川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ブログ

ガス・真空などにまつわる様々な事をお伝えいたします。

ホーム  /  ブログ  /  ページ 521

プレハブ配管・加圧/真空容器 漏れ検査(気密・耐圧・Heリーク)

「鉄製またはSUS製溶接加工した製品の漏れ検査を承ります。」

・製品内にN2ガスなどを封入した加圧検査
 (高圧ガス保安法適用の気密検査及び耐圧検査共に検査可能)

・製品内を真空にして外部より透過し易いヘリウムガスを吹き付ける
 ヘリウムリーク検査

他、水没検査、水圧検査などもご要望に応じ対応致します。
※製品の仕様によりご希望に添えない場合もございます。

検査に必要な冶具や相フランジのご用意も可能です。
また検査成績書の作成も承ります。

気密検査 写真.jpg
外径φ120(フランジ径φ210)プレハブ配管+バルブ漏れ検査の様子

気密検査 圧力検査NEW.jpg
0.97MPa N2ガス 気密検査成績書

気密検査 HeリークNEW.jpg
1×10 -10 Pa以下 Heリーク検査成績書

気密検査 HeリークデーターNEW.jpg
Heリークディテクター(UL-200) リーク検査データー

漏れ検査(気密・耐圧・Heリーク試験)のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお問い合わせください。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp

ありがとうございます

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 2011年1月5日 水曜日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝2℃、昼5℃、夜6℃

です。

いくら、強がっても、いくら、取り繕(つくろ)っても

自分の”弱さ”すら、認められない人間は、なにより、弱い。

弱いからこそ、手を取り合って、
弱いからこそ、ひとつになれば、

ふたりでひとつ、超人になれる。

 by との


絶対零度

 温度を下げていくと、体積がどんどん小さくなって計算上
体積がゼロになる温度(絶対温度 -273℃)があります。これ
以下の温度はないとされていますが、それはなぜなのでしょう
か?

注射器に気体を閉じ込めてピストンを押すと気体の体積は小さ
くなり、途中で動かなくなります。これは注射器の中の気体が
分子運度をしていて注射器の内側からピストンに衝突し、ピス
トンを押し戻す方向に力を加えています。体積が小さくなると
単位時間内にガス分子がピストンに衝突する回数が増えるため
ピストンを押し戻す力が大きくなります。こうして外からピス
トンを押す力と、内側からピストンを戻す力がつり合ったとこ
ろでピストンが止まります。
 次に、ピストンの圧力を一定にして注射器の中の気体の温度
を上昇させ膨張させてみます。気体の種類に係わらず、温度を
1℃上げると、0℃の時の体積の 1 / 273 ずつ膨張するシャル
ルの法則が働きます。実験した結果をグラフにして低温側に延
長していくと -273℃ で体積がゼロになってしまいます。

この分子の体積がゼロの状態を理想気体と考えると・・・・。

注射器の中の温度を冷却していくと次第に分子運動が弱くなり
分子がピストンに衝突する力も弱くなっていき、大気圧で押し
込まれ気体の体積が小さくなるのです。さらに冷やしていくと
やがて分子運動は無くなり分子が動かなくなるはずです。ここ
までくると気体の分子はピストンに衝突することがありません
ので大気圧によってピストンは最後まで押し込まれてしまいま
す。するとピストンとシリンダーの間に空間はなくなり密着し
ますので体積がゼロになります。
 この状態が気体の体積がゼロになる温度で、分子運動が止ま
ってしまう温度になります。分子運動が止まってしまえば、分
子の動きををそれ以上遅くすることはできませんので、温度も
下げられないこの温度が -273℃ の絶対零度になるのです。
絶対零度をゼロにした温度の目盛りをケルビン( K )の単位で
表し、 -273℃ は 0 K 、0℃ は 273 K 、100℃ は 373 K にな
ります。
 絶対温度を使い体積V と絶対温度T の関係をグラフにすると
原点を通る直線のグラフで表せます。このグラフは V = aT と
いう数式で表すことができますので、期待の体積は絶対温度に
比例するわけです(a = 定数)。
 ちなみに水素や酸素など、実際の気体を実在気体といいます。
高温低圧であれば実在気体は理想気体と同様の体積変化を示す
といわれます。

絶対零度近くの低温実験用液体リウムや 77Kでの低温実験用
液体窒素など川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日のさいたま市のお天気は?
 2011年1月4日 火曜日
 天気 はれ
 気温 7℃(PM6:00)

です。

「高く固い『壁』と、それにぶつかると割れてしまう『卵』が
 あるとき、僕はいつも『卵』の側にいる」
 村上春樹氏の名言
 (現在、大ヒット上映中『ノルウェイの森』の原作者)

ここでいう「壁」とは、この世を支配するシステムを意味します。
そして「卵」とは、そのシステムに評価されている私たちのこと
です。システムはいつだって結果しか見ようとしません。内面(心)
の美しさや、愛、真心は、二の次、三の次にされてしまう世の中です。
世間はあなたの出した結果について、とやかく言うばかりです。
けれど、宇宙の外から眺めてみれば、それであなたの魂の輝きが
くすんでしまうわけでも、よどんでしまうわけでもありません。
あなたは”あなた”なのですから。

だから、愛と真心をもって壁に立ち向かうあなたがいる限り
あなたの魂が、襲い来るシステムの壁を壊し、本当の自分に
出会えるのです。

 by との


自動車等による高圧ガス輸送時の備品について

 防災資材などのご紹介を元日以来お知らせしております。
本日は高圧ガスボンベを輸送する際に備えるべき備品をお知らせ致します。

 自動車等による輸送時の備品にいては、一般則関係例示基準「73. 可燃性
ガス又は酸素の移動時に携行する消火設備並びに資材等」及び「74. 毒性ガ
スの移動時に携行する保護具並びに資材等」、液石則関係例示基準「53. 充
てん容器等の移動時に携行する消火設備並びに資材等」を参照することとし
ております。

それでは、各項を見てみましょう!

一般高圧ガス保安規則関係例示基準より
 73. 可燃性ガス又は酸素の移動時に携行する消火設備並びに資材等
 規則関係条項 第四十九条第一項第十四号、第五十条第八号

  可燃性ガス又は酸素を移動するときに携行する消火設備並びに必要な資材
 及び工具は、次の各号に定めるものとする。
  これらの携行する用具、資材等は一月に一回以上点検し、常に正常な状態
 に維持するものとする。
 1, 消火設備
  1.1 車両に固定した容器により移動する場合に携行する消火設備は次の表に
    掲げる消火器とし、速やかに使用できる位置に取り付けたものであること。
    ※表の掲示は割愛致します。
    可燃性ガスの場合 粉末消火剤 B-10 x 車両の左右にそれぞれ1本以上
    酸素ガス の場合 粉末消火剤 B- 8 x 車両の左右にそれぞれ1本以上
    備考
    能力単位は「消火器の技術上の規格を定める省令(昭和三十九年自治省令
    第二十七号)に基づき定められたものをいう。(以下同じ)
  1.2 充填容器等を車両に積載して移動する場合に携行する消火設備は、次の表
    に掲げる消火器とし、速やかに使用できる位置に取り付けたものであること。
    ※表の掲示は割愛致します。
    圧縮ガス100m3又は液化ガス1,000kg超える場合
     粉末消火器 B-10 x 2本以上

    圧縮ガス15m3を超え100m3以下又は液化ガス150kgを超え1,000kg以下の場合
     粉末消火器 B-10 x 1本以上

    圧縮ガス15m3又は液化ガス150kg以下の場合
     粉末消火器 B-3 x 1本以上
    備考
    一つの消火器の消火能力が所定の能力単位に満たない場合にあっては、追加
    して取り付ける他の消火器との合算能力が所定の能力単位に相当した能力以
    上であればその所定の能力単位の消火器を取り付けたものと見なすことがで
    きる。

 2. 資材及び工具等
   資材及び工具等は次の表に掲げるものとする。
   ※表の掲示は割愛致します。
   ・赤旗
   ・赤色合図灯又は懐中電灯(車両備え付けでよい)
   ・メガホン
   ・ロープ(長さ15m以上のもの2本以上)
   ・漏洩検知剤
   ・車輪止め(2個以上)
   ・容器バルブ開閉用ハンドル(移動する容器に適合したもの)
   ・容器バルブグランドスパナ又はモンキースパナ(移動する容器に適合したもの)
   ・皮手袋

 74. 毒性ガスの移動時に携行する保護具並びに資材等
 規則関係条項 第四十九条第一項第十五号、第五十条第九号
  
  毒性ガスを移動するときに携行する保護具、資材、薬剤、工具及びその他を必要
 とするものは、次の各号のものとする。
  これらの携行品は月一回以上点検し、常に正常な状態に保持するものとする。
 1. 保護具
   保護具は次の表に掲げるものとし、当該車両の乗務員数に相当した数量を
   携行すること。
   ※表の掲示は割愛致します。
   ・防毒マスク 毒性ガスの種類に適合した隔離式防毒マスクとする。(全面形、高濃度用)
   ・空気呼吸器 圧縮空気放出肺力式空気呼吸器とする。
   ・保護衣 ビニール引き布製又はゴム引き布製の上衣等で緊急に着用できるもの。
   ・保護手袋 ゴム製又はビニール引き布製(低温ガスの場合は皮製のもの)。
   ・保護靴 ゴム製長靴とする。
   注意
   多種類の毒性ガスや強い毒性のガスを移動する場合には、空気呼吸器を携行する
   方が望ましい。
 
 2. 資材、薬剤及び工具類
   資材、薬剤及び工具等は次の表に掲げるものとする。
   ※表の掲示は割愛致します。
   ・赤旗
   ・赤色合図灯又は懐中電灯(車両備え付けでよい)
   ・メガホン又は携帯用拡声器 (消石灰の備考欄に掲げる毒性ガス以外のガスのとき
    は携帯用拡声器を持つこと。
   ・ロープ(長さ15m以上のもの2本以上)
   ・布製(毛布類)ポリエチレンシート等 (散布した除害剤を一時的に保持できるもの)
   ・漏洩検知剤 (石鹸水又は適応するガスに応じて10%アンモニア水又は5%塩酸)
   ・車輪止め(2個以上)
   ・消火器 
     圧縮ガス100m3又は液化ガス1,000kg以上 
      ⇒粉末消火剤 B-6以上1個以上又はこれと同等以上のもの
     圧縮ガス100m3又は液化ガス1,000kg未満
      ⇒粉末消火剤 B-3以上1個以上又はこれと同等以上のもの
   ・消石灰 
     液化ガス1,000kg以上
      ⇒40kg以上
     液化ガス1,000kg未満
      ⇒20kg以上
     ※塩素、塩化水素、ホスゲン、亜硫酸ガス等効果のある液化ガスに適用し、雨水が
      当たらないように措置を講じた箱に入れること。 
   ・容器バルブ開閉用ハンドル(移動する容器に適合したもの)
   ・容器バルブグランドスパナ又はモンキースパナ(移動する容器に適合したもの)
   ・皮手袋
   ・防災キャップ 移動する容器に適合したものとし、パッキン又はシールテープを附属すること。

液化石油ガス保安規則関係例示基準より
 53. 充てん容器等の移動時に携行する消火設備並びに資材等
 規則関係条項 第四十八条第十二号、第四十九条第五号
 
   充てん容器等を移動するときに携行する消火設備並びに必要な資材及び工具は、
  次の各号に定めるものとする。
   これらの携行する用具、資材等は一月に一回以上点検し、常に正常な状態に維持
  するものとする。
 1, 消火設備
  1.1 車両に固定した容器により移動する場合に携行する消火設備は次の表に
    掲げる消火器とし、速やかに使用できる位置に取り付けたものであること。
    ※表の掲示は割愛致します。
    粉末消火剤 B-10 x 車両の左右にそれぞれ1本以上
    備考
    能力単位は「消火器の技術上の規格を定める省令(昭和三十九年自治省令
    第二十七号)に基づき定められたものをいう。(以下同じ)
  1.2 充填容器等を車両に積載して移動する場合に携行する消火設備は、次の表
    に掲げる消火器とし、速やかに使用できる位置に取り付けたものであること。
    ※表の掲示は割愛致します。
    1,000kg超える場合       粉末消火器 B-10 x 2本以上
    150kgを超え1,000kg以下の場合  粉末消火器 B-10 x 1本以上
    150kg以下の場合        粉末消火器 B-3 x 1本以上
    備考
    一つの消火器の消火能力が所定の能力単位に満たない場合にあっては、追加
    して取り付ける他の消火器との合算能力が所定の能力単位に相当した能力以
    上であればその所定の能力単位の消火器を取り付けたものと見なすことがで
    きる。

 2. 資材及び工具等
   資材及び工具等は次の表に掲げるものとする。
   ※表の掲示は割愛致します。
   ・赤旗
   ・赤色合図灯又は懐中電灯(車両備え付けでよい)
   ・メガホン
   ・ロープ(長さ15m以上のもの2本以上)
   ・漏洩検知剤
   ・車輪止め(2個以上)
   ・容器バルブ開閉用ハンドル(移動する容器に適合したもの)
   ・容器バルブグランドスパナ又はモンキースパナ(移動する容器に適合したもの)
   ・皮手袋

以上です。

高圧ガスの移動に必要な資材、工具類、高圧ガス警戒標識(ステッカー・マグネット)
消火器(消火器の詰替え含む)、高圧ガス防災工具のご用命のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日のさいたま市のお天気は?
 2011年1月3日 月曜日
 天気 はれ
 気温 4℃(PM7:00)

です。

「自分」なんてものは、この宇宙から見たら

 なんと、無力で
 なんと、無意味で、
 なんと、ちっぽけな存在なんだろう‥。

その、”徹底的な自覚(=絶望)”が芽生えて、人はようやく

 何事にも、真剣で、
 いつも、謙虚で、
 徹底的に、準備して、
 必死で、ぶつかって、
 只今只今に、死力を尽くせるようになる。

そんな人をこそ、○○は応援する。

本当の幸せ(=歓喜)は、そこにある。

 by との


毒性ガスの吸収剤・中和剤

 高圧ガス保安法に定める保安用具として、防災資材等のなかの
毒性ガスが漏えいした緊急時に参考とする吸収剤、中和剤は以下
の通りです。

ガス名     吸収剤・中和剤

亜硫酸ガス   アンモニア水、炭酸ソーダ(ソーダ灰)、苛性ソーダの水溶液
        消石灰又はその水溶液

アンモニア      水及び硫酸、塩酸等の酸性水溶液

塩素      消石灰又はその水溶液、炭酸ソーダ、苛性ソーダ等のアルカリ性水溶液

塩化水素    水又は苛性ソーダ等のアルカリ水溶液

クロルメチル     水、アンモニア水

酸化エチレン    水

シアン化水素    水、苛性ソーダ水溶液、次亜塩素酸ソーダの水溶液

トリメチルアミン    水

ブロムメチル     苛性ソーダ等のアルカリ水溶液

ホスゲン      苛性ソーダ又は炭酸ソーダ等のアルカリ性水溶液、消石灰

モノメチルアミン    硫酸の水溶液

硫化水素    次亜塩素酸ソーダ、炭酸ソーダ、苛性ソーダ等のアルカリ性水溶液

参考にしてください。

特殊ガス、特殊ガス供給設備、特殊ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日のさいたま市のお天気は?
 2011年1月2日 日曜日
 天気 はれ
 気温 5℃(AM9:30)

です。

(限界突破勉強法より)

「人間のカラダは食べ物で作られているよね。
 じゃあ、ココロは何で作られていると思う?

 ココロはね、考えたこと(思ったこと)で作られているんだよ。
 例えば、キミが、今、自信が持てない(というココロの状態を作った)
 原因は何か?

 偏差値が低いから自分はダメ‥。
 おまえは医学部はムリだ、と言わてショックを受けた‥。
 偏差値の高い友だちに対して劣等感をいだいた‥。

 それらはすべて〝思ったこと〟であって、真実ではない。 

 ましてや、真理ではないし、キミの宿命でもない。
 わかるだろうか?

 すべて〝思い込み〟なんだよ。

 その思い込みが、今のキミのココロを作ってるわけだから、
 健康になりたければ、まず、食べ方を変えればいいように、
 自信を持ちたかったら、考え方を変えればいいんだ。

 じゃあ、どういうふうに考え方を変えればいいのかというと、
 まず、理屈抜きに自分は運がいい、と信じることだ。

 そして、自分は素晴らしい人間だ、と信じることが大事なんだ。
 自分は素晴らしい人間だから、どんなピンチ、試練、逆境にあっても、
 必ず乗り越えられるし、目の前の現実がどんなに暗くとも、 自分の未来
 は絶対に明るい。

そう信じているとね、偏差値が低いから自分はダメだ、といったネガティ
 ブ(否定的)で、消極的で、暗い考え方がわいてこなくなるよ。

 むしろ、偏差値が低いところからスタートするほうが有利だ、とさえ思え
 てくる。

 なぜなら、少々危機感を感じているぐらいのほうが、潜在意識も無意識も
 100%本気になって〝なんとかしよう!〟と目覚めるからだよ。

 その分、加速度がついて、勢いに乗れるかもしれない。
 だから絶対に合格できるんだ、と考えられればしめたもの。

 それが、いつも勝負に勝てる人の考え方だから。

 さらに、どこかの誰かさんに〝おまえは医学部はムリだ〟なんて言われても、
 ショックを受けるどころか、逆に、燃えてくるだろう。

 そうなれば、もはや、誰に何を言われても落ち込まなくなる。

 また、〝自分は素晴らしい人間だ〟と理屈抜きに信じることができたら、
 誰かと自分とを比較することもなくなるから、 誰に対しても劣等感なんか
 持たなくなる。

 いつも、何か考えるとき(思うとき)は、そこを出発点にして、例えば、
 私は素晴らしい人間だから、必ず医学部に合格できるし、
 それ相応の努力をするわけだから、いつか必ず偏差値は上がる、
 というふうに、最初は無理やりでもいいから、考えるようにしなさい」と。

 by との


事業所の非常用品

あけましておめでとうございます。

新年を迎えましたが、今日も実務に役立つ情報を提供して参ります。

高圧ガスに関係する事業所は、次の非常用品を常備するよう定めて
います。
・携帯用拡声器(メガホンを代用してもよい。)
・防火布
・携帯電灯
・ハンマー、スパナ、木づち、レンチなど修理用緒工具
 (可燃性ガスには、ベリリウム製等など花火の発生しないハンマー、スパナー等
  とする。)
・針金、木栓、ゴムシート、防災キャップ、毛布、パッキン類、ポリエチレン袋など
 (毒性ガスには、空気呼吸器、除害装置等を用意する。)

※事業所に備える消火器は?
  容器からの漏洩によるガス火災に対しては、漏れを止めて火を消す
 ことが第一であり、消火のために火や消火器を備えておくことが必要
 です。消火器には、一般に、粉末消火器及び炭酸ガス消火器が有効で
 す。

 1)粉末消火器は、その外形(容器本体、安全栓、ホース等)内部及び
   機能(薬剤量、指示圧力計、圧力調整器など)について、定期的
   に点検し、その記録を保管します。
 2) 粉末消火器は、直射日光を避け、湿気の無い場所に保管します。
 3) 炭酸ガス消火器は、消火器自体からのガス漏洩に注意し、ガス量を
   点検するとともに、熱源の接近又は直射日光を受けないように保
   管します。
 4) 可燃性ガス又は酸素を取り扱う場所には、最小限能力単位B-10 消火
   器を3個以上保管します。
 5) 点検と維持管理
   ① 外観点検(設置状況や外観的事項に関するもの)は、6ヶ月に
     1回以上とし、特に、消火器本体の腐食、損傷の有無・程度に
     ついて留意する。  
   ② 機能点検(作動、性能等の機能的事項に関するもの及び放出
     試験)は、設置後1年又は製造後3年を経過したものについて
     は6ヶ月ごとに行う。
   ③ 薬剤の有効期限は5年です。

高圧ガス設備に常備するB-10消火器のご依頼、ご用意のご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665

ありがとうごございます

今日のさいたま市のお天気は? 
 2011年1月1日 土曜日
 天気 はれ
 気温 9℃(PM2:30)

です。

知識やノウハウは、ひとつ、覚えても、ひとつの局面でしか、役立たない。

しかし、

感覚を会得すれば、ひとつ、悟るだけで、百万通り以上、無限に応用がきく。

自力(じりき)で、一歩一歩か、

他力(たりき)で、一躍するか。

 by との


ありがとうございます

あけましておめでとうございます。

ご愛読いただいております皆さまには たいへんお世話に
なっております。

お陰様で弊社及びこのブログも2011年1月1日を無事に迎えることが
できました。
これもみなさまお客様のお陰様でございます。
ありがとうございます。 
感謝しております。

このブログも2006年1月1日から5回目のお正月を迎え、総計1840回目
に突入です。
今年はウサギ年です。。新たな試みにも飛躍すべく果敢に挑戦して参
ります。

これらも、どうぞよろしくお願い致します。

2001,1,1
代表取締役 社長 外塚 博圭


Title:(52話)保安講習会      (特殊ガス)

2010年最後の一日となりました。

みなさん、今年はどんな年でしたでしょうか?

そして、来年はどんな年になる祈念をしましたでしょうか?

今年最後の SGマイスターさんの「特殊ガス」特集ブログ第五十二話になります。

それではよろしくお願いします。

(52話)保安講習会 ‘10.12.31
こんばんわ

本年も大変お世話になりました。

本年は1月1日の記事と12月31日の記事を書くことになってしまいま
したね。みなさんの今年一年はどんな年でしたか?

さて今回は年の最終日と言うことで、改めて特殊ガスなどの保安について
改めて考えてみたいと思います。年の初めにはみなさんも”無事故”を祈
願されることでしょう。その時に少しお役に立てれば良いのですが。。

さて、高圧ガス使用事業所では例年、”保安講習会”等により”高圧ガスを
使用するにあたっての保安教育”を実施されていると思います。一定の保安
教育義務がありますので実施してない場合は是非ご検討を!

各高圧ガス供給者は、顧客に対し保安含めた”周知義務”があります。
従い、大抵の高圧ガス供給者に、講師を招いた講習会をお願いすると、専門
家らしい保安講習を実施してもらえます。必ずしも社外講師による講習が必
要なわけではありませんが、もし、いつもは社内講習とされているならば、
たまには社外講師を頼んでみては如何でしょうか。

今年も色々な事故が発生しています。

 新聞記事を賑わしたものもありましたが、実際、新聞沙汰にはならないま
でも、一歩間違うと大きな事故になりかねない”小さな事故”が多いのが高
圧ガス使用環境です。過去の記事にも書きましたが、そもそも”高圧である
こと”が危険です。これに加えて毒性や腐食性といったややこしい物性が加
わるとさらに危険度が増します。容易に想像出来ると思います。

みなさんのお近くに置かれている或いは実際に使用している高圧ガスをもう
一度みてみましょう。そのガスが万一漏洩したらどんな影響が出るのか?
っと考えてみた場合、みなさん、理解出来ていますか?

MSDSというものがあります。

物質の物性・性状等を明確にして安全に寄与すべく、供給者が使用者に提供
するデータシートです。

お手元にありますか?

最近ではネットなどでフリーで公開されているものもありますから入手する
ことは比較的簡単になりました。最低限、手元に置いておくようにしましょ
う。もちろん持っているだけで満足せず、中身を理解しておくことが大切で
す。

とは言え、MSDSの記載事項は化学が苦手な人にはわかりにくいものです。
そこで・・・保安講習会の利用を考えてみましょう。

高圧ガスの専門家に保安講習をお願いする時は、是非、

・なんのガスについてふれて欲しいのか?
・特に実施したい講習内容は何か?

を社内検討し、専門家と事前に協議することをお奨めします。

例えば専門家に講習をお願いしても、受講者側の意思・意図をキチンと伝え
られなければ、毎年同様な内容となり、「例年退屈な講習だなぁ」ってこと
になり、保安取り組みの効果が薄れます。

私も、何度か講師を務めさせて頂いた経験があります。

受講者のみなさんがリアルに感じる事項、直面している問題や疑問にふれる
内容の時は、みなさん興味を持って聞いて頂けます。そうでは無い時は、講
師がうまくしゃべってくれても、「眠い講義」になってしまうものです。

義務感だけで講習会を実施していませんか?

毎年適当に・・なんて気持ちはありませんか?

今一度保安講習の活用法について考えてみては如何でしょうか。ご縁があれ
ば私が講師を務めているかも知れませんね(笑)

本年はこれでお開き・・・みなさん良いお年を(^^)/

 by SGマイスター

特殊ガスのことなら
川口液化ケミカル株式会社までお問い合わせください。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日のさいたま市のお天気は?
 2010年12月31日 金曜日
 天気 はれ
 気温 4℃(AM9:30)

です。

『君子の交わりは淡きこと水のごとし』

という言葉があります。

炭酸飲料や、お酒、ジュースのように人は刺激あるものや人を求めます。

でも、毎日飲めるのはお水であり、体に一番大事なのはキレイなお水です。

若いうちは炭酸飲料や、お酒、ジュースで良いと思っていても、
年をとってからはキツく体がもたなくなることでしょう。

一時的、瞬間的な魅力に惑わされず、必要不可欠なお水を求めましょう。

 by との


生命に必要な酸素の不思議

 生命の営みに欠かせない酸素は、地球が誕生したときには無かった
といわれ、36億年年ほど前に海の中で生まれた微生物も酸素を必要と
せずに栄養素を分解してエネルギーを得ていたそうです。その後、光
合成を行う藻(シノバクテリア)が生まれ、酸素を吐き出し始めます。

 その当時の酸素は微生物達にとっては猛毒でしたが、生物たちはそ
の有害な酸素を取り入れてより多くのエネルギーを生み出す酸素呼吸
生物が繁栄し始めました。
 光合成生物から吐き出された酸素は、20~30億年前までは海水中に
大量に溶け込んでいた鉄を酸化させ大気中に酸素が溜まり始めます。
それに伴いオゾン層が形成されました。4億年ほど前になると、オゾン
( O3 ) は生物に有害な紫外線を吸収してくれますので、生物は海から
地上に這い上がることが出来たのです。

 こうして今では空気中に21%安定して存在する酸素( O2 )ですが、人
間の体内に取り込まれると細胞を傷つける活性酸素になることが知られ
れています。生物のはじまりのとき、有害であった酸素の毒性が残って
いるのです。活性酸素はスーパーオキシドイオン(超酸化物イオン)O2- や過酸化水
素 H2O2 、ヒドロキシラジカル OH、オゾン O3、酸素原子 O、などのことです。
これら活性酸素は人体の老化やさまざまな病気の原因になると考えられ
ています。
 酸素の構成についてですが、酸素原子は2個の不対電子を持っています。
O2 は二重結合と考えがちですが、酸素は磁石に引き寄せられる性質を持
ち活発に反応します。この現象は二重結合の成り立ちからは説明すること
ができません。二重結合と単結合の中間的結合をしており、両方の性質を
持っているということなのです。

酸素ガスの必要な方、酸素ボンベにガスを詰めたい方、酸素のことを
知りたい方、酸素を使ってお仕事をしようと思っている方などなど
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日のさいたま市のお天気は?
 2010年12月30日 木曜日
 (旧暦11月25日)
 天気 はれ
 気温 3℃(PM 7:30)
です。

 太陽と月の間に月が来るという位置関係のとき、夜の地球からは
月は見えません。「新月」または「朔日」(ついたち・「ついたち」」
が語源)という闇夜です。この日を「旧暦」では、月初めの一日として
います。
 次に太陽と月の間に地球があるという位置関係で一直線のときは
「満月」(望)です。「十五夜お月様」というように「旧暦」の日付で
は、十五日か十六日となります。もうお気づきになられたことと思いま
すが、本当に一直線となる日は、そんなに多くはありません。いわゆる
「月食」になる日です。反対に「日食」は、「旧暦」の一日(朔)にし
か、起こりません。

(村松賢治氏著 旧暦と暮らす より)

 by との 


純酸素バーナー

 通常、燃焼バーナーはプロパンや重油などを空気中の酸素分と混合
し火炎を形成させます。これを空気でなく100%に近い酸素を利用
することで火炎の温度を大幅に上昇させることができるのです。

純酸素を助燃剤にした混合バーナーを純酸素バーナーと言います。
純酸素バーナーの高温溶解処理が可能な点を利用して、鋳物業界など
では、リサイクル品である鉄屑を多く含んだ鋳鉄溶解によりコストの
安い鋳物ができることで関心が寄せられています。

とはいえ、鋳鉄の溶解材料に鉄屑の配合割合をいくらでも上げて良い
ものでもありません。

それでは、溶解原料として鋼屑の配合割合を増やしていくと、どのよ
うな不具合が生じる可能性があるのでしょうか?

キュポラ溶解の場合には・・・

鋳鉄用銑鉄配合の鋳鉄歩留まりに与える影響は、送風中に80%近い窒素
を含むためここに鋼屑の配合割合が増えると溶湯中にも窒素が増える傾
向があります。鋳鉄製品のFC材では薄肉の製品では 80ppm 、厚肉の製
品では 100ppm 以下の範囲にする必要があると言われております。特に
鋼屑配合割合が50% 以上になると窒素の吸収量が増してきて限界を超え
る可能性が大きくなります。某自動車メーカー関連では、コスト削減の
ため自家発生した鋼板屑を増やしていく過程で 55%を越えると窒素によ
るガス欠陥が多発ししたようで、その時の窒素の量は 83ppm とのこと
でした。窒素による弊害は Ti などの窒素を安定化する元素の添加で対策
を取ることが可能とされるが、窒素を窒化物として無害化すると窒素によ
る強度維持ができなくなる可能性があるため、窒素以外の成分バランスを
改めて考慮する必要がありそうです。

電気溶解炉の場合には・・・

屑鉄は高抗張力鋼板が多く、特殊元素の量によっては製品の品質に影響
するため鋼屑の発生源から特殊元素量を確認する必要があります。電気炉
は溶解過程の損耗が少なく、汚染元素歩留まりは 90%以上になります。
汚染元素が無視できる程度であれば鋼屑配合は直接製品には影響しない
が、鋼屑には鋳鉄に必要な凝固や黒鉛の核となる物質は含まれないことな
どから接種などの投核処理が重要となってきます。鋼屑と共に良質の鋳物
用銑鉄を配合することで鋳造歩留まりを向上させます。

コストメリットを出すため鋼屑配合割合を検討するには窒素量の熟考する
必要がありそうです。ただ、キュポラ溶解の場合には汚染元素の減耗率が
大きいので電気溶解の場合よりも多量の配合が可能です。そこで登場する
のが、純酸素バーナーを搭載している回転炉です。

溶解炉の種類による合金元素の損耗率を見てみると・・・

元素  キュポラ  誘導電気炉          回転炉
Mn   20~25%  10~40%(装入),5%(添加)   60~65%
となっております。
このことから、今後天然ガスの安定供給により低価格での入手が可能にな
れば、純酸素式回転炉が脚光を浴びる可能性があるかもしれません。

純酸素式回転炉(ロータリーファーネス)のお問い合わせやガス供給設備のご検討
などのことなら川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日の埼玉県さいたま市のお天気は?
 2010年12月29日 水曜日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝4℃、昼7℃、8℃

です。

佳境に入っている大学受験で、受験生のみならず
社会人にもそのまま引用できそうなコメントがありましたので
ご紹介致します。
大学受験塾ミスターステップアップ 専任講師 柏村真至氏 ブログより

 
ささいなことにアンテナを立てよう

ケアレスミスを「まぁ、いっか」って思っていると、

そのささいなミスが積み重なって痛い目に会います。

ささいなミスをどれだけ大げさに扱えるのかが、

問題解決の突破口となります。

ささいな幸せを日々かみしめている人は、

愚痴を言ったり、自信過剰になったりしません。

今ある全ての環境に感謝し、

こうして今の自分があることの奇跡をかみしめているからです。

ささいなことに向き合う姿勢に、

あなたの全てが表れているのです。

 by との


果実熟成用エチレンガス

 八百屋さんでミカンを箱ごと買ってきて、ゆっくり食べていたら
底のほうにあったミカンが腐っていて、その周りのミカンもグチュ
グチュなりかけて・・・。

箱でなくともビニール袋でもありますが、なんか病気みたいなので
気持ち悪くなって捨てちゃった、な~んてことありますよね!

実は、この現象には犯人がいます。

それは「エチレンガス」です。

ちょっと青いバナナが、1週間近く置いておくと、やがて黄色くなって
その後、黒い斑点が出てくると見るからに甘そうな感じなります。

これは果物自体から発生している熟成物質のエチレンによるものなのです。
もともと熟していく途中で果物はエチレンガスを微量ですが出しています。
そして、熟せば熟すほどエチレンガスの量が多くなり、1個の果物だけで
なく箱の中やビニール袋の中の他の果物が、このエチレンの熟成作用で輪
を掛けてたくさんエチレンガスを発生させると、一気にに熟成して、1個
腐り出すと、あっという間にその周りから広がって腐っていくことになる
のです。

エチレンガスを多く発生させる果物は、リンゴやメロン、アボガドなどで
キウイフルーツは生成量の少ない典型です。

ご家庭で青い果物を早く食べたい場合には、同じビニールにリンゴと一緒
に入れておくと熟れるのが早いと思います。

青果市場に届く卸売りの現場では、熟す前に摘み取った青いトマトや青い
バナナの箱にエチレンガスを封入して市場に輸送することがあります。
そうすると、トマトやバナナは熟して色を付けるので美味しそうにみせる
とができるのわけです。

エチレンは化学式C2H4の無色で、かすかに甘いにおいのある可燃性の気体
です。人工的に果物を熟成させたい八百屋さんや卸売業者さまには、ガス
ボンベや小さなエアゾール缶に入ったエチレンガスをご用意しております。

エチレンガス熟成用エアゾール.JPG
エチレンガス入り エアゾール缶 内容量:5L (常時在庫品)

※ボンベの場合、納期が約1ヶ月近くかかります。

おおよその空気とエチレンガスを混ぜる濃度の割合は・・・。

みかん  10 ppm
なし   50ppm
キューイ 50ppm
バナナ  100~500ppm
※ppm = 100万分の1
 
です。

例えが悪いかもしれませんが、キューイの場合には 50L の大きな
ビニール袋にたったの 2.5cc エチレンガスを入れれば熟成が進み
ます。

多く入れればいいというものではないので、ご注意下さい。

エチレンガスのご用意やエチレンガスを安全に処理室・貯蔵庫(ムロ)
に導入するためのエチレンガス供給設備、エチレンガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 2010年12月28日 火曜日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝2℃、昼5℃、夜5℃

です。

甘やかされて育ったものは、

強い根を、はることもなく、

根腐れをおこす。

“甘やかす”という罪。

“甘んじる”という大罪。

与えられた厳しい環境は、

強い根をはり、

果実をみのらせるための、

○○のプレゼント。

 by との


川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665