川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ブログ

ガス・真空などにまつわる様々な事をお伝えいたします。

ホーム  /  ブログ  /  ページ 664

ボンベ庫(集合装置)、外壁ガス配管

 屋外のボンベ庫は直射日光に当たらず、雨に曝されないような
構造が望ましいです。

sun4.jpg
H2,O2,N2,C2H2など

sun5.jpg
ボンベ庫からガス種毎に立ち上がる SUS製内面研磨配管

sun6.jpg
外壁面を立ち上がる分析ガス用ステンレス配管

sun7.jpg

 屋外配管は風雨に曝されるため、ネジ込み継手やネジ接合継手
などより溶接接合配管が望ましいです。

 現場施工ガス配管工事のことなら川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉川口のお天気は?
 7月27日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝29℃、昼32℃、夜31℃

です。
夏祭りに行く小さな子供の浴衣姿を多く見かけました。
地域の公園や商店街などでお祭り音楽が響いてます。
夏の風物詩ですね。


分析用高純度ガス配管工事

高純度窒素ガス、高純度アルゴンガス、高純度ヘリウムガス
高純度酸素ガス、高純度水素ガス、校正用スタンダードガス

それぞれ不純物の純度により数種類のグレードがあり、流量
圧力など使用する機器によりさまざまです。
分析機器により必要なガス配管機器の機種選定も異なって
まいります。

sun1.jpg

sun2.jpg

sun3.jpg

建屋の改造、装置の移設、新規実験棟の設備
ガス配管工事の改修、増設、ガス種の変更・追加
溶接配管への変更などなど。
ご検討からお見積、現場施工の御提案、配管ルートの確認まで

川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉川口市のお天気は?
 7月26日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝25℃、昼31℃、夜30℃

です。
クマムシという緩歩動物が75,000 atm( 7,599.375 MPa )
の圧力下に曝されても生き返ったそうです。
脅威の生命力。
人間の力では、生きたおたまじゃくし一匹つくれない
生物の神秘ですね。


RoHS指令

RoHS指令
 Restriction of the use of sertain Hazardous Substances
 in electrical and electronic equipment
 (特定有害物質使用制限) 指令

・電子、電気機器における特定有害物質の使用規制に関する
 もので、WEEE 指令(廃電気・電子機器指令)を補完するEU
 (欧州連合)での指令なのです。地球環境破壊や人の健康に
 害を及ぼす危険を最小化することを目的として2003年2年13日
 に発効されました。その内容は2006年7月1日以降にEU、25
 ヶ国での製品に対して適用されます。
・規制対象となる特定有害物質は鉛、水銀、カドミウム、六価クロム
 PBB(ポリ臭化ビニフェニール)、PBDE(ポリ臭化ジフェニールエー
 テル)の6物質と定められています。
 自然界に存在している原材料自体にこれらの物質が含有している
 場合などがあり、それぞれの物質に対して許容基準値が設定され
 ています。鉛、水銀、カドミウム、六価クロムの4物質については
 代替品または代替技術が確立されていないために適用除外製品
 が定められています。
・コンプライアンス証明としては自己宣言を認めていて、そのための
 コンプライアンスフローが示されています。内容には自己宣言の信
 頼性、対象製品のリスクなどの評価があり、自己宣言証明書の有
 効期限は1年間でそれを越えると再評価が求められています。

現在では、中国版 RoHS が物議をかもしてます。
まだ数値設定や規制の具体的な規定がなく機器メーカー様
などでも対応に苦慮しているようです。

特殊ガス、特殊ガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

 
今日の埼玉のお天気は?
 7月25日
 天気 晴れ
 ボンベ庫の温度 朝25℃、昼30℃、夜31℃

です。
毎日お知らせしている測定温度は、コンクリートと
ブロック製のボンベ庫内に壁面で計測している温度計
のものです。
やはり、日中に暖められた熱が、夜になっても容易には
冷め切らず温度の上昇といった数値として示しているようです。
よくありますが、屋内より屋外が涼しいのはこのせいですね。


三臭化ホウ素 BBr3

特殊材料ガスである三臭化ホウ素のご紹介です。

三臭化ホウ素
BORON BROMIDE
Tribroborane
Boron(?V)bromide

分子量:250.5
CAS 登録番号: 10294-33-4
RTECS番号: ED7400000
ICSC 番号: 0230
国連番号: 2692
EC 番号: 005-003-00-0

物理的状態 : 外観 刺激臭のある、無色の発煙性液体
物理的危険性 : この物質の蒸気は空気よりも重い
物理的性質 
 沸点 : 91℃
 融点 : −46℃
 比重(水=1) : 2.7
 水への溶解性 : 反応する
 蒸気圧 : 5.3kPa(14℃)
 相対蒸気密度(空気=1) : 8.6
 20℃での蒸気/空気混合気体の相対密度(空気=1) : 1.4

化学的危険性 : 加熱すると爆発することがある。アルコールと
        接触すると分解し、有毒で腐食性のフューム(臭化水素)
        を生じます。水と激しく反応して臭化水素ガスを生成して
        爆発の危険があります。

許容濃度 : TLV 1 ppm(天上値) (ACGIH 2006)

暴露の経路 : 体内への吸収経路 吸入、経口摂取
吸入の危険性 : 20℃で気化すると、空気が汚染されて極めて急速に
        有害濃度に達することがあります。

短期暴露の影響 : 眼、皮膚、気道に対して腐食性を示し経口摂取
       すると腐食性を示します。吸入すると肺水腫を引き起こす
       ことがあります。

注意事項
・水、泡などの消化薬剤と激しく反応する
・作業時などの時点でも、許容濃度(天上値)を超えてはならない。
・肺水腫の症状の場合は2〜3時間経過するまで現れない場合が多く
 安静を保たないと悪化する。したがって安静と経過観察が不可欠です。
・医師または医師が認定した者による適切な吸入療法の迅速な施工を
 検討する。
・許容濃度を超えても、臭気として十分に感じないので注意すること。
・作業衣を家に持てかえってはならない。

Transport Emergency Card (輸送時応急処理カード) : TEC(R)-80GC1-I-X
NFPA (米国防火協会 ) コード H (健康危険性) 4 ; (燃焼危険性) 0 ; (反応危険性) 2 ; W
 
災害、暴露のタイプ
・災害 
 不燃性のガス。加熱すると破裂の危険を伴う圧力上昇が起きます。
 水、水蒸気との接触は禁止し、高温面との接触も禁止です。
 周辺の火災の場合、粉末消火器、二酸化炭素が有効。水は不可。
・爆発
 水と接触させたり、分解するまで加熱すると、火災及び爆発の危険性が
 あります。火災の際には、水を噴霧して容器を冷却するが、この物質に
 水が直接かからないようにする。

身体への暴露
・吸入
 咳、息切れ、喉頭痛、灼熱感、息苦しさがある。症状は遅れて現れる
 ことがある。
 作業環境管理として、換気や局所排気または呼吸用保護具が 必要。
 新鮮な空気、安静が必要。半座位。人工呼吸が必要なこともある。医療
 機関に連絡する。
・皮膚
 発赤、皮膚熱傷、痛み、水疱の症状。保護手袋、保護衣が必要です。
 多量の水で洗い流した後、汚染された衣服を脱がせ、再度洗い流します。
 医療機関に連絡します。
・眼
 発赤、痛み、重度の熱傷の症状。顔面シールドまたは呼吸用保護具と
 眼用保護具の併用、または呼吸用保護具と眼用保護具の併用が必要。
 数分間多量の水で洗い流し(出来ればコンタクトを外し)医師に連れて行くこと。
・経口摂取
 胃痙攣、灼熱感、脱力感、下痢、嘔吐、腹痛、ショック、虚脱感など。
 作業中は飲食、喫煙はしないこと。
 口をすすぎ吐かせない。医療機関に連絡する。

漏洩物の処理は?
・危険区域から立ち退く
・専門家に相談する
・換気
・濡れた液やこぼれた液を密閉式の容器に出来る限り集める
・残留液を砂または不活性吸収剤に吸収させて安全な場所に移す
・液体に向けて水を噴射してはならない
・自給式呼吸器付化学保護衣

貯蔵は?
・混触危険物質から離しておく
・「化学的危険性」注意
・涼しい場所
・乾燥
・床面に沿って換気

包装、表示は?
・気密
・破損しない包装、破損しやすい包装のものは密閉式の
 破損しない容器に入れる。
・EU分類
 記号:T+,C
 R : 14-26/28-35
 S : (1/2-)9-26-28-36/37/39/-45
・国連危険物分類 (UN Haz Class ) : 8
・国連包装等級 (UN Pack Group) : I

特殊材料ガスのバルブ、調整器、マニホールド、シリンダーキャビネット
現場施工の特殊ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談下さい。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 7月24日
 天気 晴れ
 ボンベ庫の温度 朝25℃、昼30℃、夜28℃

です。
今朝のお天気は最高でしたね!!
雲ひとつない青空。
そよぐ風。
さわやかな日差し。

日中になっても湿度が低かったのでしょうか
カラッとしたさわやかな気候でしたね。


高圧ガスの製造に係る産業

 高圧ガスをものづくりの生産過程などで使用する産業は
どのようなものがあるのでしょうか?

1、混合気体・液体からの成分分離などのためのガス圧縮・液化など
 1)大気中の空気から酸素ガス、窒素ガスなどを分離する(酸素窒素製造業)
   →いわゆるガスメーカーの行っている産業です。
 2)石油の精製をする(石油精製)
   →原油を精製する製油メーカーの行っている産業です。

2、反応促進のためのガス圧縮・液化ガスなど
 1)アンモニア、メタノールの合成をする。
   (アンモニア(硫安)製造業、メタノール製造業)
   →化学系メーカーなどの行っている産業です。
 2)石油産業における各種誘導品の製造をする。(石油化学工業)
   →石油精製などにおける副産物製造などの産業です。
3、冷凍装置における冷媒のガス圧縮・液化ガスなど
 1)製氷、冷蔵、冷却などを行う。(製氷・冷蔵業)
   →食品冷凍など保冷産業です。
 2)冷房・暖房を行う。(ビル管理業)
   →フ冷媒ガスによる空調設備管理業務の産業です。
4、貯蔵、輸送のためのガス圧縮、ガス液化、ガス充填を行う産業です。
 1)各種圧縮ガスの圧縮・移送・充填業務を行います。
   (酸素、アセチレン、メタンガスなどガス製造・充填業)
   →ボンベにガスを充填する充填工場業務などする産業です。
 2)各種液化ガスの液化・移送・充填などを行います。
   (塩素ガス、アンモニアガス、液化石油ガスなどガス製造・充填業)
   →液化石油ガスに代表される輸入・卸業・小分け充填までを行う産業です。
5、圧力源としての窒素などのガス圧縮などを行います。
 1)油圧機内の窒素ガスなどの圧縮を行います。(油圧機利用各種産業)
   →油圧の駆動用高圧窒素などを利用した油圧機器産業です。
 2)HIP装置への窒素ガスなどの圧力封入を行います。(冶金業)
   →Hot Isoatatic Pressing 工程での処理を行う産業などです。
 3)土木工事用機械への空気の圧力封入などを行います。(土木工事業)
   →工事建設機器など高圧ガスを利用する産業です。

などなど。
ほかにも数多くの高圧ガス製造に関わる産業が存在します。

高圧ガスの製造行為に関わる用途のご相談など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 7月23日 
 天気 晴れ
 ボンベ庫の温度 朝25℃、昼26℃、夜25℃

です。
昨日の角界琴光喜とゴルフ宮里藍選手の悔しい表情は
勝負の世界の厳しさをそのまま伝えてくれています。
悔しい思いをしたからこそ、強くなれる。
そう信じたいですね!


気体の液化

 高圧ガスがその気体か液体かの状態により「圧縮ガス」や
「液化ガス」になることを昨日までご説明してまいりました。
 それら多くの気体は、加圧、冷却により液化します。このとき
液化する圧力と温度の関係は人為的に操作できるものではなく
その気体固有の値によるものです。
 気体の液化する圧力と温度の関係は飽和蒸気圧線図と呼ば
れる図に表すことが出来ます。その線図の温度が低く圧力が
高い部分が液化範囲となります。その逆の温度が高く圧力が
低い部位では液化しないガス状の範囲となります。ただし、実際
には、液化が始まり気相部が存在する限りそれ以上の圧力は
上昇しません。
 気体には臨界温度というその気体固有の温度が存在し、この
温度を超えると如何に高い圧力を加えても液化しません。
 気体の中にはこの臨界温度が常温よりはるかに低くて、常温
の水や外気による凝縮器などで液化しないで、その気体自身若
しくは他の気体の断熱膨張などによる温度降下を利用しないと
液化しない空気やメタンなどもあります。

液化ガス容器、オープンデュワー、加圧式可搬容器、液化ガス
保存容器など川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談
ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 7月22日
 天気 雨のち曇り
 気温 27℃

です。
新潟中越地震では、横揺れが2秒かけて左右に
揺れたため家屋の倒壊に繋がったそうです。
そうしたゆ揺れが起き易い地盤、地層、震源地からの
距離などが相まってのことだそうです。
地震から6日目。
ようやくガスや水のライフラインが復旧しつつあるようです。


液化ガスの定義

 昨日は、飽和蒸気圧力によるそのガス固有の物性値として
ご紹介しましたが、高圧ガス保安法で定められた「液化ガス」
の定義をご紹介いたします。

1、法第二条第三号
 1)概ね飽和蒸気圧が0.2MPa以上であれば高圧ガスである
 2)詳細には、温度との関係(圧縮ガスに対し温度による圧力変動
   が大きい)によります。
・その液化ガスの温度を35℃にした場合に、その液化ガスが有する
 飽和蒸気圧力が0.2MPa以上のもの(臨界温度が35℃未満の
 液化ガスにあっては、飽和蒸気圧力が0.2MPaとなる場合の温度が
 35℃以下であるもの)。

  この値はガス固有の値ですので、圧縮ガスが状態(現在の温度と
 圧力)によって定義されているのに対して、この場合(温度35℃換算)
 の液化ガスは液化ガスの種類によって高圧ガスかどうかが定まります。
・常用の温度において圧力が0.2MPa以上であって、かつ、現に0.2MPa
 以上の圧力を有しているもの。

※法第二条の圧力は、圧縮ガスのように圧縮機などでガスを圧縮して
  発生する圧力と、液化ガスの場合の飽和蒸気圧力のようにその物質
  固有の物性による圧力とがあります。
   「圧力」とは、第一号から第三号までガスが現に
  有している圧力をいいます。その圧力に到達する前の手段(?@機械的
  加圧、?A加熱、?B化学反応、?Cその他)の如何を問わないこととしています。
  また、第一号から第三号までの後段および第四号においては、ガスが
  温度上昇によって理論上、将来到達することのない圧力をいい、機械的
  圧力、化学反応による圧力は含まないものとしています。

2、法第二条第四号

・飽和蒸気圧力が0.2MPaに到達しない液化ガスであっても、次の液化ガス
 は高圧ガスとして特に指定されております。
 液化シアン化水素
 液化ブロムメチル
 液化酸化エチレン

 以上のことから、液化ガスの場合は特定された3種類のガスのほかは
その固有の物性によって定まるものです。

液化ガス、液化ガス用機器、液化ガス断熱配管、真空二重配管など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 7月21日
 天気 くもり
 気温 25℃

です。
先のワールドカップで惜しくも敗れた
オーストラリアに今日のアジアカップで
リベンジを果たしましたね!
先制されても直ぐに追いつき、常に早いプレーで
圧倒していた結果がPK戦の勝利に繋がったと
思います。
よかったですね〜


液化ガスとは?

液化ガスって何でしょう?

「液化ガス」とは・・・

高圧ガス保安法の通達による定義では、現に液体であり
・大気圧における沸点が40℃以下のもの
 (大気中に放出された場合はほぼガス状になるもの)
・大気圧下における沸点が40℃を越える液体が、その沸点
 以上にある場合のもの
としております。

 一般的には、自然界で大気圧、外気温の下で気体の状態に
あるガスを、人為的に加圧したり冷却したりすることにより液化
された状態にあるガスのことをいいます。
 例えば空気やメタンのように臨界温度が自然界の外気温より
はるかに低い場合には、加圧と低温状態を併用しないと液化ガス
として存在し得ないガスもあります。はたまた、外気温が下がって
自然界で液化したガス(状態は液体)ももちろん液化ガスです。

 昔、プロパンガス車で雪山近くを走行し外気温がおそらくはマイナス
10℃以下近くいったのでしょうか。気化したプロパンが内燃機関内で
再液化してしまい、にっちもさっちも行かない状態になったことが
ありました。そんなことも起こりえます。

ガスは物性を良く知り、安全に使用しましょう!

高圧ガス、高圧ガス設備、現場のガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 7月20日
 天気 くもり
 ボンベ庫の温度 朝22℃、昼26℃

です。
週末雨になる予報です。
高校野球の地区予選が埼玉も4回戦にはいっております。
これから、だんだんと勢力が拮抗したおもしろい
ゲームが始まりそうです。


四塩化ケイ素 SiCl4

 最近お問い合わせの多い四塩化ケイ素 SiCl4
ご紹介いたします。

 物性としては、湿った空気中で発煙し水と触れると加水分解が容易に
進んでHClガスを発生させます。HClガスは許容濃度5ppmの正真正銘
の毒性ガスです。
 熱分解するときに水と反応すると塩酸とポリシロキサンの煙を発生します。
この煙はとても毒性が強く腐食性もあります。ハロゲン化ケイ素は加水分解
して、皮膚、粘膜などを刺激して細胞を破壊するそうです。症状としては重い
結膜炎や上軌道炎、流涙、咳など起こします。四塩化炭素に似た中毒
が考えられます。
 燃焼・爆発性に関する危険性は文献がないものの少ないと考えられている
そうです。

 化学的な性質は、アルコール、エーテルなど有機溶剤には、付加化合物
や縮合化合物をつくって溶けます。熱安定性が高く、酸素などの酸化剤との
反応は遅く、酸素とは常温で反応しません。高温ではシリコンノキシ化合物
をつくり、0Pa、600℃以下では反応は進みません、
 600℃以上で2段階に反応が進み、シリコンノキシ塩化物を生成します。
1000℃以上になりますとSiO2と塩素を生成します。
 ハロゲン・ハロゲン化水素とは−23℃の低温ではF2と反応ししませんが
40℃で弱い光照射の下でSiBを発生します。塩化水素とは混合してヨウ素を
溶解します。カリウム、ナトリウム金属で還元反応すると珪素を生成します。
アルコール類とはケイ酸エステルを生成します。
 水分のある湿った条件で塩酸を生成するため強い腐食性があります。
使用できる金属は、低合金鋼、ニッケル鋼、銅ニッケル合金です。プラスチック
ですとテフロン、ケルーF、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルの使用が可能です。

 製法は、ケイ素・二酸化ケイ素に塩素もしくは塩化水素のような塩素化合物
を作用させ生成させます。

適用法規は・・・
・船舶安全法(危規則第三条危険物等級八腐食性物質)
・航空法(規則第百九十四条危険物腐食性物質)
・港則法(規則第十二条危険物腐食性物質)

四塩化ケイ素 : Silicon tetrachloride (英文)
※別名 四塩化シラン(Terachlorosilane)、塩化シリコン(Silicon
chloride)、テトラクロロシラン(Tetrachloroshilane)
CAS No,10026-04-7
国連番号 1818
NIOSH No,VW 0525000
既存化学物質番号 1-258

特殊ガス、特殊ガス機器、特殊ガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の川口のお天気は?
 7月19日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝19℃、昼20℃、夜21℃

です。
ここ数週間すごし易いというより夜寒いくらいの陽気が続いてます。
八月に入ると灼熱の夏休みお天気がはじまりそうです。
体力を蓄えて暑さ全開の夏を元気いっぱいで迎えましょう!!


炭酸ガスの添加 CO2

 清涼飲料水やお酒のビール、サワーなどには
「シュワーッ!」と泡立つものがあります。
これらの飲み物には、炭酸飲料の名前のとおり
「炭酸ガス」が水分などに溶け込んでいるのです。

 ご家庭でも簡単に炭酸ガス入りのジュースや
サワーなどを作って楽しめる簡易ソーダー水製造
器具などもありますが、市販の炭酸飲料のようには
思ったほど炭酸ガスを溶け込ませることはできません。
 本格的に喉越しスッキリするような炭酸ガス濃度を
添加するためには、専用の装置が必要になります。

ただし、実験的に試すのであれば・・・

対象物のジュース(液体)を、氷などで冷却し炭酸ガス
が溶け込み易い状態にして、サイフォン式炭酸ガスボンベ
を利用して直接液化炭酸ガスを液体に触れさせます。
それでも足りない場合には、溶け込ませるジュースを
大気圧(1atm)でなく加圧状態にすると更に溶け込み量が
増えます。
※ここで注意が必要です。溶け込む量は限度があります。
 必要以上の炭酸ガスは飽和し、冷却し過ぎることで炭酸
 ガスがハイドレードに変化しシャーベットになって沈んでいる
 ようですとそれ以上溶け込むことはありません。

炭酸ガスのことなら川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 7月18日
 天気 くもり
 ボンベ庫の温度 朝19℃、昼20℃、夜21℃

です。
さいたま市では、小中学校が今週で夏休みになります。
プール、海、スイカ割り、カブトムシ、朝顔
宿題、お盆、お祭り、御神輿、カキ氷
麦藁帽子、甲子園高校野球、などなど・・・
楽しい季節の一つです!!


川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665