Cl2 (塩素) 2007年07月05日
マグネトロンRIE装置など溶液を使用しないでイオン
やプラズマなどでエッチングするのが「ドライエッチング」
です。この装置に前述の塩素ガスが利用されます。
配線材料などに使用されるAlはCl2分子やCL原子
と自発的に反応し、表面の自然酸化膜がイオン衝撃
によって除かれた後、エッチング作用で等方的に進み
アンダカットを生じさせます。そのため、堆積膜を生じる
ガスの添加やレジスト分解物などで厚い側壁保護膜を
形成して方向性のエッチングを達成しているようです。
CHCL3(クロロホルム)などを添加しより堆積量を調整
するそうです。
塩素ガスの供給設備には、温度と蒸気圧との関係から
供給配管をヒーターで加熱しながら装置チャンバーまで
導く必要がある場合もあります。
塩素ガス供給設備や特殊ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
7月5日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝22℃、昼27℃、夜26℃
です。
昨日の雨が上がって、夏の日差しが戻った天気の良い一日でした。
直射日光はギラギラしていたものの、風が適度に吹いていて
不思議と清々しい気持ちのいい初夏を感じさせる快晴でしたね。
ガスの知恵袋 2007年07月04日
海外製の装置やガスシリンダー付属のバルブには
CGA規格の継手(フィッティング)が使用されていること
があります。

CGA580(オス) x 22,14 右(オス) 真鍮製

22,14 右(オス) x CGA580(オス) ブラス製

製作納期:約2週間より
日本規格とCGA規格の異型ジョイントが必要になりましたら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
7月4日
天気 あめ
ボンベ庫の温度 朝20℃、昼21℃、夜21℃
です。
九州で相当な雷雨になった雨雲が東海から関東にかけ
同様の豪雨を降らせました。
夜10時過ぎ小田原から新横浜間で新幹線が運転を見合わ
せるほどの雨が降りました。
もう少しで京都から埼玉に帰り損ねるところでした。
ツイてる!
Cl2 (塩素) 2007年07月03日
産業用高圧ガスとしてパルプや繊維などの漂白用途や、上下水道の
殺菌消毒用、合成塩酸またはヨウ素の製造用など多岐に渡ります。
その塩素ガスは、飽和食塩水を電気分解して製造され、常温常圧では
黄緑色のガス体ですが、−34℃の低温度に冷却するか、または圧力
(0.49〜0.59MPa)を加えると常温で淡黄色の液体になります。
容器内では液体です。
燃焼爆発性としては?
塩素自体は爆発性も引火性もありません。塩素ガスは支燃性ですので
他の物質と共に着火現に触れますとその物質を燃焼させます。保冷材
などに塩素が滲み込む場合など注意が必要です。
水素ガス1と、塩素ガス1の混合ガスは、塩素爆鳴気といい、直射
日光などにより点火すると激しい爆発を起こし、塩化水素を生成します。
高温化では鉄すら燃焼させることがあります。塩素容器内に有機
化合物が混入すると塩素化反応(発熱反応)が起こり、温度上昇により
爆発する危険性があります。
反応性としては?
湿った塩素ガスは腐食性が強いです。チタンなどを除いて白煙を生じます。
その反面乾燥した塩素ガスはチタン以外はまったく反応しません。各種金属
に対しては温度が高いほど激しく反応します。(金属と反応して金属の塩化物
を生成します)
アンモニアと反応して塩化アンモニウムを作り白煙を生じますので、これを利用し
塩素の漏れ箇所発見が可能です。
ベンゼン、石灰酸などと反応し激しく発熱します。塩素有機化合物と塩化水素を
生じます。塩素とアセチレンは散乱日射中で緩やかに、直射日光で爆発的に
反応します。
毒性ガス用バルブ、腐食性ガス用調整器(レギュレーター)など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にお問い合わせください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
7月3日
天気 くもり
ボンベ庫内の温度 朝23℃、昼25℃、夜25℃
です。
今日の奈良は気温が高くものの湿度はそれほどでは
ありませんでした。(地元の方のコメント)
関東出身の私には、とても熱くハンカチでなくミニタオルで
ようやく汗をぬぐえるほどに感じました。
地域性はまちまちですね。
Cl2 (塩素) 2007年07月02日
塩素ガス(Cl2)のガスを利用するお客様より
塩素の物性について簡単な説明を求められました。
正解は次のような諸元ですが、果たして即答できたでしょうか?
ガス名 : 塩素ガス
化学式 : Cl2
ガスの種類 : 支燃性、毒性ガス
容器内の状態 : 液体
35℃のゲージ圧 : 約0.87MPa
容器の荷姿 : ボンベ、タンク車、タンクリーリー
色及び臭い : 黄緑色・刺激臭
空気と比べた重さ : 重い (空気を1とした場合、2.49)
空気中の爆発範囲 : 引火性物質と爆発的に反応
許容濃度 : 0.5ppm
人体への影響 : 刺激性、強力腐食性
中和剤及び希釈方法 : 消石灰、苛性ソーダ・換気
ガス漏れ検知器 : アンモニア水(白煙)、ガス検知器
保護具 : 防毒マスク、ゴム手袋、保護衣
以上です。
「塩素ガス」を利用することは稀ですが、利用する立場になったら
物性を熟知することが緊急時に自らの命を守ることになります。
特殊ガス、特殊ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
7月2日
天気 雨
ボンベ庫の温度 夜23℃
です。
本日、東京駅 朝6:00発の新型N700型新幹線に
乗車しました。
窓際の各座席足元に、AC100Vの汎用コンセントが
設けられています。
ビジネスには強い味方になりそうですね。
真空の知恵 2007年07月01日
真空装置や製品の漏れ検査を行うのに「リーク量」と
呼ばれる漏れ量で管理しています。
以下に各装置、各アプリケーションでの許容リーク量を
お知らせいたします。
簡単な減圧装置、ろ過装置、真空成型装置
10 〜 10 2 Pa・m3/s
減圧乾燥装置、含侵装置、真空輸送装置
1 〜 10 Pa・m3/s
減圧蒸留装置、真空脱気装置、真空濃縮装置
10 -2 〜10 -1 Pa・m3/s
分子蒸留装置、冷凍乾燥装置
10 -4 〜 10 -3 Pa・m3/s
真空冶金装置、簡単な蒸着装置、スパッタ装置
10 -7 〜 10 -6 Pa・m3/s
加速器、高級な薄膜作成装置
10 -9 〜 10 -8 Pa・m3/s
大型の超高真空装置、表面分析研究装置
10 -11 〜 10 -9 Pa・m3/s
小型の超高真空装置
10 -12 〜 10 -11 Pa・m3/s
封じ切りの電子管
10 -13 Pa・m3/s 以下
値を定めても、実務上では漏れを止める作業や
実際の漏れている箇所、部位を特定することが
とても骨の折れる作業です。
真空漏れの検査や検査冶具、検査装置の
ご相談は、川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
7月1日
天気 曇りのち晴れ
気温 24℃
です。
昨日は、ひと月に二度の満月になる
「ブルームーン」だったそうです。
数多くあることでない自然現象を、神秘的な
表現で表している、とても人間的な言葉ですね。
真空の知恵 2007年06月30日
装置や商品の容器が漏れのない構造かどうかを調べる際
リーク量という単位でその漏れの量を厳密に管理することが
行われております。
当然ながらその漏れの量は、自転車パンクの補修した後の
チューブを水没させ、出てきた気泡でチェックするなどという
レベルではなく、非常に少ない漏れの量をヘリウムリーク
ディテクターなどで検査します。
そのときの単位は・・・
Pa・m3/sec (パスカルリューベパーセカンド)
※旧単位
Torr・L/sec(トールリッターパーセカンド)
などを利用します。
ほか単位換算値は以下の通りです。
1Pa・m3/s = 7.501 Torr・L/s = 9.87atm・cc/s
(同一温度にて)
1Torr・L/s = 1.316 atm・cc/s = 1 x 10 3 lusec
(同一温度にて)
1 std・cc/s (0℃) = 1.073 atm・cc/s (20℃)
ヘリウムリークディテクターのご相談、漏れ検査などの
ご質問などお気軽にお電話ください。
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
6月30日
天気 くもり
温度 22℃
です。
今日、日中さいたま市の小学校の校庭に
居りましたが、風がソヨソヨ、陽気も夏前
にしては涼しくとても気持ち良く過ごせました。
夜にはTシャツ一枚で外を歩くのが寒いくらい
になっております。
He (ヘリウム) 2007年06月29日
NMRや低温実験など絶対零度近くに対象物を冷やすため
液体ヘリウムが利用されております。
その温度は−269℃!!
15〜20℃の常温からすれば相当な温度差です。
当然ながら、対象物を冷やした液体ヘリウムはガス化して
ヘリウムガスになります。このヘリウムガスを再度液体に戻す
大型設備がヘリウム液化機です。
液化ヘリウムの使用量が安定してて相当量の需要がある場合
気化したヘリウムを液化させ再利用する設備を大型研究施設
などでは所有しております。
まずは気化したヘリウムガスをタンクに溜め込み・・・

液化ガス槽に入れますと、酸素や窒素の不純物を取り除き
最終的に液化ヘリウムまで精製して、小型の容器に小分けし
実験室までもって行き利用するのです。

ヘリウムガスは単価が高いため回収して精製してもバランスしますが
単価の安い汎用ガスなどでは、イニシアルコストやランニングコストが
高くつきすぎますので、ガス販売店さんから購入したほうが割安です。
液化ヘリウム、液化窒素、液化酸素、液化アルゴンガスのことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
6月29日
天気 あめ
ボンベ庫の温度 朝27℃、昼29℃、夜29℃
です。
夕方のファミリーレストランで、屋外から店内に
乳白色のカーテンがかかっているのかな?
と思いましたら、霜っていたようです。
かなりな湿気があったようです。
でも、外が見えないファミレスもまた一興ですね。
ガスの知恵袋 2007年06月28日
液体窒素を加圧容器からオープンデュワーに移すとき
蒸発する白煙の窒素ガスがいつまでも出ている割に
液体窒素の溜まるスピードが遅いと感じたれたことは
ございませんでしょうか?

この現象、じつはプロの充填工場さんでも勢いに任せて
液体窒素の液詰めを行いますと、なかなか溜まらないんです。
コツは、容器の予冷のときと液が溜まりだしたら送出し量を
多くすることがミソのようです。
ですが、年中行う作業でないし、誰でも上手く効率よく液体窒素
の移送が出来たらな〜ぁ
などというお客様に朗報です!
移送効率最大20%(弊社試験結果による)UP
液体窒素用トランスファーチューブのご紹介です。



長さ、形状、材質、修理、改造まで致します。
※加圧容器からの移充填行為につきましては
高圧ガス保安法に則った安全なご利用を
お勧めいたします。
液体窒素用トランスファーチューブのご用命は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉川口のお天気は?
6月28日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝27℃、昼30℃
です。
朝、木々の近くにあるアスファルト路面にミミズが
這い出していることを多く見かけます。
諸説には、雨が降って土の中の酸素が無くなり
這い出すとか水分が飽和して逃げ出してくるとか・・・
最後は昇天されるわけだから、本気なのは確かですね。
ガスの知恵袋 2007年06月27日
「液体窒素 10Lを使用するには、法律関係に何か問題ありますか?」
※このときの液体窒素容器は開放容器(オープンデュワー)とする。
そんなご質問を頂戴しました。
先ず、高圧ガス保安法では「高圧ガス」の定義に該当しません。
なぜなら液化ガスの0.2MPa以上ではないからです。それ以外の
定義にも当てはまりません。
次に貯蔵の関係です。液体窒素10Lを使用しようとしている事業所
内で他に高圧ガスを利用していなければ、特に問題ありません。
ですが、事業所内で製造所や消費事業所などの届出・許可を受けて
いる場合には、液体窒素10Lが既に申請している案件に合算され
変更申請をする必要が出てくる場合があります。基本的に貯蔵量が
事業所内に300m3を越える量でなければ、新たに液体窒素を利用
するのも何の手続きも要りません。
他に、消費に関係することも考えられなくもありませんが、液体窒素を
開放容器のまま特に状態変化をさせることなく使用するのであれば問題
ありません。
高圧ガス保安法以外の法規で、労働安全衛生法で作業環境を酸素
濃度18%以上に保つよう指導しています。液体窒素は気化して窒素ガス
になると約800倍になるとすると、狭い部屋の酸素21%濃度があっという
間に薄くなることが考えられますので、酸素濃度計の設置やフレッシュな
空気が居室に入り込むような管理が必要になります。
また、液体窒素は一般の世界は考えられないほどの低温です。誤った
認識や使用方法によって、爆発するような事故や低温火傷などが起き得る
危険なガスですので注意が必要です。
液体窒素をご利用になる際には、ガス供給会社に各種法律関係や
消費形態の説明をし、適切な指導をうけていただくことをお勧めいたします。
液体窒素に関する設備、液体窒素容器、液体窒素移送機器など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉川口のお天気は?
6月27日
天気 くもり時々晴れ
ボンベ庫の温度 朝23℃、昼27℃
です。
埼玉県行田市にある「古代蓮の里」では、蓮の花が
6〜7分咲きなのだそうです。
蓮の花は、水が澄んでいるとそれほど綺麗な花を付けないそうです。
汚れていればいるほど、大輪の見事な華が咲くのだそうです。
仏様の蓮台にもあるように、人の生きる道に通じる華なのだそうです。
ガス法規 2007年06月26日
高圧ガスのうち圧力が低かったり量が少ないことで
高圧ガス保安法の「高圧ガス」定義に該当しない
高圧ガスがあります。
昨日に続いてのお知らせです。
・フルオロカーボン回収装置(回収したフルオロカーボン
浄化機能または充填機能を有するものを含む)内における
フルオロカーボンであって、35℃における圧力が5MPa
以下のもののうち、経済産業省が定めるもの(これには
回収容器の大きさ、装置の強度などが告示により定めら
れております。)
・液化ガスと液化ガス以外の液体との混合液であって
その質量の15%以下が液化ガスの質量であり、かつ
35℃における圧力が0.6MPa以下のもののうち、経済産業
大臣が定めるもの(これには、例えば、水に炭酸ガスが溶融
していることにより圧力を有するビール、サイダーの類が
告示により定められています。)
・内容積1リットル以下の容器内における液化ガスであって
35℃における圧力が0.8MPa(可燃性でないフルオロカーボン
の場合は2.1MPa)以下のもののうち、経済産業大臣が定める
もの(これには、所定の基準に適合するフルオロカーボンの
サービス缶、ブタンガスライター、エアゾールなどが告示に
定められております。なお、これらは内容積1リットル以下の
容器内にあるものが適用除外されるものであり、したがって
例えば、製造過程では法は適用され、販売過程では適用されない
ことになります。)
あくまで適用除外項目であって、法を遵守していただきますよう
消費者の方にはよろしくお願い致します。
高圧ガス、低温機器、高真空機器まで
お気軽にご相談ください。
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
6月26日
天気 くもり
ボンベ庫の温度 朝21℃、昼22℃、夜23℃
です。
朝方、首都高速から皇居のお堀(千鳥が淵)を覗くと
緑色の絵の具が広がったような光景を目にしました。
「アオコ」だそうです。
リンなどを含む水中の塩類が増えると水温が高いときに
これを栄養として植物プランクトンが大量発生するそうです。
海洋の赤潮と同じようなものだそうです。
アオコに含まれるラン藻は、核を持たない小さな原核物質です。
このランは、面白いことに空気中の窒素ガスを利用して
窒素肥料を自分で生成出来るのです。
この作用を「窒素固定」と呼ぶそうです。