真空の知恵 真空機器 2011年01月25日
アングルタイプやバタフライタイプの安価なバルブはあります。
しかし、これらのバルブにはコンダクタンスの妨げになる機構に
せざるを得ません。
ところがボールバルブタイプの真空バルブであれば、流路に障害物
は何も無いため配管内径いっぱいに排気性能を発揮できます。
そうすれば真空ポンプの排気量、デポ物の付着など問題を回避する
ことも可能です。

NW50 , NW25 タイプ 真空ボールバルブ
※他にもNW16 , NW40タイプなどもございます。
ご覧のように、ボアスルー(抵抗になるものはありません)です。

真空仕様手動ボールバルブ
※圧空式(アクチュエーター式)、電磁式も対応可能です。
日本製ですので、海外製に比べ納期に優位性があります。
真空ボールバルブのことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉川口市のお天気は?
2011年1月25日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝2℃、昼5℃、夜5℃
です。
知っているのと、できるのは違う
できるのと、しているのはさらに違う
知れば知るほど、知らない自分を知り
やればやるほど、本当の自分が現れる
(成長のヒント 小田真嘉氏ブログより)
by との
ガスの知恵袋 2011年01月24日
Q,対象物をマイナス温度にして、分析や経時変化を観察するにはどうしたら良いでしょうか?
A,真空中や水分の無いガス雰囲気中で低温化に冷やすことです。
それはなぜでしょう?
それは目に見えませんが、大気中には水分がたくさん存在しています。
天気予報で洗濯指数などは、この空気中の水分が多いか少ないかで、洗濯物が乾き易くなったり
なかなか乾かなかったりします。
この水分が、マイナスにすると、霜が付き、氷の塊になるのでそのまま剥き出しでなく
容器に入れて、真空かガス雰囲気中で冷やしたほうが良いのです。
例えば・・・。

低温実験用クライオスタット
このような装置で実験するのです。
容器の中を真空ポンプで真空排気することで、容器中央の低温ステージ
(試料台)を-120℃まで冷却できます。冷凍機を使用せず、液体窒素な
どを利用することもできます。
真空でなく乾燥した窒素ガスなどで容器内を満たしても低温にすることが
可能です。

低温サンプルステージ
低温実験用-120℃仕様クライオスタット
1式 60万円(税抜き)
低温実験用の機器のご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年1月24日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝3℃、昼5℃、夜5℃
です。
苦手な場面に遭遇(そうぐう)した時、人は、自分のみっともない姿を見せつけられる。
それが、「負けた…」というイメージに結びつくので、
無意識に、自動的に、そういった不愉快な事態を予測し、
そうなる前に、「サッ」と逃げる。
もしくは、そこに他人が足を踏み込んでくる前に、相手を攻撃する。
まずは、自分の心というものが、無意識のうちに「負ける」ことから
逃げているということを知らねばならない。
一度、自分自身に尋(たず)ねてみたら良い。
「あなた(自分)はいったい、何を恐れているの?」
(北極流今日の開運メッセージより)
by との
特殊ガス 2011年01月23日
今日は、毎週金曜日投稿いただいております SGマイスターさんの一昨日分の
「特殊ガス」ブログをお知らせ致します。
※今後も毎週金曜日にUP致します。
(55話)シリンダーキャビネットが借りられる?! ’10.1.21
こんばんは
寒い日が続きます。
昨年の夏は異常に暑かったし、オーストラリアでは凄い水害が起きたり、地球環境
は変わっているのかなぁって感じざるを得ませんね。いつ何時、自分に災害が降り
かかるとも限りません。
年始来、保安的なお話が多くなっておりますが、やはり人命は大切です。
コスト優先という理由で、保安設備を代表に、非生産設備への投資が削られてしまう
傾向が強いこの国もそろそろ考え方を変えなくてはならないのでは無いだろうか?
と思う今日この頃です。
前置きが長くなりますが、もし人身事故など発生すると、操業が止まったり補償が
発生したりと結局コストが膨大になるかも知れません。西欧の国ではまず保安設備に
投資が削られることは無いと聞きます。考え方の違いで済ませず、我が身に降りかか
るか分からないと考えることも必要ですね。。。
などと哲学的とも偏見ともこだわりとも思えるコメントで始まった本日のテーマ
以前にも触れたことがある”シリンダーキャビネット”に関する情報です。
先週にも関連する話なのですが、保安のためにシリンダーキャビネットが必要なのは
分かっているが
・イニシャルのコストが工面出来ない
・実験のため1年程度必要なだけの設備に数百万もかけられない
・取り急ぎキャビネットを導入しても将来ガスが変わるかも知れない
などの理由でシリンダーキャビネットの導入に悩んでいる方達に朗報です。
あるレンタル大手さんでシリンダーキャビネットのレンタル品が出るようです!
詳しい情報は・・・・
まだ始まったばかりのようです。
詳しくはまた情報収集次第ここにてご案内しようと思います。
たかだか年間数万円の消耗品である高圧ガスのために、イニシャルで数百万も
かけられないよぉ~って場合、これまでならリースしか方法は無かったですよね。
レンタルなら自由度もありますし、不要になったら返却出来ますし、導入したり返却
したりと、大学・研究期間などでは便利なのでは?
シリンダーキャビネットを導入したくても出来なくてお困りの方、
これは朗報ですよね。別の機会にまた新たな情報も以て記事アップしますので・・・
またその時に。
今日はこのへんで。
by SGマイスター
シリンダーキャビネットのことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2011年1月23日 日曜日
天気 はれ
気温 7℃ (PM9:00)
です。
1ヶ月付き合っただけでも、死にたくなるぐらい落ち込む人はいる。
10年付き合っても、スッキリ別れることができる人もいる。
一緒にいた時間の長さは関係無い。
別れて落ち込むのは原因は一つ。
相手のことが許せないか、
自分のことが許せないか、
そのどちらか。
どちらも責めちゃいけない。
失恋は「許す」修行なんだ。
許せたら、新たなステージがやってくる。
(北極流今日の開運メッセージより)
by との
LPG (液化石油ガス) 2011年01月22日
お正月が終わってもう1月末になります。あっという間に時間は経過します。
年末の紅白歌合戦など、ずいぶん昔の話に感じます。
ところで、今年の女性アーティストにギターを片手に自分のおばあさんとの
想い出をトイレにいる神様になぞらえ植村花菜さんが唄われていました。
本日はトイレ繋がりでトイレリフォームに関係するの水周りのお話です。
水洗トイレは当然ながら、水が溜めてあり蛇口を捻ると流れます。
そのトイレの水周りで、相談が多いのがトイレの水が止まらない症状です。
業者さんを呼んでメンテナンスしなくても、ちょっとした日曜大工的な作業
で水漏れなどを補修することができます。
それでは水洗トイレの水漏れの元凶になりがちな貯水槽の構造を見てみましょう!
1、先ず初めに、水洗トイレに流れ込む水の元栓を止めます。

トイレの水の元栓
上の写真の壁から突き出た部分をマイナスドライバーで右に回すと締まりますので
水流を止めましょう。
2、次に貯水タンク上の手洗いフタを持ち上げると、中フタの半透明のカバーが見え
てきますので、カバーを外しましょう。

3、レバー回して溜まっていた水を流し切ると、真ん中あたりに黒いボールのような
ものが見えてきます。このボールは貯水槽の水位を決める重要な部品です。この黒
いボールはゴム製ですので、水に浸かって長年使っていると、ゴミが詰まったり、
弾性が無くなり固くなることで水が止まらない直接の原因になっていることが多い
ようです。黒いボールを雑巾などで拭いてみるだけでも水漏れが止まることがあり
ます。それでも止まらない場合は、素人の手に負えない可能性もあるので、水道工
事屋さんなどにご相談してみて下さい。

4、次に貯水槽内にあるボールタップを見てみましょう。ボールタップ(浮輪を使った
止水弁)が劣化すると水が止まらなくなります。見た目で劣化しているかどうか解り
難いのですがここが上手く働いていないようであれば細かな部品の交換が必要になり
水位の調整も必要になりますので専門知識のある業者に依頼されることをお勧めいた
します。
5、最後の確認事項ですが、水を流すレバー動かしても水が流れなかったり、レバーが
もとの位置に戻らない場合です。レバーは貯水槽の中で玉鎖により黒いボールに繋がっ
ています。その玉鎖の長さを調整のためクリップが挟まっています。このクリップを
の止め位置を移動すると流れの調節が出来ますので、適当な位置に調整しましょう。
概ね以上の確認ができれば、後は元に戻すだけです。
ここから先、注意していただきたいことがあります。
水の流れる量などを調整するとき、手洗いのフタが外れていますので油断していると
貯水槽に流れずトイレの床に流れ出してしまうことがあります。必ず水が出てくるホース
の行き先など確認して水を出すようにしましょう。
これで終わりです。
さあ、皆さんの貯水槽は綺麗になったでしょうか?
ちょっと面倒くさかったり、触りたくない場合には水道屋さんやリフォーム会社に
依頼しましょう。
トイレの壁紙、トイレ床の張替え、トイレ便器交換まで
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2011年1月22日 土曜日
天気 晴れ
気温 8℃
です。
先日、5年ぶりに携帯電話の機種を更新しました。
旧機種と比べメールの記号や絵の機能がとっても沢山ありビックリしました。
携帯電話の機能の進化は凄いものがありますね!
by mitono
ドーハで行われているサッカーのアジア・カップで準々決勝が行われ、日本は
ホスト国のカタールに3-2で逆転勝ちしました。
日本は2度に亘りリードされましたが、追いついて、あと少しで終了のタイミングに
2得点している香川が相手ペナルティーエリア内で果敢に勝負し突破を図り、阻止され
ましたがこぼれたボールを伊野波押し込み決勝点となりました。
日本の決勝点が決まったときガッツポーズを見せていたザッケローニ監督は
「厳しい試合になることは初めから分かっていた。数的不利になっても、ボールを支配
していた。決勝点をDFの選手(伊野波)が決めたことが日本の(攻撃)サッカーの証だ」
とコメントしました。
まだまだ躍進しそうですね!
by との
排ガス処理 2011年01月21日
本日は、毎週金曜日の特殊ガス特集をお知らせするところですが
特殊ガスにも関わる「排ガス処理」に関するお話しを藤村F氏に
お願い致しました。
※本日分「特殊ガス」の記事は、1月23日の日曜日にUP致します。
よろしくお願い致します。
それでは、一緒に勉強しましょう!
■地球温暖化対策に関して(番外編)
忘れた頃の飛び飛びの掲載で申し訳ありません。
前回、『次回は保守のお勧めを紹介します。』とお知らせ致しましたが、
昨年末に『2009年度の温室効果ガス排出量(速報値)について』が
公表されましたので、急遽この話題に差し替えさせて頂きます。
皆様、もうお忘れかも知れませんが『排ガス処理装置ブログ第1話』の
続編の内容となっています。
2010年12月27日(月)に環境省HPに『2009年度の温室効果
ガス排出量(速報値)について』が掲載されました。これによると、20
09年度の総排出量は12億900万トンと発表されています。
第1話でも書きましたが、比較対照とする基準年とその年の排出量を覚え
ていますか?
正解は1990年の12億6100万トンです。
基準年である1990年から毎年統計を取っていますが、20年掛かって
やっと基準年を下回る結果となりました。皆様個人や企業活動の地道な努
力の結果だと思います。
環境省では減少した主な要因として2つの事を挙げています。
1、2008年10月に発生した金融危機の影響による景気後退に伴う産業
部門をはじめとする各部門のエネルギー需要の減少が2009年度も続
いた。
2、原子力発電所の設備利用率の上昇等により電力原単位が改善された。
(2008年度60.0%⇒2009年度65.7%)
それではガス種毎に前年度からの動向を見て行きましょう!
1、二酸化炭素(CO2;12億1500万トン⇒11億4500万トン)
前述の主な要因の2点がそのまま当てはまって減少に至っています。
2、メタン(CH4;2120万トン⇒2080万トン)
廃棄物埋立量の減少により廃棄物分野からの排出量が減少。
分別回収による効果的・適切な処理による結果でしょうか?
3、一酸化二窒素(N2O;2230万トン⇒2220万トン)ほぼ横這い
状態です。
4、ハイドロフルオロカーボン類(HFCs;1530万トン⇒1690万
トン)既存冷凍機内に充填されているオゾン層破壊物質とされているH
CFC冷媒をHFC冷媒に切り換える為に大気放出された為、増加傾向
にあります。
5、パーフルオロカーボン類(PFCs;460万トン⇒330万トン)
このガスを使用している全業種が排出量削減(回収や分解処理)に努め
た為、減少に至っています。
6、六フッ化硫黄(SF6;380万トン⇒170万トン)
特に電力会社を中心としたガス管理体制の強化により電気絶縁ガス使用
機器からの排出量の減少が大きく寄与しているようです。
第1話でも記載しましたが、『京都議定書』における日本国の削減目標値
である『6%削減』の最終年度が2012年度であり鬼が笑いますが、再来
年度に迫って来ています。
今回の速報値での基準年からの削減率の単純計算では4.1%となり『もう
少しで達成できる!』と思われたかも知れませんが、『森林吸収源対策』や
『京都メカニズム』を含んでいない為、単純に比較する事は出来ないそうです。
興味のある方は環境省のホームページを覗いて見て下さい。
⇒ http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=13313
※ご注意ください。
今回掲載した数値は『速報値』である為、2011年04月に公表され
る『確定値』との間には誤差が生じる可能性がありますのでご了承下さ い。
今日はここまで!
次回は本当に『保守のお勧め』を紹介します。
※お知らせです!
排ガス処理装置に関するブログ13話まで進めて参りましたが、あと
数回で終了の予定です。ご質問や記事を読まれての感想や今のうちに知
りたいことなどございましたら何なりとお申しつけ下さい。
それでは、次回をお楽しみに!!(^O^)/=
by 藤村F
排ガス処理装置のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2011年1月21日 金曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝2℃、昼3℃、夜4℃
です。
大学受験塾ミスターステップアップ
南極流講師 村田明彦氏 ブログより
お題目:わかってから進まない
「どの大学へ行きたいかわからない」
「思っていた学部が本当にやりたいことがわからなくなった」
そんな風に思ってしまうことがあります。
わからない(答えが出ない)から進めない。
という状態ですね。
じゃあ、どんどん前に進んでいる人は、すべてわかっているから
進んでいるのか?
答えはNO!
わかっているから、進んでいるんじゃない。
わかっていないけど、とりあえず進んだんだ。
わからないなりに決めた。
決断するときは勇気がいるかもしれないが、決めたから進めた。
人生のパートナーも
志望大学も
天職も
最初から当てにいきすぎる(期待しすぎる)と、ろくなことはない。
仮の目標でもよい。
そこに対してどのように取り組んでいるのか
その姿勢が未来のあなたを作っている。
最高のパートナーも
最高の職業も
今の目の前のものと、どのような関係を作るかで
未来に出会えるかが、決まる。
だから、まずはやってみよう。
by との
ガスの知恵袋 2011年01月20日
スキューバーダイビングで背中に背負った空気のボンベがあるおかげで
水中に長時間潜ったままでいることができます。
ところが水中は水深が10メートル深くなると、体に1気圧相当の圧力がかかり
ますので地上とは違った環境になっています。潜水すると体にかかる圧力
が大きくなりますので地上にいるときよりも空気が血液の中に溶け込むよ
うになります。これはヘンリーの法則による「溶解」の影響によるもので
気体は高い圧力をかけられた液体や、温度の低い液体にたくさん溶けるこ
とができる性質があるためです。
空気中の8割を占める窒素ガスが血液に溶け込むことで、思考力や判断能
力が鈍くなったり、動作が遅くなる「窒素酔い」と呼ばれる潜水病にかかり
ます。そのため窒素酔いを防ぐ手段として空気のボンベの窒素8割をヘリウ
ムに替えているのです。
逆に、長い時間水中にいた人が、急浮上すると体にかかっていた圧力が急に
減少します。すると炭酸飲料のフタを開けたとき容器の中からシュワシュワ
と炭酸の泡が出てくるように、水深の深いところで圧力がかかり空気が血液
に溶けていたものが気泡になって血管を塞いでしまったりすることがあるそ
うでこれが潜水病の一つの減圧症です。ですからダイビングで潜っていた時
間と水の深さに合わせて水面に戻らないといけないのです。
更にいうと、水深が浅くともスキューバーをした後すぐに飛行機に乗ると
たいへん危険です。飛行機の気圧は低いので、結果として水深の深いところ
へ潜ったことと同じことになるからなのです。万が一、減圧症になってしま
ったらできるだけ速やかに専門の医療機関に設置されている再圧器に入って
体にもう一度圧力を加えて、長時間をかけてゆっくり減圧しながら、空気を
体内から排出しなければならなくなります。
潜水用空気や ヘリウムガス+酸素 の混合ガスなど
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年1月20日 木曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝1℃、昼5℃、夜5℃
です。
「そばもん」 (ビックコミック誌) 著者:山本 おさむ 小学館
そばのマンガなんてあるんだと、ビックリしてしまいました。
名人と謳(うた)われた祖父より江戸そばの技術を伝授された矢代稜。
自由にそばを打ちたいと店を構えず、車にそば道具を積んで西へ東へ気
ままな放浪の日々・・・のはずが、行く先々でそばがらみの難問に巻き込まれ!?
ある時、蕎麦屋さんに出前の注文が入ります。
できたそばをお客さんに持っていくのですが、
おいしくなさそうと突き返されてしまいます。
さらに、数日後同じお客さんから出前の注文が入ります。
しかし、今回も再びおいしくなさそうと突き返されてしまうのです。
実はこのお客さん、重い病気にかかっており、余命わずか。
死ぬ前においしいそばを食べたいと願う根っからのそば通だったのです。
蕎麦屋の主人はせっかく作ったそばが突き返されることにいらだちを覚えていましたが、
主人公はそば作りの過程に不備があると指摘します。
「1つの作業を楽しようとしても、できあがりに大きな影響はない。
しかし、その1つ1つの手を抜いた仕事が積み重なると、うまいそばはつくれない。
あんたにとっては1日何百回も作るそばかもしれないが、
お客さんにとっては大事な1回のそばだ。
そんな気持ちでは、お客さんを喜ばせることはできないよ!」
と、喝破してしまうのです。
心を入れ替えて、1つ1つの作業を丁寧に作ったそばは、
見事なまでに美しいそばとなりました。
1つのミス・ハプニングによって結果が決まるのではなく、
その後の心持ちと行動で結果が決まる。
これはそば作りだけでなく、受験にも通じることです。
(大学受験塾ミスターステップアップ 専任講師 柏村真至氏ブログより)
by との
ガス法規 2011年01月19日
高圧ガス設備の付近でタバコにライターで火を付けることは、一般常識的に
NGだと想像つくと思いますが、水素ガスについていえば数mJ の着火源があれ
発火・爆発するのに十分の火種になります。数mJ ということは、静電気が爆発
事故の要因になりうるということです。高圧ガス保安法にも設備の静電気を除去
する規定が定められております。
一般高圧ガス保安規則関係例示基準
30. 静電気の除去
規則関係条項
第六条第一項第三十八号、第七条第一項・第二項第一号、第七条の二第一項第一号
第八条第二項第一号ト、第十二条第一項第一号、第二十二条、第五十五条第一項第二十五号
第六十条第一項第十一号
1、可燃性ガスの製造設備等(2,に掲げるもの及び接地抵抗値が総合100Ω
(避雷設備を設けるものについては総合10Ω)以下のものを除く。)に
ついて静電気を除去する措置は、次の各号の基準によるものとする。
1.1 塔、槽、熱交換器、回転機械(接地されている電動機と電気的に接続
されているものを除く)、ベントスタック等は、単独に接地しておくこ
と。ただし、機器が複雑に連結されている場合及び配管等で連続してい
る場合にあっては、ボンディング用接続線により接続して接地しておく
こと。
1.2 ボンディング用接地線及び設置用接続線は、通常の使用状態で容易に
腐食や断線しないものを用い、ロウ付け、溶接、接続金具を使用する方
法などによって確実に接続すること。
1.3 接地抵抗値は、総合100Ω以下とすること。ただし、避雷設備を設ける
ものについては、総合10Ωとすること。
2、可燃性ガスを容器、貯槽又は製造設備(以下「容器など」という)に充填
し、又は可燃性ガスを容器等から充填するときに当該容器等について静電
気を除去する措置は、次の各号の基準によるものとする。この場合、接地
抵抗値が総合100Ω(避雷設備を設けるものについては総合10Ω)以下のも
のについて、静電気を除去する措置を講ずることを要しないものとする。
2.1 充填の用に供する貯槽又は製造設備は、設置しておくこと。この場合
接地接続線は、通常の使用状態で容易に腐食や断線しないものを用い
ロウ付け、溶接、接続金具を使用する方法等によって確実に接続するこ
と。
2.2 タンクローリー(カードル類を含む)、タンク車及び充填の用に供する
配管は、必ず充填する前に設置すること。この場合、接地接続線は、断面
積 5.5mm2 以上のもの(単線を除く)を用い、接続金具
をしようして確実に接続するとともに、容器から離れた安全な位置に設置
すること。
2.3 接地抵抗値は、総合100Ω以下とすること。ただし、避雷設備を設けるも
のについては、総合10Ω以下とすること。
3、 1、又は2、の静電気除去設備を正常な状態に維持するため、次の各号に
ついて検査を行い、機能を確認するものとする。
3.1 地上における接地抵抗値
3.2 地上における各接続線の接続状況
3.3 地上における断線、その他の損傷箇所の有無
以上。
安全のためガス供給設備をアースに接続させましょう。
高圧ガス供給設備、高圧ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年1月19日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝1℃、昼4℃、夜5℃
です。
過去のやってきたことが
今につながっていないから不安になる
今やっていることが
未来につがなるか分からないから心配する
不安を安心に
心配を希望に変えるには
自分がより幸せに成長するために
今のことをやっていると信じること
今やっていることが
人様のお役に立つように最善を尽くすこと
すると
思い出したくもないことさえも
いつの日かきっとつながる時がやってくる
あの失敗は、これを学ぶためにあったのか
あの別れは、この人と出会うためだったのか
失ったのは、これをするためだったのかと
(成長のヒント 小田真嘉氏ブログより)
by との
NH3 (アンモニア) 2011年01月18日
アンモニアNH3からは硝酸アンモニウムなど NH4NO3 などの窒素肥料を作れます。
爆薬の成分である硝酸カリウム KNO3 を作るときにも使われます。
かつては19世紀まで NH3の原料は南米ペルーのグアノやチリにあるチリ
硝石(硝酸ナトリウム)でした。ヨーロッパではこれらを輸入して NH3 を作っ
ていたのです。人口の増加に伴い食料の増産が求められられるとともに、
工事現場では火薬の使用量も増えたためNH3の需要が高まりました。そこで
注目されたのが空気中の窒素 N2 なのです。もしも N2 と H2 を反応させて
NH3 を作る技術が開発されれば資源は無尽蔵ですし、不安定な輸入に頼る
ことも無く済む訳です。
できるだけたくさんの NH3 を作るためル・シャトリエは化学平衡を研究
し、平衡は加えられた影響を和らげる方向に移動するル・シャトリエの法則
を発見しました。例えば N2 + H2 ⇔ 2NH3 が平衡状態のとき、N2やH2を追
加したとすると、N2 や H2 が増えたことでそれを和らげる方向の N2 や H2
を少なくする方向で NH3 が増える方向に作用します。また、NH3を取り除く
ことによっても、N2とH2の原料を減らす方向で反応を進めることができます。
NH3を取り除くと、NH3を増やす方向に反応が進むわけです。
空気からNH3を作る反応の工業化に成功したのは。ドイツのハーバーとボッ
シュです。NH3合成には低温高圧が有利ですが、あまり温度を低くしすぎる
と反応が遅くなり経済的ではないため、500~600℃の高温で圧力を200気圧
まで上昇させ、鉄アルミニウム触媒を用いてNH3を合成しました。
※ル・シャトリエはN2とH2を混合状態で100気圧まで加圧して電気火花を飛ばす実験
を行い大爆発事故を起こしています。これは混合気体に酸素が混ざってい
たからだと言われております。
NH3ガスのご用意、Nh3ガス用バルブ・調整器・流量計、NH3ガス配管工事まで
川口液化ケミカル株式会社へご連絡ください。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2011年1月18日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝0℃、昼4℃、夜5℃
です。
思い悩む高杉晋作は、ある日、吉田松陰に問うています。
「僕はどう生きればいいのでしょか?
死にはどんな意味があるのでしょ?」
いかに武士は死ぬべきか、高杉晋作は吉田松陰に尋ねました。
松蔭は答えます。
「それをどのように答えたら良いのか?
私には解らない。」
松蔭にも解らなかったのです。
その答えを、松蔭も探し求め続けました。
でも、ついに、解るときがきたのです。
牢のなかで死を目前に控えた松蔭は
「死の一字について発見するところがあった」
と高杉晋作に一通の手紙を渡します。
その一通の手紙が、晋作を歴史の舞台に上げることになります。
「死は好むべきにも非ず、亦悪夢べきにも非ず。
道盡き心安んずる、便ち是死所。
世に身生きて必死する者あり。
身亡びて魂存する者あり。
必死すれば生くるも盃なし、魂存すれば亡ぶるも損なきなり。
(中略)
死して不朽の見込みあらばいつでも死ぬべし。
生きて大業の見込みあらばいつでも生くべし。」
(吉田松陰 安政六年七月中旬「高杉晋作あて書翰より)
これが吉田松陰、死の3ヶ月前に至った境地です。
松蔭のこの手紙が、晋作の革命児へのスイッチを入れた。
「志がなければ生きていても、死んでいるのと同じだろ?」
生きるも死ぬも、そんなことはどちらでもいい。
大切なのはその志をやり遂げることだと。
(ひすいこたろう著 名言セラピー幕末スペシャルより)
by との
ガスの知恵袋 2011年01月17日
シリコン結晶中に不純物としてイオン注入装置により、アルシン、ホスフィン
三フッ化ホウ素、三フッ化リンなどが使用されます。使用量自体は薄膜生成に
比べると少ないものの毒性の残ったまま排気されてくるので注意が必要
です。
イオン注入用除害装置は、吸着塔を2塔交互に使用する吸着式が用い
られています。吸着剤にはモレキュラシーブスや活性アルミナ、活性炭 + 金属塩、
酸化剤、触媒などが含侵または添着されたものが多く使用されていま
したが、近年は金属酸化物が用いられています。
アルシン、ホスフィンの吸着には、金属酸化物 KMnO4 を多孔性物質に含侵
させたものと、FeCl3 など触媒を添着したものがあります。水素化物
のような強い還元物質を吸着処理する場合には、吸着された塔自体に
空気が吸引されたり、吸着剤の交換時に空気と接触して発熱すること
があるので注意が必要です。薬液を含侵させた吸着剤で湿度調節用の
水槽が設置されているものは水中に有毒ガスが溶解しているので排水
を処理するときにはガスの脱気により臭気が発生しますので、排水の
産廃処理が必要です。
塩酸、フッ酸、ジクロルシランなど酸性のものや、分解して酸を発生させる
排ガスの処理には、吸着剤にアルカリ物質、亜鉛、鉄、銅などの金属
酸化物を添着させたものを使用します。
吸着剤の除害効率は 1 / 10,000 以下の処理により許容濃度以下まで
除害することが重要です。吸着剤には空気を入れないで窒素ガスなどで
無酸素状態で処理するものが多いようです。
注意点としては、急激な破過が進む場合が考えられるため、予備等
を設け切替式にすることが望ましく、処理ガスの流れが抵抗の小さい
流路に流れやすいため吸着塔の中に分散するよう板を設けて一定流量
以下にならないよう窒素ガスを常時流すこともあります。更には、吸着
塔の入口圧力を監視し内圧が異常に上昇した際には警報を出す機構が
必要です。薬液を含侵させた吸着除害法は 60 ~90% の湿度と 20 ~
50℃程度の温度が望ましく、乾燥ガスの処理では吸着剤が乾燥してしま
いその能力を発揮できないこともあったり、0℃以下では反応速度が
遅くなり除害で着ないことも起こり得ます。
大容量の処理ガスを除害するためには大風量の接触酸化装置が用いら
れます。その場合には、プロセスガス同士の二次的に発生するガスや温度
デポ物、材料ガスの種類、濃度、流量、設置場所などからさまざまな方
法を検討する必要があります。
特殊材料ガスのご用意や特殊材料ガス用流量計、レギュレーター、真空排気ポンプ
特殊材料ガス配管工事まで、川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉川口市のお天気は?
2011年1月17日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝1℃、昼2℃
です。
寒い、寒い、寒い。
相当寒いですね!
by との
SiCl4 (四塩化ケイ素) SiH2Cl2 (ジクロロシラン) SiH4 (モノシラン) 2011年01月16日
エキタキシャル装置やCVD装置のシリコン系排ガスは、原料ガスが
そのまま真空ポンプ出口から排気されてきます。排ガスの除害方法は、
SiH4,SiH2Cl2,SiHCl3 は若干物性が異なるため、それぞれ単独での除害
として考える必要があります。
SiH4ガスは、400℃付近で分解をはじめ750℃以上になると完全に分解
します。それ以下の温度では大部分がそのまま排気されてきます。燃焼
濃度範囲の 0.8~98 vol % の高濃度の場合、空気との接触で自然発火し
粉塵を発生します。
SiH4 + 2O2 → SiO2 + 2H2O
低濃度の場合には比較的安定しており酸化分解のスピードは非常に遅く
なります。
SiH4 + 2H2O → SiO2 + 4H2
SiH4 + 2NaOH + H2O → NaSiO3 + 4H2
低濃度の SiH4 は、加熱して燃焼すると完全に分解し、薬液とはKMnO4
(過マンガン酸カリ)と酸化分解反応が速く進むようです。
エピタキシャル装置に使用される SiH2Cl2,SiHCl3,SiCl4 は高濃度で使
用されるので排出される量も多く、大気中の水分と接触して分解し、微紛
体と供に排出されると水分と反応します。
nSiH2Cl2 + nH2O → (H2SiO )n + 2nHCl(プロシロキ酸重合体)
SiCl4 + 3H2O → H2SiO3 + 4HCl(メタケイ酸)
2SiHCl3 + 3H2O → (HSiO)2O + 6HCl(シリコギ酸)
浮上性ノシリカ化合物が生成し、アルカリには容易に溶解します。しかし pH
の低下と共に再結晶化して浮遊します。
SiH2Cl2 + 4naOH → Na2SiO2 + 2NaCl + H2 + 2H2O(ケイ酸ソーダ)
SiCl4 + 8NaOH + NaSiO4 + 4NaCl + 4H2O(オルトケイ酸ソーダ)
SiHCl3 + 5NaOH → Na2SiO3 + 3NaCl + 3H2O(メタケイ酸ソーダ)
シラン系の除害は、SiH4では前段の燃焼で酸化分解させます。前段の分解塔
に湿式小型スクラバーを設け発火したときのため下部にシャワーリングを備えています。
容量は1~4m3/min に作られて室内設置が多いようです。低濃度の場合には
分解速度が遅いのでガスがそのまま排出され総合処理装置で洗浄及び希釈さ
れ大気開放されます。SiH4は分解率が低いので、乾式または強制燃焼式の処
理方法がメインになっています。
SiH2Cl2系のガスは加水分解し易いので、先ず第一塔目で加水分解させ、第
二塔目でHCl,SiO2などの反応生成物を除去する方法が望ましいとされます。
充填物の無いスプレー塔を用いるとSiO2の粉塵によるトラブルが少なく、またメンテナ
ンス時にも取り扱いがし易いようです。除害塔に導入するときには水素濃度を
爆発下限界である4%以下まで窒素や空気で希釈する場合と、装置から排気
されるガスをそのままの濃度で処理する場合に分けられます。他にも濃度に
関係なく燃焼酸化方式、湿式除去方式、吸着除去方式などを複合的に組合せ
完全除去する方式もあります。
特殊材料ガスや毒性ガス・腐食系ガス・自然発火性ガス・可燃性ガスなど
除害に係る設備、除害装置、特殊材料ガス配管工事、漏れ検査など
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい、
TEL 048-282-3665
E-Mail:CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2011年1月16日 日曜日
天気 はれ
気温 2℃(PM8:00)
です。
プロ野球日本ハムの新人合同自主トレが千葉・鎌ヶ谷市
斎藤佑樹投手がダッシュらと、遠投など行いました。
小雪交じりの極寒の中、いまだかつて無い大勢の見物目的の
ファン達が練習場に詰めかけ、先行販売された斎藤グッズの
Tシャツ200枚、タオル200枚、ストラップ500枚は
販売開始前から長蛇の列があっという間にに出来上がり1時間
で完売したそうです。
さいたま市でもかなり寒かったのに、グラウンドはさぞかし
寒かったことでしょう。それさえも吹き飛ばす斉藤選手人気は
プロ野球を元気づけること間違いありませんね。
by との