね!

 by との


Title:(34話)標準ガスに詳しくなろう(その3)  (特殊ガス)

 毎週金曜日にお知らせしております「特殊ガス」について
深く勉強して行こうという特集ブログでございます。
今日で第三十四回目になります。だんだんと知識も積まれて
来ております、でしょうか?

さあ、今日も張り切っていきましょう!

(34話)標準ガスに詳しくなろう(その3) ‘10.8.20

こんにちは

標準ガスに詳しくなろう!その2で終わるつもりでしたが、もう少しだけ
続けてみようと思います。標準ガスの問い合わせが恐くなくなった方は、
是非、次のステップに進んで頂きたいと思いまして。

今回は、標準ガスと言えば? 
標準ガスの用途。。。ガス分析についてです。

とっても簡単にご説明します。

標準ガスの問い合わせをうけたことのある方は、顧客から「○○分析計に
使うんだけど・・」などと、聞きもしないのに”分析方法”まで行って
くる顧客がいたという経験もあるのでは?

主な分析方法を知っていると、もっと標準ガスに強くなれます。

さて、主なガス分析方法は?
ガスクロマトグラフィー。よく「ガスクロ」って呼んでます。

さてこの分析計
聞き覚えはあるけどどんな仕組みなのかって知らない人は多いはず。

いまどき、ネットで検索すると簡単に調べられると思いますけど・・・
特ガスに関わる人達の豆知識として簡単にご説明してみます。

さてまず、”クロマトグラフィー”という言葉について
カラムという”筒”に各種分析に適した”充填剤”を詰め込んで、複数の
物質が混ざって入っている”試料”をこの筒に押し込んで行きます。
各物質はその性質の違いから、筒を抜け出るスピードが異なって来ます。

イメージしてみましょう。
すごいラッシュの電車の中。人がぎゅうぎゅう詰め。
電車中程にいた二人の人がいます。一人は力士。一人は中肉中背男子。
人をかき分けて車外に出るにはかかる時間は異なりますよね。

電車・・・カラム
ぎゅうぎゅう詰めの人・・・充填剤
人・・・試料

こんな感じです。

抜け出るのに必要な時間が異なるという性質を使って分離・分析を行う
仕組みを”クロマトグラフィー”といいます。

液体分析を行う場合、液クロマトグラフィー
ガス分析を行う場合、ガスクロマトグラフィー

ガスクロは常に”ものさし”と比較して試料を分析します。
つまり、標準ガスが無いと分析出来ないんです。
それと、試料を押し出す方法が必要になります。
キャリアガスと呼ばれる高純度ガスが使われます。

ガスクロ分析には、標準ガスと高純度ガスが一緒に使われるんです。

電車の例はわかりにくかったでしょうか。

人は学習してだんだん短時間で抜け出ることが出来るようになっていき
ますよね。ガスクロの”試料”はいつも同じ時間で抜け出てくるんです。
この性質を利用して、一定の時間で抜け出てきた物質を特定することが
出来るんです。

また難しかったですかね・・・今日はこの辺で。

 by SGマイスター

ガスクロ分析計の勉強でした。
SGマイスターさんに振り切られずに、付いていきましょう!

特殊ガス、高純度ガス、標準ガスのことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 050-8881-7393

ありがとうございます

今日の埼玉川口のお天気は?
 8月20日 金曜日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝26℃、昼30℃、夜30℃

です。

熱闘甲子園! 
今日は準決勝でしたね。

興南 vs 報徳学園は、序盤5点のリードをした報徳有利で
ピッチャーも安定しているので決まったかと思っていましたが・・・
興南が見事6-5の逆転勝ちにしてしまいました!

興南高校の野球は、抜け目が無く、打撃が強力で、チャンスに
強い、凄い野球をします。

決勝戦は、東海大相模と興南高校との対決です。
両チームとも打撃力が凄まじいので壮絶な戦いが見られそうですね。

 by との


強磁場実験用クライオスタット

 液体窒素など低温状態で様々な試験を行うクライオスタットのご用命は
川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 048-282-3665

クライオスタット 6.JPG
廉価版 強磁場試験用クライオスタット

低予算のアカデミックプライス仕様クライオスタットから、スペシャル仕様トップグレード
のクライオスタットまで、ご要望に応じて設計、製作、改造、改修、メンテナンスを行い
ます。

クライオスタット 5.JPG
マグネットに挟まれたクライオスタット

液体ヘリウム温度から液体窒素を使用しての試験体温度コントロールが可能です。

クライオスタット 4.JPG
サンプルホルダー及び加熱・冷却温調機構 (設定温度精度:±0.1℃以下)

既存のサンプルステージを改造し、低温仕様に改造したり、さまざまな試料をホルダー
に収納するための改造まで対応いたします。

クライオスタット 2.JPG クライオスタット 3.JPG
液体窒素を挿入したクライオスタット   -196℃~+30℃ PID温調コントロールユニット

LHe,LN2仕様 or 冷凍機仕様のクライオスタットまで
川口液化ケミカル株式会社へご連絡ください。
TEL 050-8881-7393

ありがとうございます

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 8月19日 木曜日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝27℃、昼31℃、夜30℃

です。

今日の朝一番、「ここは避暑地の軽井沢?」とでも思えるほどの
涼しさでした。
決して気温が低いわけでなく、もともと天気が悪いとこのような
陽気だったのでしょうが、ほんとに過ごしやすく助かりましたね!

 by との


ガス精製の方法3 くっつけて捕まえる (精製ガス)

毎週水曜日の「排ガス処理」「精製ガス」ブログ第十三回目
「精製ガス」第六話になります。

藤村Mさまよろしくお願い致します。

 

ガス精製の方法3 くっつけて捕まえる

■猛暑が続きます

 こんにちは。お盆休みはゆっくり過ごされましたか?
連日、猛暑が続いていますが、明け方は少しだけましに
なってきたような気がします。
 と、書いていたら、静寂を破って「カナカナカナ」と
ヒグラシの合唱が始まり、それに続いて、その他のセミ
も一斉に鳴き始めました。ただいま午前4時43分。( 藤
村Mは山の中に住んでおります )
 うるさ~い!セミの声がうるさくなると、やっぱり…
暑いですね(笑)。前言撤回。ましにはなってません。今
日も猛暑です。とにかく熱中症にはお気をつけください。

■常温で「吸着」して精製する

 さて、今回は精製原理の第三弾、常温吸着式です。大
抵、触媒も併用されるので、触媒・吸着式などと呼ばれ
ることもあるようです。常温吸着式というのは読んで字
のごとく、常温で、不純物を何かに吸着させて除去して
しまおう、という方法です。恐らく、これが一番広く使
われている精製手法ではないでしょうか。

 これまでにご紹介した方法を思い出してみると、

 パラジウム合金膜透過式の水素ガス精製
  → ヒーターで数百度まで加熱

 低温式の水素ガス精製
  → 液化窒素を使って極低温まで冷やす

など、加熱したり冷却したりしていましたが、今回の方
法では、精製するためにそういう温度コントロールは必
要はありません!

 では、窒素ガスに代表される不活性ガスの精製を考え
てみましょう。大抵、問題になるの( 除去したい不純物 )
は、水分、酸素、二酸化炭素、それに一酸化炭素です。

 まず水分と二酸化炭素。こちらの不純物分子は、モレ
キュラーシーブスと呼ばれる吸着剤にくっつけて取り除
いてしまいます。モレキュラーシーブスとは何か、です
か。それは後ほど…

 次に酸素と一酸化炭素です。こちらの不純物分子は、
残念ながら、モレキュラーシーブスでは除去できません。
そこで登場するのが触媒です。一般的なのがニッケル系
の触媒。触媒って何か、ですよね(笑)。それも後ほど。
酸素と一酸化炭素は、ニッケル系の触媒の表面で、それ
ぞれ酸化ニッケルとニッケルカルボニルという「他の化
合物に変化させて」捕まえます。

■モレキュラーシーブス

 モレキュラーシーブスはゼオライトの一種です、じゃ
駄目ですよね(笑)? では、ゼオライトとは? 非常に
簡単に言うと、小さな小さな孔がたくさん空いている天
然の鉱物または人工的に合成された工業材料の総称です。
 精製では人工的に合成された「モレキュラーシーブス」
と呼ばれるゼオライトを用いますが、これには3A、4
A、5A、13Xなどと名前がついています。3A、4
A、5Aはゼオライト表面の孔の径を表しています。3
Aが3オングストローム、4Aが4オングストローム。
13Xのみ10オングストロームになります。1オング
ストロームは1千万分の1ミリ。とにかく小さな孔です。
 この微細な孔に水分子等を吸着し、また放出すること
ができます。

■触媒

 触媒とは、ある化学反応を助けてその反応速度を速め
る物質です。触媒自身は反応の前後で変化しません。ま
た、その化学反応で自分自身が消費されたとしても、反
応が終わって、再生すれば元に戻り、さも変化していな
いように見えるケースでも、これを触媒と言います。精
製で使用されるニッケル触媒は、後者になります。

■常温(触媒・)吸着式のメリット

・対応できる幅が広い
  窒素はもちろんのこと、アルゴン、水素、ヘリウ
 ムそして酸素など、いろいろなガスを精製できます。
 また精製ガス量も1時間あたり1m3~10000
 m3ぐらいまでの装置が上市されています

・比較的安価です
  パラジウム合金膜透過式や低温式に比べると、装
 置が安価です

・連続運転できます
  インライン精製器は寿命が尽きたら交換ですが、
 常温(触媒・)吸着式の場合、通常、2系統の精製機
 構を持っていて、片方が精製している間に、もう片
 方を再生して次に備えることができます。このため、
 不純物をいっぱい吸着したとしても、待機している
 別系統に切り替えて、ノンストップで精製ガスを供
 給することができます

■常温吸着式のデメリット

特段「デメリット」はありませんが、あえて弱点を探し
てみると…

・超高純度水素は得られません
  パラジウム合金膜透過式や低温式の水素ガス精製
 装置と比較されるとちょっと辛いですね

・ユーティリティが面倒?

 不活性ガス用精製装置の場合
  ニッケル系触媒を再生するために、水素が必要に
 なります。また再生時には加熱するためヒーター用
 の( 大きめの )電力供給も必要です

 酸素ガス精製装置の場合
  精製・再生、両方の工程で加熱が必要になります。
 なので( 大きめの )電力供給が必要です。また装置
 が大型になってくると、冷却水も必要になります

・流量の制限
  例えば時間あたり50m3の能力がある窒素精製
 で、時間あたり5Lしか流さなかったら… これは
 きちんと精製でできません。能力の上限を超える使
 い方はできない事は誰でも理解できますが、下限が
 あることも気をつけておいた方が良いでしょう

  前回も最後に書きましたが、精製ガスの量、用途、精
 製装置本体価格、付帯設備価格、ユーティリティ価格な
 ど総合的に判断して、リーズナブルな精製ガスを使いた
 いですね。

 では、本日はここまで。

 by 藤村M

インライン式精製器、精製装置など
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 050-8881-7393

ありがとうございます

今日の埼玉川口のお天気は?
 8月18日 水曜日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝30℃、昼34℃、夜33℃

です。

夕方6時ごろでしょうか?
表に出ると、周りが一面オレンジ色でした!
太陽から放射されているというよりも、前も後ろも左も右も
空も地面も・・・。

以上。

 by との


塩素ガス供給設備

 水道水の殺菌用や研究用途などで塩素ガスボンベから設備まで
塩素ガスを供給する、塩素ガス集合装置、塩素ガス圧力・流量制
御から、現場SUS製パイプ溶接配管工事までご相談ください。

cl2 2.jpg
塩素ガスマニホールド

cl2 1.JPG
塩素ガス用ステンレス製配管既設+予備新設配管

cl2 3.jpg
SUS製パイプTIG溶接配管工事

特殊ガス供給設備のご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 050-8881-7393

ありがとうございます

今日の埼玉川口のお天気は?
 8月17日 火曜日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝31℃、昼37℃、夜36℃

です。

「逃げ」という姿勢を正すのは自分 
     大学受験塾ミスターステップアップより

ヤル気がないから勉強をやめよう・・・
成績が上がらないから志望校を下げよう・・・
英語は苦手だから後回しにしよう・・・

これらは基本的に「逃げ」です。

学校や塾の先生たちは、「逃げ」の姿勢を注意してくれることも
あるかもしれません。
その指摘が図星であるがゆえに、気を悪くしてしまったことが
あるかもしれません。
しかし、「逃げ」の姿勢を他人から指摘してもらうのには限界が
あります。

一生「逃げ」の人生を歩むことも可能なのです。

誰も見ていないところなら、誰も知らないことなら、
誰も注意してくれません。

それをラッキーと読んで良いものか?

「逃げ」の姿勢になっていることは自分が一番知っているはずですし、
「逃げ」の姿勢を変えられるのは自分しかいません。
いつまでも他人に任せっきりだったり、他人から注意されることを
嫌がったりせず、自分で変えていってみてはどうですか?

自分の人生なのですから。

このままではアカン!と思うことが最初の一歩(カシムラマサシ)

 by との


高圧ガスの貯蔵(可燃性ガス・毒性ガス・酸素等)

 高圧ガスの保管方法について、法律で定めがあります。
そのなかでも可燃性ガス、毒性ガス、酸素等の貯蔵所の
注意事項は以下の通りです。

高圧ガス保安法第一五条、一六条、一七条の二
      (一般則第一八条、二十三条、二十六条)

1、可燃性ガス又は毒性ガスの充填容器等の貯蔵は、風通しの
 良い場所でする。

2、容器置場(不活性ガス及び空気のものを除く)の周囲2m
 以内には、火気又は引火性若しくは発火性のものを置かない。
 ただし、容器置場に厚さ9cm以上の鉄筋コンクリート造り
 若しくはこれと同等以上の強度を有する構造の障壁を設けた
 場合又はその充てん容器などをシリンダーキャビネット(一
 般則関係例示基準「35,シリンダーキャビネット」に示されている。)
 に収納した場合は、この限りではない。

3、可燃性ガスの容器置場及び消費設備を設置する室は、当該
 ガスが漏えいしたとき、漏えいしたガスが滞留しないよう次
 の基準に適合した構造でなければならない。
  イ、空気より比重の小さい場合には、ガスの性質、貯蔵量、
    容器置場の広さ等を考慮して十分な面積をもった2方向
    以上の開口部又は換気装置若しくはこれらの併設によっ
    て通風を良好にした構造とする。
  ロ、空気より比重の大きい場合には、ガスの性質、貯蔵量、
    容器置場の広さ等を考慮して十分な面積を有し、かつ
    床面まで開口した2方向以上の開口部又は床面近くに
    換気装置若しくはこれらの併設によって主として床面
    に接した部分の通風を良好にした構造とする。

4、可燃性ガス及び酸素の容器置場には所定の消化設備を常備す
 る。(一般則関係例示基準「31,防消化設備」)に示されてい
 る。24~26項参照)

5、可燃性ガスの容器置場には、携帯電燈以外の燈火を携えて
 立ち入らない。

6、可燃性ガスの容器置場の電気設備は、所定の防爆構造とする。

7、シアン化水素を貯蔵するときには、充てん容器等について
 1日1回以上ガスの漏えいの無いことを確認する。

8、シアン化水素を貯蔵するときは、容器に充填した後60日を
 超えないものとする。ただし、純度98%以上で、かつ、着色
 していないものについてはこの限りではない。

以上。

高圧ガスに関する貯蔵の規定及び設備に関するご相談ご検討等
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 050-8881-7393

ありがとうございます

今日の埼玉県のお天気は?
 8月16日 月曜日
 天気 快晴
 気温 36℃(PM4:00)

です。

今日の屋外での作業は、体へのダメージ大きかったです。
外気温があまりに高いと、汗をかいても体温を下げること
ができず、意識がもうろうとする気がします・・・って
熱中症か?

気をつけましょうね!

 by との


高圧ガスの容器再検査

 自動車の車検と同じように、高圧ガスの容器には定期的な検査が
高圧ガス保安法により定められております。

Q,高圧ガス容器再検査の期間は?

A,容器保安規則第24条

  容器再検査の期間は刻印等又は自主検査刻印等に示された容器検査
合格月(含再検査)の前月末日から起算した期間(内容積4000L以上
 の容器、高圧ガス運送自動車容器、圧縮天然ガス車燃料装置用容器、
 圧縮水素自動車燃料装置用容器及び液化天然ガス自動車燃料装置用容
 器において合格年月の前日)から起算して、それぞれ容器ごとに定め
 られております。

  一般継ぎ目なし容器の容器再検査の期間は5年と規定されており、製
 造後(容器検査合格後)の経過年数にかかわらず一定です。ただし、
 平成元年3月31日以前に製造された容器は、500L以下3年、500L超5年
 ごと等で、容器の製造年によって検査期間が異なります。

  溶接容器(超低温容器及び低温容器を含む)の容器再検査の期間は
 液化石油ガス容器とその他溶接容器とも、製造後の経過年数に応じて
 定められております。

  尚、容器再検査の期間を経過した容器には、高圧ガスを充てんする
 ことは出来ません。

Q,平成元年4月1日以降に製造された容器の容器再検査の期間は?

A,
 ・溶接容器等(溶接容器、超低温容器及びろう付け容器) 5年
  (製造後20年以上)                (2年)
 
 ・耐圧試験圧力が3.0MPa以下内容積25L以下でシアン化水素
  アンモニア又は塩素を除く溶接容器等            6年
  (製造後20年以上)                (2年)

 ・一般継ぎ目なし容器                 5年
 
 ・一般複合容器、圧縮水素自動車燃料装置用容器     3年
 
 ・圧縮天然ガス自動車燃料装置用容器、液化天然ガス自動
  車燃料装置用容器                  4年
  (製造後4年超)                 (2年1月)

 ・アルミニウム合金製スクーバ用継目なし容器          1年1月

 ・自動車に装置された状態で液化石油ガスを充てんする
  液化石油ガス自動車燃料装置用容器(溶接容器に限る) 6年
  (製造後20年以上)                (2年)

以上。

高圧ガス容器の容器再検査のご相談、ご用命のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 050-8881-7393

ありがとうございます

今日のさいたま市のお天気は?
 8月15日 日曜日
 天気 はれ
 気温 35℃(PM3:00)

です。

NHK TV番組「龍馬伝」で、坂本龍馬は言います。

「私の利益は要らない。
 そんなことはどうでもよい。
 志が定まっているので、私心など何もない。」

命がけの人は、ぶれない。 

かくありたいものです。

 by との  

 


ガス器具のリコールにご注意ください。

 私たちの身の回りの生活機器に「リコール」製品が多くあります。
ガス機器にもパロマ社製ガス器具の室内設置型給湯器排気の不具合
による要因により20年間に21名もの一酸化炭素中毒による死亡
者を出してしております。

ここでおさらいしましょう。

Q,リコールとは?

A, 欠陥がある製品を製造・販売し、結果的に購入者が損害を被った
 場合、業者に過失が無かったとしても、製造物責任法の規定により
 原則としてこの損害の賠償責任を負わなければならない。製造者・
 販売者は自主的なリコール(製品の回収・交換・返金など)を行う
 こともあります。

Q, 製造物責任法とは?

A, 製造物の欠陥により損害が生じた場合の製造業者等の損害賠償責任
 を定めた法規で1995年7月1日施行され(平成6年法律第85号)製造物
 責任の Product Liability (PL)から、PL法と呼ばれ
 ています。

お手持ちのガス機器が対象になっていないか、一度ご確認をされますよう
お願い致します。

ガス機器メーカー
リンナイ http://www.rinnai.co.jp/safety/index.html
ノーリツ http://www.noritz.co.jp/contact/info.html
パロマ  http://www.paloma.co.jp/important/index.html
パーパス http://www.purpose.co.jp/special_kinkyu/safty.html
パナソニック  http://national.jp/
(松下電工)
サンヨー

関係団体
社団法人 日本ガス石油機器工業会 http://www.jgka.or.jp/

ガス機器が点火し難い場合や通常でない煙が出たりサビ等で使用が
可能かどうか点検したい場合など川口液化ケミカル株式会社まで
ご連絡ください。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日の埼玉のお天気は?
 8月14日 土曜日
 天気 晴れ時々曇り
 気温 30℃(PM11:00)

です。

日経平均株価が15年ぶりに9200円を割り込みました。
アメリカ経済・中国経済など世界情勢が綿密に繋がって
いることを実感させます。
 by mitono

東北自動車道で通常3時間の工程を、お盆休みと事故渋滞で
7時間かかりました!
まだまだ続きますので、ゆっくりと焦らず運転しましょうね。

 by との


Title:(33話)標準ガスに詳しくなろう(その2)   (特殊ガス)

お盆休みいかがお過ごしですか?

本日も「特殊ガス」ブログを投稿させていただきますよ!
では、講師の SGマイスターさん よろしくお願い致します。

(33話)標準ガスに詳しくなろう(その2) ‘10.8.13

こんにちは

今回は先週のつづき、90%の標準ガスを知っている人になろう!
というテーマです。

主なガスは20種類程度と先週お話しました。
その主なガスを以下に列挙してみます。

N2+NO、N2+O2、He+H2、N2+CO、N2+SO2、
N2+CO2、N2+H2、AR+O2、Ar+H2、N2+H2S、
AIR+CH4、N2+C3H8、N2+NH3、AIR+C3H8、AIR+CO2、etc.

取りあえず15種類を書いてみました。

ここで、JCSSロゴマーク付きガスが存在するガス名を並べてみます。

AIR+CH4、AIR+C3H8、N2+C3H8、N2+CO、N2+CO2、
N2+NO、AIR+NO2、N2+O2、N2+SO2

以上で列挙した二つのグループに共通のものは8種類、共有でないもの
は8種類ですね。ただ、よーくこの列挙されたガス名をみてみて下さい。
みなさんに比較的身近で聞き覚えのあるものばかりではありませんか?

そうなんです!

まず主なものを覚えるってことにもアレルギーを感じる必要はないんです。
化学の知識なんてそんなに必要ではありません。比較的簡単な物質の簡単
な組み合わせで、殆どカバー出来るってことを知って頂きたいんです。

標準ガスにアレルギーのある方は恐らく・・・・
顧客「Airバランスで、1,3-ブタジエンの10ppmの標準ガスはいくら?」

なんて問い合わせをうけたら・・・
「ぶ・た・じ・え・ん?」「いち・に?」何それ???

とあたふたしてしまう。。。
一度でもこんな経験をしてしまうと「あーーーー標準ガスってやだぁーー」
って思ってしまうでしょう。そんな経験をした人は少なくないかも知れません。

でも今日から安心して、この様な場合は次のように答えましょう。
「承知致しました。世の中で多く使用されているガスではありませんので
 価格と納期について、確認の上ご連絡致します。」
と。

プロらしく平静を装って答えましょう。
そしてこう付け加えましょう。

「ガス名の誤りの無いように、特に標準ガスについては、お問い合わせ
 のガス名をFAX又はメールでご連絡頂くようにしています。間違いを
 防止する為ですのでご協力下さい。」
と。

「1,3-ブタジエン」と問い合わせた人が改めて確認したら「1,2-ブタジエン」が
必要だったんだぁなぁんてケースもあり得ます。相手に再確認を促す効果
もありますので”付け加え”る部分を忘れないようにしましょう。

難しい物質名を問い合わせてくる人自身が間違うことも多いものです。

どうでしょう?標準ガスの問い合わせが恐くなくなったでしょ?

今日はこの辺で。

 by SGマイスター

標準ガスのガス名と混合割合など、本当に間違えやすいものです。
ハンドメイドですので、キャンセルできません。
ご注意ください。

特殊ガス、標準ガス、各種液化ガスなど
川口液化ケミカル株式会社までご用命ください。
TEL 050-8881-7393

ありがとうございます

今日の埼玉のお天気は?
 8月12日 金曜日
 天気 はれ
です。

 


高圧ガスと危険物の混載

 最近は、高圧ガス専業でなく異業種を兼ねる業者様も多くなって
いるようです。

そのような場合に注意をしたいのが、高圧ガスと異業種の取扱い商品
に危険物がある場合に車両よる運搬の際、危険物を混載することが禁
止されていますので注意しましょう。

高圧ガス保安法第23条「移動」に関する規定で、厳密には充填容器
と消防法第二条第七項に規定する以下の危険物につき混載を行わない
ことが定められております。

消防法第2条第七項に規定する危険物一覧
種類:第一類 「酸化性固体」
    塩素酸塩類、過塩素酸塩類、無機過酸化物、亜塩素酸塩類
    臭素酸塩類、硝酸塩類、ヨウ素酸塩類、過マンガン酸塩類
    重クロム酸塩類、その他のもので政令で定めるもの
    以上各号に掲げるもののいずれかを含有するもの

  :第二類 「可燃性固体」
    硫化リン、赤リン、硫黄、鉄粉、金属粉、マグネシウム
    その他のもので政令で定めるもの
    以上各号に掲げるもののいずれかを含有するもの
    引火性固体

  :第三類 「自然発火性性質及び禁水性物質」
    カリウム、ナトリウム、アルキルアルミニウム、アルキルリチウム、黄リン、アルカリ金属
    (カリウム及びナトリウムを除く)及びアルカリ土類金属
    有機金属化合物(アルキルアルミウム及びアルキルリチウムを除く)
    金属の水素化物、金属のリン化物、カルシウム又はアルミニウムの炭化物
    その他のもので政令で定めるもの
    以上各号に掲げるもののいずれかを含有するもの

  :第四類 「引火性液体」
    特殊引火物、第一石油類、アルコール類、第二石油類、第三石油類
    第四石油類、動植物油類

  :第五類 「自己反応性物質」
    有機過酸化物、硝酸エステル類、ニトロ化合物、ニトロソ化合物
    アゾ化合物、ジアゾ化合物、ヒドラジンの誘導体、ヒドロキシルアミン
    ヒドロキシルアミン塩類、その他の政令で定めるもの
    以上各号に掲げるもののいずれかを含有するもの

  :第六類 「酸化性液体」
    過塩素類、過酸化水素、硝酸、その他のもので政令で定めるもの
    以上各号に掲げるもののいずれかを含有するもの

以上。

ただし、高圧ガス容器の内容積が120L 未満のもので圧縮天然ガス
又は不活性ガスの充填容器等と上記第四類との場合及び高圧ガス容器
の内容積が120L未満のもので、アセチレン又は酸素の充填容器等
と上記第四類の第三石油類又は第四石油類の危険物との場合を除きま
す。

ご確認ください。

高圧ガスのことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 050-8881-7393

ありがとうございます

今日の埼玉川口のお天気は?
 8月12日 木曜日
 天気 晴れのち雨
 ボンベ庫の温度 33℃

です。

相手へのイライラ度は、自分が期待している量

相手の許せいない部分は、自分の許せない部分

相手に期待しないとき、真の力を発揮できる

相手を許し切ったとき、本当の自分が現れる

 by との


川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665