ガスの知恵袋 2011年02月07日
ボンベ庫から壁を隔ててガス配管を伸ばしたい。
しかし、その間にコンクリートの壁がある場合にはドリルや
ダイヤモンドカッターなどでコア抜きをして配管の通り道を
造る必要があります。
「まぁいっか、ドリルで開けちぇ!」
な~~んて言って壁の中に、何もないと思いますよね?

t=200mm コンクリート内のX線透過検査フィルム
丸の中心が穴あけしようとした場所です。
白色の線がコンクリートに隠れている配線や電線管などの障害物です。
穴が開かないから別の場所に出来るのなら問題ないのですが、ドリルで
触ってはいけないものも潜っています。

X線透過のセンサー、電源、ターゲットなど

センサーをテッティングし、床面にターゲットを置いて撮影します。

健康診断のレントゲン写真と一緒ですので、撮影時には離れて撮影します。
壁貫通が必要なガス配管工事でも、床貫通工事でも、X線透過(写真撮影)を
必要とする高圧ガス配管工事のご相談、御見積り、設計、施行、検査、修理
KHK認定設備の申請業務まで、川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年2月7日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝5℃、昼8℃、夜6℃
です。
スポーツ選手などでも監督から干されたりした時
「将来、トップ選手になって見返してやればいい」
と申し上げるんですが、普通の人はなかなかそう思えないんですよ。
「こんなに一生懸命やっているのに、どうして認めてくれないんだ」
とか
「やっぱり自分にはムリなんだ」
と諦める。
日本代表に選ばれるほど素質のある方でも、そこでダメになる人が
たくさんいます。
「油断大敵」という言葉がありますが、一流選手で油断するような
人はいません。
実際は「不満大敵」なんです。
素質のある選手でも監督や周囲の環境に不満を持ち始めた瞬間から
駄目になっていきます。
・・・・・・・・
エジソンが残した言葉でこんなものがあります。
「ほとんどの人はこれ以上アイデアを考えるのは不可能だというところ
まで行き着き、そこでやる気をなくしてしまう。いよいよこれからな
のに!」
これはどういうことかというと、失敗ばかりでものすごく苦しい、これ
以上できない、という心理的限界に達すると、多くの人たちはそこで諦め
てしまうんです。なぜか、人と比べてしまうんですね。ここが一流と超一
流の、厳然たる大きな差なのです。
プロスポーツの世界で活躍している人は皆一流です。だけど、人との比較
でやっている人は、途中で苦しいことがあると諦めます。あるいは人より
結果が上だと「まあ、十分やっているよな」と。
しかし、どこまでいっても満足しない、どんなに苦しくても諦めない、自
己の描いたイメージをとことん追求し続ける人がいるんです。
それは超一流なのです。
だからエジソンも超一流の思考を持っていたわけです。
(サンリ会長 西田文朗氏 致知3月号対談より)
by との
LN2 (液体窒素) 2011年02月06日
液体窒素 -196℃は、液体窒素専用配管(簡易断熱・真空二重管)などで
気化すると温度が一気に上昇します。低温実験する場合などは、対象物を有
効に冷却するためには如何に液体窒素の温度を上昇しないように工夫するか
のアイデア次第です。

液体窒素過冷却設備 ミニクーラー KHK認定設備
その一つがこのミニクーラーです。
気化した窒素ガスを液体窒素で熱交換することにより温度上昇を防ぐことで
必要以上の気化が促進することを防ぐ熱交換設備です。

液体窒素を流して実験している様子
液体窒素を利用した低温実験用のさまざまな設備のご相談や
設備自体の設計、見積、製作、実験代行、設備の高圧ガス申請まで
川口液化ケミカル株式会社までお電話ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2011年2月6日 日曜日
天気 はれ
気温 9℃
です。
人脈は多ければいいというわけではない
多すぎてエネルギー切れになることもある
すごい人との人脈を求めるほど
大切な人とのご縁が失われていく
今、大切な人を大切にしていれば
必要な人とは出会うべくして出会う
(小田真嘉氏 成長のヒント ブログより)
by との
LPG (液化石油ガス) 2011年02月05日
本日は、プロパンガス設備の技術的お話しをご紹介致します。
ガス設備は、基本的な構成はどの現場も同じなのですが、お客様の
建屋の形状や施工工事を行った時期により、ガス器具(給湯器、風
呂釜、配管取り回しなど)に特殊性があるものが見られます。
そこで、ちょっと変わった給湯器の設置された現場をご紹介しましょう。
その現場はあるマンションの一階です。建屋が完成してから25年経
過した古い設備です。マンションのガス給湯器の設置されている場所
は、イタズラ対策や、熱影響などを考慮した安全面からパイプスペース
(PS)と呼ばれている扉の中に収められています。通常は、外から見
ると排気筒だけが見えているような感じです。ここまではどこでもある
普通の設備ですが、こちらのお客様の給湯器排気筒の位置がちょっと変
わっています。

通常、パイプスペース(PS)の中央に排気筒用の穴が開いています。
ところが、こちらの給湯器の排気筒は、中央からオフセットされ、中心
がズレています。
これは珍しいですね。
※性能や使用上に問題はありません。
ガス機器メーカーに質問してみたところ・・・当時の設計で給湯器の構造
により任意にズラしたのではないか、といった程度の返答でした。
特殊仕様を設計の関係上造ったのはよいのですが、今回がそうなのですが
ガス給湯器が故障したため、通常品の給湯器とそのまま交換がかなわない
ために困ったことになりました。
ところが、そのズレを修正するための対策方法をメーカーさんは持ってい
たのです。

交換作業を終えた給湯器
PS扉の位置は、古いままですので新機種を入れ替えても芯がズレています。
ちょっと変わった、特殊仕様の排気塔、給湯器の施工例でした。
特殊仕様のガス給湯器や排気筒が付属しているガス給湯器には
ガス消費機器設置監督者が必要です。
ガス機器設置のことなら川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2011年2月5日 土曜日
天気 晴れ
気温 6℃(PM11:00)
です。
豪雪の新潟方面で災害援助法が適用になり、自衛隊の除雪
や設備援助の補助がはじまりました。
高齢の方が無理に除雪作業をしなくて良くなるのは大きいですね。
by mitono
北極流今日の開運メッセージより
人生をダメにする三要素。
・認められたい
・褒(ほ)められたい
・逃げ
この三つを断ち切った時、人生は変わります。
by との
ガスの知恵袋 2011年02月04日
1MPa , 10MPa , 14.7Mpa
±0℃ , +50℃ , -20℃
こういった条件であれば、汎用のガス機器でも種々あります。
しかし。
20MPa , 30MPa ・・・
-100℃ , -196℃・・・
高々圧や超低温の世界でも確実に動作するガス機器は少ないものです。
特に電磁弁など自動機器は限られたメーカー、機種しか存在しません。

高圧用電磁弁 某 C 社 + 某 A 社 製品

KHK対応 高々圧電磁弁
高圧ガス用電磁弁、低温ガス用電磁弁のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年2月4日 金曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝3℃、昼6℃、夜8℃
です。
大学受験塾ミスターステップアップ 専任講師 リチャード村田氏ブログより
面接のコツは?
「面接を受けるに当たってのコツは?」と聞かれます。
大事なことは、迷わないことです。
「どうして◯◯学部なのか?」
「どうして本学なのか?」
と聞かれたときに、迷うと間が生まれます。
質問されたときに
「……」
このなんとも言えない’間’を教授は、嫌います。
いや、教授だけではありません。
人が嫌うのです。
人が嫌うのがこの’間‘だと言えます。
嫌われてしまっては、面接で合格できません。
漫才、料理、恋愛であれ、
’間’をあけてしまうと
相手が冷めてしまうからです。
※※※
僕は大学時代にとあるサークル活動をしていました。
ライフスタイル・食事・教育・環境問題etc…
様々な問題について勉強した内容を、お客さんを呼び講演をするという
サークルです。
知識も経験もない中で、人前で話をするとさすがに緊張します。
そんなときに先生にアドバイスをもらいました。
「人の前に立ったなら、迷ってはいけない。
迷う、迷わないは知識やテクニックの問題ではない。
‘迷わない’と覚悟を決めることだ。」
僕に足りなかったのは、その覚悟でした。
本番では絶対に迷わないと
決めたら、自然と準備することができました。
迷わないと決めたら、勉強した言葉が勝手に出てきました。
面接も同じです。
どのような質問がくるのか、シュミレーションして準備することも
必要です。
しかし、最後に必要なのは’迷わない‘という覚悟です。
迷わないと決めて挑みましょう。
by との
真空の知恵 2011年02月03日
ICFフランジで、どうしても脱着を頻度多く行わなければならない。
銅ガスケットを毎度消耗(交換)するのは、枚数が多くなると費用が
嵩む。
でも、ロードロックドア(約20万円)を購入するほど余裕は無い。
どうしたらよいでしょうか?
そんな相談がありました。
そんな時には、再利用可能なバイトンガスケットはいかがでしょうか?

ICF152ブランクフランジと銅ガスケット(ICF152,ICF70)、バイトンガスケット(ICF152,ICF70)
銅ガスケットは、エッジの痕が付いてしまうと、基本的に再利用出来ず
運良く再利用できたとしても少々難があります。
そんな時には、ICFフランジ用のバイトンガスケットをお使いになられてみては
いかがでしょうか?

ICF152ブランクフランジ、ICF152+銅ガスケット、ICF152+バイトンガスケット

バイトンガスケットと銅ガスケットのサーフェイス
ただし・・・万能ではありません。
超高真空仕様やフルベーキングなどには対応不可です。
ご利用になられる用途によって、交換不要なICFバイトンガスケットをお使いになられて
みてはいかがでしょうか?
ICF,NW真空フランジ部品(SWL,VCRガス継手も対応可)のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の川口市のお天気は?
2011年2月3日 木曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝1℃、昼6℃、夜7℃
です。
今日は、暖かかったですね!
ずっと凍えるような寒さで、屋外の水道やバケツの水も
凍った寒さでしたので、春を感じさせるような陽気でした。
旧正月を迎え、新春が近づいているのを肌で感じます。
そろそろ春ですね!
by との
ガスの知恵袋 2011年02月02日
日本のガス継手の規格と、アメリカやヨーロッパ、中国、台湾など
諸外国との継手の規格は異なります。
日本で海外製の装置や機械を使用するときには、日本規格 x アメリカ規格
の変換継手が必要になります。残念ながらカタログ商品で在庫対応し
ているものは少ないのですが、製作すればご用意することも可能です。

アメリカ規格 CGA716 メス x 日本規格 φ22,14山,右オスネジ
※写真の商品は左右同じもので、それぞれ逆側から見たものです。

CGA716継手 袋ナットメス形状
何の規格だかわからない場合でも、現品をお預かりできれば製作可能です。
高圧ガス用継手のご相談、製作、改造、修理のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年2月2日 水曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝1℃、昼6℃、夜6℃
です。
「人生、不運に見舞われることは、避けられない。
そういうときに大事なことは、
決してあせらず、無理に取り返そうとせず、
日ごろ当たり前にしていることを、
ただただ丁寧に、確実にやっていくことである。
そうすれば、いつか必ず、調子が上向くときが、
必ずやってくる」
能の神様、世阿弥(ぜあみ)談
by との
LN2 (液体窒素) 2011年02月01日
液体窒素 -196℃
液体酸素 -186℃
液化ガスを移送させる配管は、+15℃の常温を考えると200℃の温度差でも
余計に蒸発しないように保冷できる断熱材で覆う保冷配管する必要がありま
す。

液化窒素に使用されている保冷配管例(中央の太径銀色配管)
どんな保冷材を巻いて断熱しているのでしょう?
それでは実際に断熱配管を切って取り除いてみましょう!

外装には薄肉のステンレス板などが巻かれています。この処理が不十分ですと
屋外の場合断熱材に水が滲みてしまい断熱の意味が無くなります。薄肉金属板
の下に断熱材が見えてきましたね。

竹の子みたいに皮を剥いで、液化ガス配管が見えるかなと思いきや
外の皮の中に、さらに断熱材で覆われている内側の断熱材が顔を出しましたね。
断熱材は、二重構造になっているんですね!

厚さ約100mmの断熱材の二層目を更に外してみましょう!

やっと見えましたね。
液体窒素配管に使用されている25Aの銅製配管です。
液体窒素が実際に流れている配管自体は、こんなに細かったんですね!

保冷配管を輪切りにした様子はこんな感じです。
バームクーヘンみたいです。

液体窒素の断熱保冷配管施工例
最近、液体窒素の消費量が多くなった・・・。
断熱配管の外側が霜付き、氷が出来ていたり、いつも水滴が付いて汗をかいていたり・・・。
そんなとき、断熱材が駄目になっているかも知れません。
液体窒素のご注文のご用命や、液体窒素の配管工事のご相談
そして液体窒素配管の断熱保冷配管のご相談、ご用命のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお電話ください。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年2月1日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝-1℃、昼4℃、夜6℃
です。
テーマ:いろいろ考えすぎない
「なぜ、やる気がでないのでしょうか?」
という質問を受けました。
やる気がでない原因は、人によって様々ですが、
考えてすぎてしまうのも一因だと思います。
「本当に自分のやりたいことなのだろうか?」
「自分にあっている大学なのだろうか?」
といろいろ考えすぎると、がんじがらめになってしまいます。
目の前の勉強を進めるためのエネルギーがなくなってしまいます。
だから前に進んでいくことがつらくなるのです。
考えすぎるとメリットとデメリットが
頭の中を錯綜(さくそう)してぶつりかりあいます。
「本当に自分にとって、何が大事なのか?」
それがわかっていれば、考えなければならないことは減るはずです。
今一番エネルギーをかけていいものだけにかけよう!
大学受験塾ミスターステップアップ 専任講師 村田明彦氏ブログより
by との
ガスの知恵袋 2011年01月31日
ガスの汎用機器に使用されている金属は真鍮(ブラス)が多いようです。
外見上、鍍金処理を施されていますので表面が銀色をしていたとしても中身
はシブイ金色というか薄い黄色というか、独特の色をしているもが真鍮です。
加工性がよく、ロウ付けなどで組み見合わせることにより複雑な継手ブロッ
クや、マニホールド、変換継手、交換を要す消耗部品にはじまり、ガス溶接
切断吹管、汎用調節器、容器バルブ、集合装置ネックバルブ、連結管、など
に利用されています。

真鍮製製作加工品類

真鍮製 オス x メス袋ナット(一体型)異型継手(ガス変換ジョイント・レデューサー)

真鍮製 φ22,14山アングル継手、バルブマニホールドブロック(JIS2号)

真鍮+銅製 中形溶接器吹管 特殊製作品
カタログに無い形状や、海外製機器との接続ジョイント、ガス機器を利用するため
に閃いた形状・加工・溶接(ロー付け)加工品など
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉川口市のお天気は?
2011年1月31日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝-2℃、昼3℃
です。
未来よりも大切な過去はひとつもない
過去ばかり見ていたら
せっかくの未来が見えなくなる
人は過去は居心地がいいから
そこに居座ってしまう
未来を生きるには
不安と仲良くなること
先延ばししないこと
流れを信頼すること
(成長のヒント 小田真嘉氏ブログより)
by との
ガス法規 2011年01月30日
高圧ガス保安法では、特殊高圧ガスを含む特殊材料ガスについて
毒性、可燃性、反応性の危険性があるため、特殊材料ガスを消費す
る装置や配管等を不活性ガスで置換したり、真空引きしたりする作
業が必要としています。
操作や手順も日常の作業に多くの労力が割かれるため、消費施設の
保安管理にまで目が行き届かないことがあり得ます。
次にご紹介するガイドラインは、保安の確保を目的とし、特殊材料
ガス消費施設の自主的な日常点検定期点検の具体的な作業を実施す
るために参考としていただければ幸いです。
定期点検は「定期点検に関する規定類」を作成し実施します。
日常点検についても、安全管理基準に「日常点検に関する規定類」
(点検体制・点検計画・点検結果)を定め実施します。これらの
点検記録は、設備及び機器ごとに整理し、責任者を定めて一定期間
保存することとしています。
1)日常点検
消費施設の異常の有無を点検するほか、1日1回以上消費施設の作動
状況について点検します。
①点検内容
・貯蔵している充填容器などからのガス漏れ並びに容器置場の保安設
備の作動状況を点検する。
・消費設備及び施設の異常の有無並びに作動状況を点検する。
②頻度
・消費設備の使用開始及び終了時に行います。
・消費設備の作動状況について1日に1回以上点検します。
・特定高圧ガスの種類及び消費設備の様態に応じて消費設備の作動状況
についても点検します。
・使用を中止し、ガスを消費していない設備についても、点検の必要が
あるものは、日常点検を実施します。
③点検項目及び記録
・容器及び容器置場の点検は、点検項目を定め、点検結果を記録し保存
します。
・消費設備及び施設の点検は、ガスの性状及び設備の様態に応じた点検
表を定め、点検結果を記録し保存します。
2)定期点検
消費設備及び設備の稼働状態、及び設備の起動や停止時の状態を点検し
ます。また、設備の改善、修理時は非定常時点検、ガス漏洩時、地震など
の災害時の臨の点検は、臨時点検で行います。
①点検内容
日常点検より詳細な点検、あるいは日常点検では出来ないものの点検。
②頻度
1ヵ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの定期、日常点検より期間が長いもの。
③点検項目及び記録
・容器及び容器置場の点検は、検査対象設備、項目を定め、点検結果は設備
保安台帳に記録して保存します。
・消費設備及び施設の点検は、ガスの性状、使用方法などを考慮して、検査
対象設備、検査項目を定め、検査結果は設備保安台帳に記録し保存します。
3)定期検査
特殊材料ガスを消費する事業所は、「特殊材料ガス等取扱指針」による検査
を行います。
①検査内容
・定期点検と同等あるいはより精密な検査を行います。
・設備を停止させて、校正、あるいは分解検査する等が該当します。
②頻度
1年に1回以上とします。
③検査項目及び記録
・容器及び容器置場の検査は、検査対象設備、検査項目を定め、検査結果は
設備保安台帳に記録して保存します。
・消費設備及び施設の検査は、ガスの性状、使用方法などを考慮し、検査対象
設備、検査項目を定め、検査結果は設備保安台帳に記録し保存します。
4)定期自主検査
特殊高圧ガスを消費する特定高圧ガス消費設備事業所は、保安法第三十五条
の二に基づき、定期自主検査を行います。
①検査内容
一般則第五十五条第一項に定められた技術上の基準に適合していることを
取扱主任者に監督させ確認します。
②頻度
1年に1回以上行います。
③検査項目及び記録
前項の技術上の基準への適合結果を記録し保存します。
以上。
特殊材料ガスに関する供給設備、除害設備、現地配管工事に関することなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年1月30日 日曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 昼4℃です。
昨日のサッカーアジアカップ優勝決定戦をご覧になられましたか?
日本にとっては激戦でした。
長身で、身体能力の高いオーストラリアチームに終始攻め込まれ
ゴール寸前のところで凌いだり、キーパーのスーパーセーブにより
前後半戦を0-0で折り返しました。
延長戦に入ると、日本チーム監督のザッケローニ氏は、思い切って
ディフェンスのシステムを変更したことでパスの通りが良くなると
最前線のFWの選手を交代。
延長後半オーストラリア選手の足が止まりだした一瞬のスキを突いて
超人的な持久力を持つ長友選手のセンターリングを、李忠成選手が
見事なボレーシュートで豪快にけり込み、これが決勝点となり日本
チームの優勝が決定しました。
今大会MVPになった本田圭佑選手のコメント
「今までの大会以上にこの優勝は価値のあるものではないかと思います」
「カタールを倒したし、韓国を倒してオーストラリアを倒して優勝する。
この価値というのは、今までのアジアカップにはなかったんじゃない
かなと思います」
見ている人を熱くさせる、感動させる、日本代表チームに最高の賞賛を!
おめでとうございます。
by との
Air (空気) 2011年01月29日
空気をコンプレッサーなどで加圧すると、圧縮された空気(圧縮空気)
の中に水蒸気の状態で水分が存在しています。この水蒸気は目の細かな
フィルターを通過させても水滴化した水分のみが捕獲され、水蒸気はそ
のまま湿度100%でも通過します。
この水蒸気を除去するためには、圧縮空気を強制的に冷却し圧縮空気の中
の水蒸気を凝縮させ水滴化させたり、吸着剤を使用したり、高分子膜を使
用したり、圧縮空気をさらに高圧力に圧縮して水分を除去した後、減圧し
て相対温度を下げる船舶などに用いられる特殊な手法も存在します。
空気圧機器に適している条件は、加圧露点 10℃(0.7MPa:9.4g/m3)が
ほどよいウェットの状態とされ、これ以上の超乾燥空気などは機器の接ガ
ス内部に塗布されている潤滑用グリースを乾燥させてしまい、本来の機能
を失わせることがありますので注意が必要です。
参考まで、大気中に含むことができる水蒸気の量を見てみましょう。
90℃ 420.1 g/m3
80℃ 290.0 g/m3
70℃ 197.0 g/m3
60℃ 129.8 g/m3
50℃ 51.0 g/m3
40℃ 51.0 g/m3
30℃ 30.3 g/m3
20℃ 17.3 g/m3
10℃ 9.4 g/m3
0℃ 4.85 g/m3
-10℃ 2.25 g/m3
-20℃ 1.067 g/m3
-30℃ 0.448 g/m3
-40℃ 0.172 g/m3
-50℃ 0.060 g/m3
-60℃ 0.019 g/m3
-70℃ 0.0051 g/m3
※1941年ベルリン大学マックス・ロピッテ博士作成
超乾燥窒素には、高純度ガス用機器などを利用しましょう。
高純度ガス、高純度ガス用機器、高純度ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2011年1月29日 土曜日
天気 はれ
気温 1℃(PM10:00)
です。
傷つくのは、何かに依存していたから
傷とは、自分の殻を破るひび割れなり
人は傷ついて傷ついて
その度に心の殻を脱ぎ捨て
何度も何度も
生きながらに生まれ変わる
やがて、傷つかない
強くて、キレイで、大きな心がまるごと現れる
(成長のヒント 小田真嘉氏ブログより)
by との