ガスの知恵袋 2010年12月07日
配管内で火炎が発生すると伝播するそのスピードはかなり高速になって
います。
この火炎伝播を止める方法は主に2種類あります。一つは固体面における
冷却により燃焼を中断させる方法でフレームアレスタ。もう一つが、化学
反応の力で燃焼を中断させる消火剤散布装置です。
フレアーアレスタで火炎の伝播を有効に阻止するためには、消炎に近づい
てくる火炎速度に依存しますが、混合気の種類にはほとんど依存しません。
これは流れが乱流になっているためです。
消火剤散布装置の場合には、火炎の伝播をその火炎が達する前までに検知
して伝播する前の段階で消火剤を散布する必要があります。
気相での伝播火炎は爆ごう波へと転移しますので、爆ごう伝播を阻止するた
めには、単に伝播火炎を防ぐ場合と異なります。爆ごう波においては圧力差
の大きな衝撃波より背後で起こる燃焼が維持されており、この衝撃波が減衰
する状況では爆ごう波が減衰しますので、これを利用して一旦配管からそれ
以上広い空間に爆ごう波を放出し、減衰させて通常の伝播火炎とした上で、
金網やフィルターなどを通過させ消炎させるのです。
これとタイミングを合わせて衝撃波が伝播しないよう燃焼していない側で
バースティンや遮断弁を働かせるのが「乾式逆流防止器」(逆火防止器)の
原理なのです。
O2+C2H2、O2+LPG、O2+H2 などの金属切断・溶接器のご用命は
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口の天気は?
2010年12月7日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝9℃、昼11℃、夜11℃
です。
壬生の乱を経て即位された天武天皇は
「諸氏所属の家々に持ち伝えている『帝紀』と『本辞』は
正実に違い虚偽を加えているものが甚だ多いと聞くが、
今その誤りを改めないと、幾年も経たないうちに、その
旨趣は滅びてしまうであろう。帝紀と本辞は、邦家の経
緯(国家行政の根本組織)であり、王化の鴻基(天皇徳
化の基本)であるから、それらを討究し、偽りを削り実
を定めて後世に伝えようと思う。」
と仰せられた。
岩波文庫 古事記
倉野憲司校注 解説より
by との
ガス法規 2010年12月06日
法規に毒性ガスのガス配管に二重管構造とすることを定める規定があります。
ガスの流れる配管の更に外側を配管で覆うというものです。
条文を見てみましょう。
規則関係条項
第六条第一項第三十六号、第十二条第一項第一号、第二十二条、第五十五条
第一項第二十四号
「特殊高圧ガス、五フッ化ヒ素等、亜硫酸ガス、アンモニア、塩素、クロルメ
チル、酸化エチレン、シアン化水素、ホスゲン及び硫化水素のガス設備に係
る配管を二重菅にすることについては、次の各号の基準によるものとする。
1、二重管の外層管は、その内径は内層管の外径の1.2倍以上を基準とし、材
料、肉厚などに関する事項については、本基準7, 耐圧検査及び気密試験,
8, 高圧ガス設備及び導管の強度及び9, ガス設備等に使用する材料の基準
に適合するものでなければならない。
2、二重管の内層管と外層管との間にガス漏洩検知警報設備の検出部を設置
する措置として、次のいずれかの措置を講ずること。
2.1 二重管の内層管と外層管との間にガス漏洩検知警報設備の検知端部を
設置すること。
2.2 二重管の内層管と外層管との間の圧力上昇を検知し、警報する機器を
設置すること。
2.3 二重管の内層管と外層管との間に、常時窒素不活性ガスを流し、その
出口側にガス漏洩検知警報設備の検出端部を設置すること。
2.4 二重管の内層管と外層管との間を常時排風設備等により吸引し、その
出口側にガス漏洩検知警報設備の検出端部を設置すること。」
以上。
漏洩検査時に外観検査が確認することが出来ず、継手部の漏れ確認も直接出来
ないことから、外層管を内層菅の視認出来る樹脂製チューブにすることもあるよ
うです。判断は自治体の担当技官に委ねられることが多くありますので、結果と
すると区々のようです。
最終判断は、都道府県に赴き、質疑応答の中で確認し、設備されることが望まし
いようです。
毒性ガス配管工事、毒性ガス検知警報設備、毒性ガスのボンベの用意まで
川口液化ケミカル株式会社へご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2010年12月6日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼14℃、夜12℃
です。
大学受験塾ミスターステップアップ
専任講師 リチャード村田氏ブログより
「完璧になるとは?」
南極流勉強法では、一冊の参考書を完璧にしなさい。と言います。
完璧と言っても人それぞれの基準が違います。
とりあえず解けるとか、なんとか思い出せるとか…
南極流で言うところの完璧な状態とは?
「全く迷いなく、正確にアウトプットできる」という状態です。
意識してから、考えてから、ではなく勝手に出てくるという状態です。
スラスラ、淀みなく、はっきりと、正確に表現できる状態です。
自分がやっている参考書の隅から隅まで、目を通して声に出して
紙に書いてを繰り返しているとそのような状態になります。
「完璧になった!」と思って反復をやめると当然、精度が落ちてしまいます。
勝手に体が反応するようになるまで繰り返します。
これができるようになれば間違いなく成績は上がります。
そのために、毎日毎日目を通すのです。
以上。
こちらの塾の講師の言われることは
大人の生き方にも直結します。
ひとつのことから完璧を目指しましょう!
by との
真空の知恵 2010年12月05日
真空容器や真空フランジを装置として組み立てるには金属と金属を
溶接する必要があります。
超高真空装置ではアルゴンガス雰囲気でアーク溶接をするTIG溶接が
一般的ですが、溶接部分にわずかに酸化膜が成長しガスを多く放出す
ることになりますので、電子ビーム溶接も採用されることがあります。
電子ビーム溶接は1~100mA の電流を60~100キロ電子ボルトの
エネルギーになるまで加速して相手の金属に照射して溶融させるものです。
デジタル放送でブラウン管テレビが少なくなりましたが、このブラウ
ン管を大きくしたものになります。電子ビーム溶接は真空中の酸素や
ガスの無い状態で溶接を行いますので酸化膜が極めて少ないため溶接
面はぴかぴかに光っています。
また、電子ビーム溶接はTIG溶接と比べると同一面積当たりの熱密度
が2~3桁大きいので熱の集中が良く、また溶接部のビード幅が狭い
ので溶接時に起こる母材同士の熱影響による歪みも小さい特徴があり
ます。
真空溶接ベローズや電流導入端子などの薄肉部分の溶接に適した
加工技術です。
真空チャンバーの溶接や加工、修理、ヘリウムリーク検査(漏れ検査)等
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2010年12月5日 日曜日
天気 はれ
気温 14℃(PM5:30)
です。
グレートティーチャー株式会社柏村氏ブログより
As not what your country can do for you , ask what you
can do for your country .
(ケネディ元大統領)
国があなたに対し何をしてくれるか訪ねるな。
あなたが国に何を出来るかを訪ねなさい。
この「国」の部分を塾にしたり、会社にしたり
目の前の人することで、あたなにもあてはまる
教訓になります、とのことです。
by との
LPG (液化石油ガス) 2010年12月04日
先日、関東地方を中心に小笠原沖を震源地とする震度6近い
地震が起きましたが皆さんは何をされていましたか?
埼玉県川口で屋外作業をしていましたが、直ぐに揺れを感じる
程大きかったです。それにしても地震の揺れはじめたときに、
「関東大震災とうとう来たか!」と覚悟を突きつけられるよう
で、なんとも嫌な感じがします。まあ、今回は何も無くて良か
ったですよね!
さて、プロパンガスは日本全国で約半数の所帯で使用されて
いますが、大地震など大きな災害が起こると、その分散型エネ
ルギーとしての役割を見直されています。なぜなら自然災害が
発生したときに起こる災害発生率の低さによるものです。
1995年に阪神大震災が発生した際に、プロパンガスが原因によ
る火災はありませんでした。そして、特筆すべきなのは震災後
のライフラインとしてのガス復旧期間は約10日間と非常に短
かったのです。
残念ながら都市ガスや電気、水道などは、長期間に亘り遮断
し簡易設備のプロパンガス設備で炊き出しを行い辛うじて食事
ができる状態が続いたのです。
プロパンガスは災害に強いリスク分散型のエネルギーとして見直
され、公共施設や公的機関にプロパンガス設備を検討されるケー
スが増えています。日本LPガス団体協議会では、三菱UFJリ
ースなどを仲介にして補助金制度も導入しています。
災害の強さに加え、CO2削減に貢献するクリーンエネルギーと
してもプロパンガスを燃料しての自家発電エネルギーとしても利用
が進んでいます。
災害時の緊急対応のためにプロパンガス設備をぜひともご検討くだ
さい。
プロパンガスのご用命やプロパンガス配管工事、ガス設備の修理
改造工事など、川口液化ケミカル株式会社までお問合せください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日のさいたまのお天気は?
2010年12月4日 土曜日
天気 晴れ
気温 8℃(PM11:30)
です。
寒い季節になると、トラックで灯油の訪問販売が始まります。
いろいろな宣伝文句がありますが、早く家に帰って温かい部屋
でヌクヌクしたくなりますね。
by mitono
失敗には2種類ある
自分の都合を考え過ぎた失敗
誰かの幸せのために挑戦した失敗
前者は学ばなければ、真の敗北者となる
後者は続ければ、愛の人に成長していく
小田真嘉氏 成長のヒントより
by との
特殊ガス 2010年12月03日
特殊ガス連載シリーズ第四十八回目になります。
広範囲にわたり特殊ガスに関して解説している市販の書籍など
お茶ノ水や各地の紀伊国屋など大型書店に行った際にはチェック
しますがなかなかありません。
こちらのコーナーを見ていただき、実務に役立てていただければ
幸いです。
それでは今週も講師の SGマイスターさんにご登壇いただきましょう!
では、よろしくお願い致します。
(48話)学生さん達が高圧ガスを使用する場合 ‘10.12.3
こんにちは
今頃になってプロフィールのようですが・・・
私は現在、営業企画のような業務に従事しています。
学生時代は工学部で、バケガクをかじっておりました。
社会人になって当初は技術系として工場勤務を命ぜられ、その後、数年
の技術畑を経て、営業職そして現在に至ります。
自分の所属していた研究室にも”高圧ガス”が置かれていました。随分
長い間使った痕跡はありませんでしたが、なんの疑問も持たず、そのま
ま放置していました。
今思うと、あの高圧ガスは何が入っていたのか?
どれくらい放置されていたのか?
返却されたのか?
などなど気になっています。
現在の仕事柄、理科系の大学研究室を訪れることも少なくありません。
これも仕事柄ですが、訪問する研究室では高圧ガスが使われています。
が、正直、自分の研究室ほどではありませんが、使用方法や使用環境
に問題が無いと言える研究室はあまりありません。
言い換えると(ちょっと表現が過激ですが)、正しい使い方がされて
いる又は保安が完全に確保出来ている研究室は非常に少ないように感
じます。
このブログをご覧頂いている方の中には学生さんがいらっしゃるかも
知れません。又は理科系学生の子を持つ親という方もいらっしゃるか
も知れません。
高圧ガス使用環境について、今一度点検されることをご提案致します
自分も理科系ですが、理科系だから”理科”のことについて何でも詳
しく知っているということはありません。大学くらいになると、むし
ろ自分の専門分野以外の興味が薄れ、専門外に盲目になってしまいが
ちです。また殆どの研究室では、研究内容に詳しくてもその周りにあ
る設備などに精通し、”研究をサポートしてくれる”という部署や担
当者が不在です。
これと比べて、企業などではキチンと役割が割り当てられ、分業が明確
になっています。例えば、ガスを使う(消費)する人は、蛇口をひねっ
て水を使うのと同様にガスを使用されているでしょう。そのガスがどれ
くらい残っていて、いつ頃付け替えなくてはならないか?を監視してく
れている方もいる。また、そのガスを使う設備の計画・選定・導入・法
手続等々、設備そのものの面倒を見てくれている部署もある・・・
さて、大学の研究室について考えてみましょう。
といってもなかなか説明が難しく・・・理科系出身の方はご自分の学生
時代を思い出してみて下さい。文系の方も、理科系学部に行ってみたこ
とがありましたら思い浮かべてみて下さい。
大学は”学ぶ”場所です。
学生を受け入れ”学ぶ場所を提供する”という最大の目的のために、役
割も割り当てられていることは間違い無いと思いますが、例えば、高圧
ガスの設備等を管理する部署や担当・・・・すぐに答えが出ますか?
“大学”というところは、その研究に使う設備・材料などあらゆる物が
特殊で世の中でめずらしいものだったり、少量他品種の宝庫です。民間
企業が大学を相手にすると、こと細かく、繊細に、対応することが必須。
故に、積極的に営業展開しづらい面があります。
実は”高圧ガス保安法”も、大学という特殊な使用環境に対してはしっ
くり行かない条文も多く、難しい対応を迫られるケースも多い。
“大学”そのものが高圧ガスにとって”特別な使用環境”なんです。
高圧ガスを使用している学生さん達は是非、積極的に周辺の設備等に
ついて知ろうと意識して頂きたいと思います。私どもがサポート致しま
すので。
今日はこのへんで。
by SGマイスター
大学や公的研究所機関さまでガスのことでご相談・質問・問題点の
確認などございましたら川口液化ケミカル株式会社までご連絡さい。
安全の確保のお手伝いをさせていただきます。
よろしくお願い致します。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2010年12月3日 金曜日
天気 大雨のち晴れ
ボンベ庫の温度 12℃、昼14℃、夜16℃
です。
生き方を変えるとは、どういうことか?
「それは、考え方と、行動と、習慣を変えるということだ。
考え方が行動をうみ、行動が習慣になり、習慣が人生を作る。
わかるだろうか?
入試で失敗するか、成功するかは、考え方と行動と習慣で決まる。
これが成功パターンに入っている人は、しぜんに(希望の大学に)
合格するし、失敗パターンに入っている人は、どうあがいても合格
できないのだよ。
要は、成功パターンに入れる考え方を反復練習して身につけ、
(自分がついて行くと決めた相手に)〝やれ〟と言われたことは、
素直に、即、行動し続けたら、成功習慣が身につく。」
書籍『限界突破勉強法』
中経出版
著者:柏村真至 より
これもまた、受験生に限らず、社会人にもあてはまる
ことですね!
by との
LHe (液体ヘリウム) LN2 (液体窒素) 2010年12月02日
低温実験をするときに冷やす方法としては、液体窒素-196℃や
液体ヘリウム-272.2℃を利用するのが昔から常道でした。
現在は、液化ガスでなくとも電気で冷却することが出来る冷凍機の
能力が飛躍的に進歩し、汎用冷凍機で試料を 11k に到達させるこ
とも難しいことではありません。
※負荷(冷却する対象物)の大きさ、材質によって冷やしきれない
場合もあります。

冷凍機を利用したサンプルステージ

GM冷凍機 クライオスタットと温度調節コントローラー
ヘリウムコンプレッサーにユーティリティーとして冷却水が必要ですが、液体窒素を
蒸発を考えながら手配することを考えればAC100V 電源があれば
1時間強で11K の低温実験冷却環境が整います。
センサーや製品の微弱電流を計測するプローバーなど
クライオスタットのご相談、設計、御見積り、製作、修理、改造、改修など
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2010年12月2日 木曜日
天気 くもり
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼12℃、夜13℃
です。
龍馬伝が終わり、その後の史実はどうなっているのか?
高杉晋作の「革命日記」より
一坂太郎 著 朝日新書
慶応三年(1867)十二月、王政復古の大号令が発せられ、長州藩は新しい天皇
の下で復権する。一方、大政奉還を行ったものの徳川慶喜は朝敵となり、戊辰
戦争を経て、天皇を頂点とする新政権へ盤石なものとなってゆく。翌九月には
「明治」と改元され、新生日本は近代国家への道を進む。
ところが戦いが終わり、不要の軍事力となった奇兵隊など(長州藩の)諸隊
は、明治二年(1869)十一月、論功行賞も不十分のまま、突如解散を命じられた。
五千人のうち、二千二百五十人は常備軍として残すのだが、その選別は功績よ
りも身分が重視されるという、不公平な一面があった。民衆の力を利用して討
幕を成し遂げた藩は、今度は民衆の排除に乗り出したのである。晋作が残した
矛盾が、ここにきて火を吹くこととなった。
使い捨てにされた兵士達は憤慨し、「脱隊騒動」と呼ばれる反乱を起こした
のだ。ところが藩政府により「賊」の烙印を押され、武力により徹底的に弾圧
されてゆく。そして、長州の諸隊は百人以上の刑死者を出し、血みどろの歴史
に幕を下ろすのである。
「ここまでやったから、これからが大事じゃ。
しっかりやってくれろ、しっかりやってくれろ」
(病床の晋作が、見舞いに来てくれた同志に向かい繰り返した言葉)
by との
CO2 (二酸化炭素) 2010年12月01日
ドライアイスを食材やアイス菓子、産業用薬品などの冷却に使用する
ことがよくあります。
ケーキ屋さんでケーキを買うと
「ご自宅まで、何分ぐらい掛りますか?
必要な量の冷却材を入れておきますので!」
などと言ってもらえますが、そのときドライアイスだったらどのくらい
必要かの計算式をお伝えしたいと思います。
ドライアイスの必要量は次の計算式で求められます。
・アイスや冷凍食品、肉などの吸収熱の発生を伴わない輸送物の場合
k x A x ΔT x Hr / 630 = ドライアイスの必要量
・果物や野菜など吸収熱を伴う輸送物の場合
K x A x ΔT x Hr + q / 630 = ドライアイスの必要量
・コンテナなどの容器の冷却用の場合
コンテナ重量 x 1/2 x C x ΔT / 630 = ドライアイスの必要量
・対象物の品温低下用の場合
W x C x ΔT / 630 = ドライアイスの必要量
K : 保冷車、冷蔵貨車などの熱貫流率 KJ / m2h ℃
A : 保冷車、冷蔵貨車などの伝熱面積 m2
ΔT : (外気温)-(庫内保持温度)
Hr : 輸送時間
q : 果物、野菜が発生する呼吸熱量 KJ
C : 比熱 KJ / kg ℃
W : 物品重量 kg
630 : 1kg のドライアイスが昇華して -15℃の炭酸ガスになるまでの呼吸熱量 KJ / kg
ケーキのドライアイス冷却に必要な量を計算するには、ちょっとばかり
計算が難しいですね。
ドライアイスのご依頼やドライアイス用炭酸ガス、炭酸ガス供給機器
炭酸ガス配管工事のことなら川口液化ケミカル株式会社まで
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口市のお天気は?
2010年12月1日 水曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼12℃、夜13℃
です。
大学受験塾ミスターステップアップでの会話より
先日、とある塾生の男の子と、こんなやりとりがありました。
★ ☆ ★ ☆ ★
塾生:「先日の模試で、英語の点数がちょ~良かったんです。
だから、ちょっと舞い上がっちゃって」
先生:「気が抜けてる感じなの?」
塾生:「はい」
先生:「なるほど。
よくあることと言えばよくあることなんだけど、
ステップアップで”受験道”にいそしむ者としては、まだまだ…
だねぇ。
(受験道で言ったら、しょーじき6級くらいだよ)
そういうタイプの受験生は、悪い点数を取ったら取ったで、今度は
凹んで勉強が手につかなくなる。
いいかい?
あなたの生き方を決めるのは誰だろう?
あなたの幸せを決めるのは誰?
点数がよかったら舞い上がって、悪かったら凹む…
その時点で、すでに点数や数字に使われる人生がはじまっている。
幸せの決定権を点数や成績に握られてしまっている状態だね。
一回握られちゃうことを許したら、一生数字に振り回される人生に
なるよ。
(多くの大人がそう。)
そんなんでいいの?
あなたの幸せは、あなた自身の生き方で決めるものなんだよ。
・真摯(しんし)に向かい合えたか
・深い愛情を注ぐことができたか
・ずるくなく、正々堂々としていたか
・誠があったか
要は、そういう…
今死んだとしても悔いのない一瞬を過ごせているかどうかが大事
なんだ。」
塾生:「あー…なるほど。。。俺、ちょっとナメてたかもしれません。
しょうもないことに左右されることなく自分の道を貫きます。」
★ ☆ ★ ☆ ★
ファイトやね!
システムに支配されることなく、
魂の輝きを信じて立ち向かってほしいものです。
僕はいつでも卵のそばにいるさ!!
by との
ガスの知恵袋 2010年11月30日
安定同位体はさまざまな研究分野でトレーサーとして広く利用されて
おります。そうしたなかで、生体をはじめとしたサンプル中の安定同位
体を分析したい場合に、受託分析サービスを承ります。英国製SerCon
製質量分析計で高精度な分析が可能です。
例えば・・・
・栄養科学分野の蛋白代謝、生化学などの研究、二重標識水(DLW) 法を
用いたエネルギー消耗量測定など
・農学の土壌、植物体の栄養吸収、肥料などの研究など
・海洋科学の光合成プランクトン、窒素サイクル等の研究など
・環境生体科学の、富栄養における窒素の役割や、農薬の生態学に与える
影響や、環境汚染物質のトレース等の研究など
・食品の原料の同定品質管理、機能性食品などの研究など
検体形状は?
固体 :土壌、生体組織などの乾燥粉砕物質
液体 :尿、血液など
プランクトン :海洋、河川、湖沼中の微生物
(フィルターに付着したまま測定可能です)
気体 :呼気、大気など
※肝炎、エイズ等伝染病原菌およびウイルスに感染された検体は
お引き受けできません。
分析精度は?
(英国サーコン製分析計)
ANCA-GSL(Automated Nitrogen Carbon Analyser Gas Solid Liquid)
精度:15N 0.2%(サンプル例 (NH4)2SO2
1C 0.1%(サンプル例 CaCO3
(自然存在比の均一なサンプルを1回当たり100μgN(またはC)
採取し5回測定した標準偏差)
ABCA(Automated Breath Carbon Analyser)
精度: 13C 0.1%
(標準ガス3% CO2 を5回測定した標準偏差)
ほか各種安定同位体比受託分析を承っております。
※ご注意ください!
固体サンプル
・粉砕乾燥し、粒状50μm未満になるように調整して下さい。
・微細で均一なものにして下さい。
・目安としてサンプル1mg中に、N または C が100μg以上になるように
調整して下さい。
・1mg以上ご用意下さい。
液体サンプル
・目安としてサンプル10μL中、NまたはCが100μg以上になるように調整
してください。
・10μL以上ご用意下さい。
気体サンプル
・サンプル10ml 中、CO2が1%以上になるように調整してください。
安定同位元素のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2010年11月30日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝7℃、昼11℃
です。
中経出版 南極流宗家監修
「E判定からの限界突破勉強法」より
この本の冒頭で
「大学入試は、頭の良さを競うものではない。
根性があるかどうかを試すものだ」
と書いたが、本音を言えば、いくら根性があっても、根性が悪ければ
なんにもならない。
もしも、自分のことしか考えない人ばかりが一流大学に合格して
思いを実現させたら、金儲けのことしか考えない医者、悪い商品ばかり
売りつけようとする会社の社長、権力欲に取りつかれた政治家や悪徳弁護士
危険な科学者・・・、そんな人たちが、この地球を食い物にするだろう。
自分のことよりも他人のこと、みんなのこと、世の中のことを
朝な夕な、いのちある限り思い続けられる心のきれいな人が
活躍することを願っている。
by との
LHe (液体ヘリウム) LN2 (液体窒素) 2010年11月29日
金属材料で作られているものは、ある温度(遷移温度)以下になると、衝撃値
が急に減少する材料があります。このような低温脆性は面心立方格子系の金属や
合金には見られません。真鍮(黄銅)と呼ばれているもの( Zn 30% + Cu 70% )
で伸びの大きいものや、または ( Zn 40% + Cu 60% ) の熱間加工の容易なマンツメタル
は良く利用されています。マンツメタルに 15 Sn が入ったものは、耐食性が大きく、ネー
バル黄銅とも呼ばれています。一般的には磁性不純物が含まれているので磁性的
測定装置に利用されるときには注意が必要です。熱絶縁用としてステンレス鋼 ( Cr 18%
+ Ni 8% が代表的)が用いられます。熱伝導が低く、機械的性質が強く、特殊な組
成のもの以外は低温で強磁性になります。
キュプロニッケル ( Ni 30~20% 残り Cu ) は加工しやすく、ハンダ付けが出来ますが、低
温で強磁性があらわれます。洋銀(洋白) ( Ni 15~20% , Zn 20~30% , 残り Cu )
は加工的性質、耐熱性が良く、加工がしやすい金属です。モネルメタル ( Ni 65~70% +
Cu 26~30% + Fe , Mn , S 等含む) や超電導転移点以下で熱伝導度の低い超伝導金
属、 Nb , Pb , Ta があります。Ni 3% の Cu – Ni 合金は非磁性材料として使われ、
帯磁率はほぼゼロで温度変化も少ないものです。熱伝導性の良いものとしては、焼
き鈍しをした銅、高純度金属としての金、銀は良く用いられます。
非金属材料で造られているもので熱伝導性が小さく、加工性の良いものはパイレックス
等の硼珪酸ガラスが良く使われています。熱伝導率は金属よりも1桁小さく、透明であ
りながら安価で、JISの硬質1級及び2級の規格で規定されています。
電気絶縁体としてエキポシ樹脂(ビスフェノールA とエピクロロヒドリンとして結合)、形状加工
の容易なプラスチックフォーム(発泡樹脂)、断熱用としてパーライト等があります。
クライオスタットや真空・低温・液化窒素・液化ヘリウムのご用意まで
川口液化ケミカル株式会社へご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口市のお天気は?
2010年11月29日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼10℃、夜10℃
です。
「高く固い”壁”と、それにぶつかると割れてしまう”卵”があるとき、
僕はいつも卵のそばにいる」
村上さんは、エルサレム賞(イスラエルの文学賞)の受賞式で
このようなお話をされました。
壁とは、この世を支配しているシステムのこと。
愛とまごころを無くし、力だけが暴走しはじめた
現代のシステムと言い換えてもよいかもしれません。
村上春樹さんは、演説の最後にこう締めくくっておられました。
「僕たちは、それぞれ、いまここに実態のある魂を持っています。
システムはそれを持っていません。
僕たちはシステムが僕たちを司ることを許してはなりません。
僕たちはシステムがひとり歩きすることを許してはなりません。
システムが僕たちを作ったわけではない。僕たちがシステムを作ったのです。」
by との
LHe (液体ヘリウム) LN2 (液体窒素) 2010年11月28日
低温実験用クライオスタットには金属材料と非金属材料の2種類が使用されます。
金属製では、電磁石の極間隙間を小さくするほど強い磁界が得られます
ので、広くても5cmが限界です。電磁石を用いた磁場中の測定は、金属製
クライオスタットが良く使われます。電磁石の極間隙間に入る細い部分でガラス製で
は片側4枚ですが、金属製は片側3枚で済みます。瓶の肉厚がガラスの場合は
1.5~2mmですが、金属製は0.5mmと薄くなり精密に製作することが可能で
す。金属デュワーの片側3枚の真ん中の壁は銅管で出来ており、銅管の上の方
の太い部分は液体窒素で冷やされます。液体ヘリウム、液体窒素を溜める内側
はステンレス製を使用します。
ガラス製では一重のデュワー瓶で、液体水素、液体ヘリウムは二重のデュワー瓶が用い
られています。液体水素、液体ヘリウムの外側には液体窒素を入れ、内側のデュワー
の瓶からの放射を防止しています。ガラスは安価で熱伝導率が小さく、移充填
の損失は少ないのですが、壊れやすく、ヘリウムガス自体がガラスを透過するため
十数回の液体ヘリウム実験を行った際、液体ヘリウムの蒸発が激しくなり、真空排気
(真空引き)をしなければならなくなります。
パイレックスガラス(Pyrex)は、1915年 Corning Glass Works で開発されました。
硼珪酸ガラスの商品名で、SiO2 80% + B2O3 12% + 他 Na2O・K2O は少なく
耐熱衝撃性、耐摩耗性があり、膨張係数が小さいために低温でよく使用され
ております。パイレックスは、内圧差1気圧、厚さ1mmで1cm2当たり 4×10 -12
cc/min の透過があります。ガラスを通るヘリウムガスの透過の割合は、温度が低いと
非常に小さく、ヘリウムガス実験が終わると、周りの液体窒素が蒸発しないうちに
中に残っている液体ヘリウムを強制的に蒸発させ、乾燥窒素ガスと置換しておくと
長期間の使用が可能になるのです。
LHe,LN2 用クライオスタットのことなら
川口液化ケミカル株式会社まで
ご相談下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2010年11月28日 日曜日
天気 はれ
気温 15℃(PM6:00)
です。
NHK龍馬伝が最終回ですね。
1時間30分のワイド版になっているようです。
我が家では早めに夕食を終わらせて、スタンバイ完了です。
by との