商品紹介 2007年01月23日
液体窒素がボタンひとつ押すだけで出てくる装置はないのだろうか?
答え
「 あります! 」
装液体窒素発生装置仕様・系統図・接続図
液体窒素発生装置、液体窒素自動供給装置、液体窒素レベルセンサー
などなど、液体窒素に関する機器、実験装置、液体窒素ガス自体のご用命まで
川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉川口のお天気は?
2007年1月23日
天気 晴れ
ボンベ庫内温度 朝5℃、昼7℃、夜1℃
です。
本日、お客様訪問いたしました福島郡山地方は
今シーズン雪が積もるほど降っていないそうです。
また、体感気温も非常に温かかったです。
人生の格言
人間の哀しさとは?
「アダムはリンゴが欲しかったから食べたのではなかった。
禁じられていたからこそ食べたのだ。」
(マーク・トウェーン)
商品紹介 2007年01月22日
ボンベ若しくは設備のタンク窒素(ユーティリティー)窒素ガスを
本装置に流し込めば所定の温度に制御できる低温ガスを発生
させることが可能です。
窒素ガス冷却装置
NO,MK-RUAC-01
品 名 :窒素ガス冷却装置
型 式 :RU-120ACH
温度制御範囲 :-10℃〜 +20℃(窒素流量5L〜10L/min使用時)
※-10℃〜-30℃仕様もございます。
温度設定ステップ :0.1℃
温度調整精度 :設定温度±0.5℃
定格電源 :単相100V ±10% 50/60Hz
定格消費電力 :370W/h at 50Hz
所要冷却風量 :8m3/min
圧縮機 :全密閉型往復動式 出力400W
凝縮器 : 強制空冷式 プレートフィン型
蒸発器 :プレート式 SUS Cuブレージング
冷媒制御 :比例制御弁方式
充填冷媒 :R404A (HFC)
保護機能 :高圧圧力スイッチ
インナーサーマルリレー
漏電ブレーカー
搭載品目 :電源コード、電源ブレーカー
電源ランプ(漏電ブレーカーONで点灯)
ALARMランプ(装置以上時点灯)
温度調節器(冷却温度の設定)
運転スイッチ(運転・停止のスイッチ)
窒素接続口径 :Rc 3/8
寸法・重量 :W360 x D550 x H375 mm
概略重量 :36kg
気体色 :2.5Y9/1 黒色アルマイト
※本機は窒素ガスの冷却用であり、空気にはご使用になれません。
※製造者の責任において発生した不具合は装置納入後1年間無償で対応いたします。
※当該装置のみを補償範囲とし、他の部位は補償範囲外とさせていただきます。
低温ガス発生装置のご用命は
川口液化ケミカル株式会社まで
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉川口のお天気は?
2007年1月22日
天気 晴れ
ボンベ庫内温度 朝5℃、昼6℃、夜6℃
です。
本日は夜でも6℃と日中と変わりありません。
わずか3〜4℃の差ですが、体感気温はもっと
温かい気がいたします。
人生の格言
人間の哀しさとは?
「人間は愛するものによって
たやすくだまされる。」
(モリエール)
ニュース 2007年01月21日
先日、セラミックメーカー様の製品展示ブースで
現在のセラミック素材にどのようなものがあるのか
勉強してまいりました。
先ずセラミックには、構造材料と機能材料とに分類されます。
更に、機能材料は酸化物・非酸化物とがあります。
聞きなれた材質かなと思えば、組成がこんなものだったのか?
とあらためて勉強させられました。
では、構造材料の酸化物から・・・
・アルミナ
Al2O3
・フォルステライト
2MgO・SiO2
・ジルコニア
ZrO2
・ジルコン
ZrO2・SiO2
・ムライト
3Al2O3・2SiO2
・ステアタイト
Mgo・SiO2
・コージェライト
2Mgo・2Al2O3・5SiO2
次に、構造材料の非酸化物です。
・窒化ケイ素
Si3N4
・炭化ケイ素
SiC
機能材料のセラミックは・・・
・チタン酸バリウム
BaTiO3
・ジルコン酸チタン酸鉛
Pb(Zr.Ti)O3
・フェライト
MO:Fe2O3
・窒化アルミニウム
AlN
・石英ガラス
SiO2
などなどです。
弊社ユーザーの純酸素式鋳鉄溶解回転炉(ロータリーファーネス)は
アルミナ( Al2O3 ) や ジルコン( ZrO2・SiO2 ) の耐火材を多用しております。
真空部品のビューポートには石英製品が高価ではありますが使用され
ております。
これらもファインセラミックの中の材料だとは思いもよりませんでした。
もっと勉強いたします。
ガス・真空機器・低温機器のご用命ご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
2007年1月21日
天気 曇り
気温 3℃
です。
今日は都内の某ホテルに出向きました。
お受験でしょうか?
子供さんの姿が多かったように感じます。
人生の格言
人間の哀しさとは?
「人間に理性と創造力が与えられているのは
自分に与えられたものを増やすためである。
だが、人間は今日まで破壊することばかりで
創造をしたことがない。」
(チェーホフ)
ガス法規 2007年01月20日
高圧ガス保安法 一般高圧ガス保安規則
例示基準に定められている
高圧ガスの 「廃棄の基準」をご紹介します。
1、可燃性ガスを廃棄する場合は、出来るだけほかの容器などに
移し変えた後に行い、次の各号の基準によるものとする。
1.1ドレン切り操作時にやむを得ず少量放出される場合を除き
液状のまま放出しないこと。
1.2容器などから廃棄する場合は、火気を取り扱う場所又は
引火性もしくは発火性のものを体積した場所及びその周囲
8m以内を避け、通風良好な場所で行い、かつ、付近の保安
物件に爆発下限界の1/4を超える濃度のガスが到達する
恐れのないように少量ずつ行うこと。
1.3容器以外の高圧ガス設備から大気中に廃棄する場合は
焼却炉またはフレアースタックなどで燃焼させること。ただし
付近に滞留するおそれのない通風の良好な場所で、できるだけ
高所で少量ずつ放出し、放出したガスが速やかに拡散され十分
安全が確保できるよう廃棄する場合はこの限りでない。
2、毒性ガスの廃棄は、燃焼又は吸収、中和などの処理を行うことにより
十分安全なものとして放出し、またはこれらの処理をせず、毒性ガスを
直接空気中に放出する場合には、通風の良好な場所で、かつ、できる
だけ高い位置で行い、放出したガスを速やかに許容濃度以下に拡散し
危害を他に及ぼすおそれのないように少量ずつ行うものとする。
3、液化酸素の廃棄は、次の各号の基準によるものとする。
3.1液化酸素は屋外で放出すること。
3.2配管又はフレキシブルパイプ等を使用して放出するときは、専用の
ものを用いること。
3.3放出部付近に可燃物を置かないこと。
などとしており、むやみやたらに廃棄することを禁じております。
ご注意ください。
高圧ガス、高圧ガスに関する機器などのご質問ご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご質問ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉の朝のお天気は?
2007年1月20日
天気 晴れ
気温 3℃
です。
夕方には、ミゾレ交じりの小雨が舞いました。
冬の最も寒い時期です。
お体お大事に!
人生の格言
人間の哀しさとは?
「人間も、ほんとうに低劣になってくると
他人の不幸を喜ぶ以外にはもはや
何ら興味も持たなくなる。」
(ゲーテ)
ガス法規 2007年01月19日
買い物したガスを捨てたいのですがどうしたらよいでしょうか?
そんなご質問をいただきました。
基本的には、ガスを購入したガス屋さんに引き取ってもらうのが
安全で確実です。ガス屋さんの所在がわからなくなってしまったり
買った当時の担当者が移動や転勤で、なぜここにそのガスがある
のかわからない場合には問題となります。
特にガスの性状が毒性や可燃性、腐食系ガスなどの場合には
現在の法令上では、PL法(製造物責任者法)などの関係するため
製造メーカーの会社がすでになかったり、そのガスの生産を中止
していた場合には処分をしてもらえるところが無いため、盥回しに
なる可能性があります。
ですので、出来るだけガスを購入した際の伝票や、ガス屋さんの
担当者、連絡先など記録として残しておくことが大切です。
ましてや、むやみやたらにバルブをひねって空気中に放出することは
絶対に止めてください。危険ですし、毒性ガスなら中毒。可燃性ガスなら
爆発など危険がいっぱいです。
もちろんガスを廃棄する基準は法令でも規定されております。
ご注意ください!
ガスを処分する方法やご相談など
川口液化ケミカル株式会社まで
ご連絡ください。
※必ず処分できるとは限りませんのでご了承ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
2007年1月19日
天気 晴れ時々曇り
ボンベ庫内温度 朝4℃、昼6℃、夜2℃
です。
九州地方に出張で訪問しましたが
鹿児島では日中かなり暖かく、タクシー車内で
エアコンを付けておられました。
暖冬は全国的のようです。
人生の格言
人間の哀しさとは?
「およそ人間ほど非社交的かつ社交的なものはない。
その不徳により相集まり、その天性によって相知る。」
(ボードレール)
ニュース 2007年01月18日
鋳物の技術解説シリーズPart7
「鋳物の素材検査・材料検査について」 ご紹介いたします。
鋳物の検査には以下のようなものがあります。
・素材検査
外観検査 → 鋳肌検査・形状検査
寸法検査
・材料検査
炉前検査 → 化学成分・破面検査
材質検査 → 化学成分・機械的性質・組織検査
それでは各検査項目の解説を見ていきましょう。
「鋳肌検査」
文字通りの鋳物表面の肌触りというか鋳肌の検査です。
通常は目で見て鋳物表面の粗さや、欠陥などを確認します。
目視できない判定できない部分は、非破壊検査(深透探傷
検査、超音波探傷検査)などにより確認します。
ベテランの鋳物師は、見ただけでどんな成分か硬いか柔らかいか
良い鋳物かおしゃかなのか見当がつくそうです!
「形状検査」
鋳物の形状が製作図に合致しているかどうか確認する検査です。
特に鋳物の種類によっては多種多様な鋳物部品を組み立てて完成させる
内燃機部品など特に注意が必要です。座、フランジ、穴位置など一見した
だけでは特定できない鋳物部品もあります。型ずれ、ヒネリ、反り、型張り
などなど鋳物独特の欠陥を見落とさないよう注意する必要があります。
「寸法検査」
鋳物寸法が製作図面と変わりがないかの確認です。鋳物作業では造型の
木型は繰り返し使用しますので、中小型鋳物は寸法検査を割愛するケース
もあります。しかし、大型鋳物に関しては全品ケガキ検査をします。加工芯だし
。削り代や穴あけ位置の確認など鋳物素材にケガキを入れて機械加工に
まわします。
「炉前検査」
溶解炉の溶解作業中に溶鉄の成分をサンプリングとして搾取し、熱分析計で
化学成分値(配合)を確認する作業をいいます。溶解作業中成分が変化し
意図しない配合になりそうなとき、添加剤などにより調整し、目的とする
成分配合に近づけていくのです。それ以外にも、試験片の破断面を確認したり
適正な溶湯に調整する場合もあります。正規の成分に配合され温度、溶湯性状
が適当と判断された段階で鋳込み作業に入ります。
「化学成分検査」
鋳物に含まれる各化学物質を発光分析装置により測定します。各成分の
含有量は各工場やユーザー側での管理幅を規格として、溶解作業中も
連続して測定をし続ける作業です。
「機械的性質」
鋳物に限ったことではなりませんが、鋳物の機械的性質をJIS規格基準に
基づき検査を行います。
「組織検査」
50〜1000倍の光学顕微鏡により組織を確認するための検査です。
以上、さまざまな検査を経て合格となり出荷されていくわけです。
鋳物はほかの素形材と異なり、生き物だともいわれます。
経験と観により同じ方法で鋳物を製作しても、まったく同じものを
寸分たがわず作ることは至難の業です。
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉の天気は?
2007年1月18日
天気 晴れ
ボンベ庫内気温 朝5℃、昼7℃、夜2℃
です。
人生の格言
人間の哀しさとは?
「人間はおべっかを使う動物である。」
(イプセン)
ニュース 2007年01月17日
鋳物の技術解説シリーズPart6 「造型」についてです。
前回の木型製作以降の造型作業は、いろいろな種類の鋳物を
それぞれ選別して「ライン」と呼ばれる造型ラインに区分けし
鋳物に仕上げていきます。
一般的な造型作業は・・・
木型セット → 型込め → 抜型 → 塗型 → 被せ → 注湯 → 解枠
のように一連の作業を終えると再び次の木型をセットして元に戻す
作業の繰り返しです。上記の各項目をご説明いたします。
「木型セット」
木型模型の組み立て作業のことを言います。木型模型は本体木型(骨組み)
とヨロイ(本体の周りに組み付ける模型)に分かれており、先ずこの二つを組み
付けます。双方には「合印・数字・案内」と呼ばれる目印がついているので
組み付け間違いを起こしにくいようになっています。その後に湯口(ゆぐち:溶けた
鉄の流れる道)をセットします。この湯口の大きさや本数はそれぞれ製品ごとに
異なり、標準書に従って施行されます。
「型込め:かたごめ」
砂が固まる硬化剤を混ぜ木型に砂を込めていく作業です。大物ラインではミキサー
(自走式連続砂混錬機)によって型込め作業を進めます。高さのある鋳物の場合
などには数回に分けて繰り返し行います。
「抜径:ばっけい」
型込めした砂が硬化した後、木型を抜き取る作業です。大物ラインなどでは
型込めの翌日に抜型を行いますが、中小物ラインでは効率を考え硬化が進むと
即抜径していきます。
「塗型:とかた」
塗型とは抜型の後に鋳型表面の黒鉛系の塗型剤を塗る作業です。
塗型剤は鋳物の表面をキレイにすることと、砂の焼き付きや浸透の防止
解枠のとき鋳物が簡単に剥離するような役目をします。現在は、安全性と
作業改善の目的から、中子の一部の塗型剤をアルコール希釈塗型剤から
水性塗型剤に替え、はけ塗り作業から、ポンプによるスプレー噴射塗布に
変わってきています。
「被せ:かぶせ」
塗型後の鋳型内部の所定位置に必要な中子を納めて鋳物形状の空間を
作り上げていきます。下鋳型にすべての中子をセットして上鋳型を被せます。
この中子を納める作業は、図面通り、形状や肉厚、寸法、品質など維持する
ためとても大切な作業であり技術を要す作業です。
「注湯:ちゅうとう」
出来上がった鋳型に溶湯を流し込む作業です。キューポラおよび電気炉で溶融
された溶湯を一度取鍋(とりべ)に受けてから、その後天井クレーンで鋳型内に
流し込んできます。このとき一番緊張する場面であり、事故が起きると大変な
ことになるので慎重さが求められる作業です。
「解枠:かいわく」
注湯終了後、出来上がった鋳物を鋳物の中から取り出す作業です。
以上作業の後、砂落とし、ハツリ(仕上げ)、検査、塗装といった工程を経て
鋳物の完成となります。
鋳物溶解に関する、キューポラ酸素冨化、純酸素式回転炉など
鋳物用酸素供給のご相談は川口液化ケミカル株式会社まで
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
1月17日
天気 くもり一時小雨
ボンベ庫内温度 朝5℃ 昼6℃ 夜1℃
です。
温度測定をすると思わぬ温度変化に気付きます。
ここ数日間に日中の温度が6℃とまったく変わりません。
面白いですよね!
人生の格言
人間の哀しさとは?
「一体ね、人間というものは、まるでドブ鼠かなんぞのように
ガタガタ大騒ぎをやるくせに、広い世間の存在を忘れている。
くだらん、狭い判断を下して得々としているんだ。
まるで、なっちゃいない。」
(イプセン)
ニュース 2007年01月16日
鋳物の技術解説シリーズPart5です。
本日は鋳物の製作に欠かせない「木型」に関するお話です。
鋳物は砂でできた3次元空間に溶けた鉄を流し込むことで
製作します。この鋳物の形状(3次元空間)と同形の模型を
木型といいます。
木型が日本に入ってきたのは文久3年(1863年)頃、当時の
幕府海軍長崎造船所・横須賀造船所において、宮大工、指物師
たちがオランダ人技師の指導の下、鋳造用木型製作に携わった
事が始まりだといわれています。この後の工夫と変革を経て現在
の木型製作技術に至っています。
木型の製作技術は、鋳物の歴史が示すとおり鋳物用木型に始まり
ますが、現在では多様化されており、鋳造用以外にもプレス金型を
代表とするフルモールド模型・倣い加工用モデル・試作品・デザイン
モデル等の製作にも活かされております。
木型の製作の流れは?
先ず初めにどのような目的で鋳物を作るのかを計画し図面に落とします。
図面は最初に木型工場に出図されます。木型工場ではこの図面から形を描き
3次元の形に読み取ります。その鋳物形状を考慮して木型方案を決定したあと
木型が製作されます。
製作においては、鋳物の凝固時の収縮に対応するために鋳物尺を利用して
実際の寸法より大きめに製作します。更に機械加工の削りしろを付け、砂型
製作上の必要な巾木をつけます。そして木型を抜けやすくするために抜け勾配
を付けるなど注意しながら進めます。
出図 → 読図 → 木型方案作成 → 材料選定(使用頻度やコストなど要求
に合わせて材料を決定) → 木取り・木組みの計画 → 木取り → 加工
→ 木組み → 組み立て → 型抜き金具取り付け → 最終仕上げ加工
→ 名称・部品番号の記入 → 離型剤塗布 → 検査(チェックシートに従い
寸法・仕様等を検査) → 搬出
木型は大切な資産であり、難しい形状や出来の良い木型がなくては
良い鋳物は望めません。表裏一体が鋳物と木型の関係です。
鋳物のことなら埼玉川口へご相談ください。
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
2007年1月16日
天気 晴れ
ボンベ庫内の気温 朝4℃、昼6℃、夜2℃
です。
福島県平田村のお客様へ向け朝5時30分出発して
訪問しました。
鋳物製造工場の朝は早く、2〜3時に早出をして
納期を間に合わせる作業をされているそうです。
「5時30分はまだまだ」 だそうです。
人生の格言
人間の哀しさとは?
「土地が良ければ道路が悪い。
国が良ければ人が悪い。」
(デンマークのことわざ)
気候が温暖で土地も豊か、それほど苦労せずに
生活できる場所に住んでいる民族は怠け者が多く
あまり進歩しない。
ニュース 2007年01月15日
鋳物の技術解説シリーズPart4です。
本日は鋳物を製造している現場で使われる専門用語について
ご説明いたします。
先ず、再確認しましょう!
鋳物とは?
「溶けた鉄(湯)を砂で固めた型(鋳型)の中に流し込み(鋳込み)凝固
させて作る製品を鋳物といいます。鋳物を作ることを鋳造といい、その
特徴は機械加工や塑性加工などでは経済的に作ることが不可能な形状
の複雑なものや、重量の大きいものを、鋳型の中に流し込むことにより
簡単に出来上がることができます。」
鋳物の製造工程は?
「目的の鋳物を作るために鋳造方案を設計してその図面を作成します。
図面に沿って模型(木型)を作ります。この木型を使用して鋳型を作ります。
出来た鋳型に溶解炉で溶製した湯を鋳込み、凝固した鋳物を鋳型から
取り出して砂を落とし、不要な部分を切り落として仕上げを行い出来上が
ります。更に、必要に応じて熱処理を施します。」
以上の作業に携わる現場で以下のような専門用語があります。
・ 「 おしゃか 」
鋳物の現場用語の代表格です。不適合品のことをいいます。
かつて仏像鋳物師が阿弥陀仏(背部に光背を持つ仏像)を鋳造しようとした際
低温の溶湯を鋳込んだために末端まで湯が回らず、釈迦仏(背部に光背のない
仏像)に似たものが出来たことからきたといわれています。
・ 「 しょんべん 」
鋳込みのときに鋳型から溶湯が漏れ出てしまう現象を言います。
・「 入れ干し 」
鋳込みのとき、溶湯が不足して完全な製品が得られない欠陥のことを言います。
上記の「しょんべん」が入れ干しの一因です。
・「 吹き 」
キューポラ溶解操業のことで、溶解日を吹日と称します。
・「 パーチン粉 」
鋳型の上型と下型の型合わせ面にふりかけ、上下面の分離をスムーズにさせる
粉のことを言います。
・「 ころす 」
鋳型の角に丸みをつけたり、木型を抜く際に砂が着いて持ち上がらないように
ヘラで面を抑えることを言います。
・「 あり 」
木型の接合方法のひとつです。接合部が逆テーパーになるように切り組んで
止める方法のことを言います。
・「 はつり 」
鋳物についている湯道や押湯などの製品以外を取り除き付着した砂を落とす
作業のことを言います。
・「 ダボ 」
模型分割部の相互位置を決めるために、合わせ面につける突起物のことをいいます。
・「 鋳物尺 」
溶湯は鋳型内で冷却するときに収縮するので、この縮み分を見込んで模型を作る
必要があります。この縮み分を余分に目盛った物差しのことを言います。
・「 なまこ 」
銑鉄のことを指します。かまぼこ形をした溶湯材料の一つです。
※赤坂鐵工所 鋳造グループ 古井氏著
鋳物のことなら、埼玉川口にお任せください。
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
2007年1月15日
天気 晴れ
ボンベ庫内温度 朝3℃、昼6℃
です。
群馬県の桐生市に小物の砂型手作り鋳物を製造されている
「飯塚鋳造所」さんがありました。昨年、廃業されました。
今日、例年のご挨拶の流れで工場に行ってしまいました。
もう鋳物が作られていない工場を見て、とても寂しく感じました。
人生の格言
人間の哀しさとは?
「まったく人間くらい驚くべく空虚な、まちまちな
そして変わりやすいものはない。
その上に一定不変の判断を立てることは容易ではない。」
(モンテーニュ)
ニュース 2007年01月14日
鋳物の技術解説シリーズPatrt3です。
実際に鋳物をどのようにキューポラという溶解炉で
つくるのでしょうか?
内燃機関用大型鋳物(4〜40トン)を、時間当たり6トン溶解出来る
キューポラ2基で操業されている溶解日の様子を追ってお知らせいたします。
大型の鋳物を製造するためには、短時間に大量のしかも良質な溶湯が必要です。
そのために6ton/h x 2基を同時に稼動して対応されております。溶解作業が
終了するとキューポラはその後の2日間で溶解帯など熱の損傷を受けた部分を
補修し(炉修といいます)、次の溶解操業日を待ちます。基本的には3日一回の
ペースで溶解を行いますが、これを「三日吹き」と呼びます。
これらの溶解作業と修理する炉修作業を4名の作業員の方が従事され行います。
さて、実際の溶解日の様子を順を追ってご説明いたします。
1、溶解日(吹日といいます)の前日に用意しておいたコークス点火用バーナーで
火をつけます、この点火時間は、約60分かかります。
2、バーナーの着火が確認されると、キューポラの炉の中全体を燃焼させるために
ブロアー(送風機)により風を送ります。このときまんべんなく燃焼していることを
材料投入口から見える炎の色で判断しながら対応しています。このときの判断が
初湯(はじめて炉から出てくる溶解した金属)の温度に影響しますので、作業は
慎重に行われ、また、経験も求められるものです。この作業に約20分かかります。
3、空吹きが終了すると、溶解材料を炉の上部から投入していき、本吹き(実際の操業)
出湯作業へと移行します。このときの材料は素材の配合から投入スピードまで
すべて自動運転で行われます。材料の投入と炉内に流し込む風量により溶解材料が
溶け出して出湯口から出湯されます。このときの微調整がとても重要であり、経験的
な技術が求められるところです。
4、出湯が無事に始まると、溶解作業中は定期的に溶湯成分を成分測定器(CEメーター)
で測定し、管理範囲幅に金属成分が落ち着いていることを確認します。この成分管理は
早め早めに先を読む判断が必要ですのでここでも細心の注意と経験的な技術が求め
られるポイントです。また、1日の操業中に多く種類の鋳物を製造しますので、このときの
成分の管理、材料の変更・切替の溶湯処理など的確な判断が求められます。
5、鋳物の型に流し込む必要な溶湯が確保できるまで取鍋(とりべ)に流し込みながら確保
します。準備が整うと溶湯の上面に浮いている介在物(ノロといいます)を取り除くため
冶具などを使い手作業で掻き出します。
6、大型鋳物の型の近くに取鍋を移動し注湯作業に入ります。注湯作業中が最も緊張する
場面です。型の方々から鋳型の砂に含まれる成分から放出されるガスに火がつき
炎が出て鋳型全体が生き物のようです。
7、無事に注湯作業が終了すると、溶解作業を終了するため、キューポラ溶解炉の底面に
ある蓋を開放し溶け残った溶解材料やコークスなどを炉出します。このときの作業は
危険を伴うため慎重に確実に行う重要な工程です。
以上で作業が終了します。
キューポラ操業は点火から溶解終了まで7〜8時間を要します。
この間、2基であわせて60〜70トンもの溶解を行うのです。
経験と技術、すばやい判断、確実な作業など、鋳物の製造には
すべて欠かせない職人技です。
キューポラ酸素冨化操業のご相談ご質問など
川口液化ケミカル株式会社までどうぞ。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
埼玉の朝の天気は?
2007年1月14日
天気 快晴
気温 4℃
です。
風もなく、とても穏やかな日曜日です。
外に出ると気持ちよさそうです。
人生の格言
人間の哀しさとは?
「もっともどう猛な野獣でも自分の巣くつのなかでは
おとなしく、やさしいものです。
しかるに人間ときちゃ、自分の家庭では野獣より
なおさら悪いものです。」
(ヘルツェン)
人生の格言
人間の哀しさとは?
「やったと思えばドジを踏む。
それが人間の仕事です。
朝に計画を立てたとて、昼にすることはへまばかり。」
(ヴォルテール)