川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ブログ

ガス・真空などにまつわる様々な事をお伝えいたします。

ホーム  /  ブログ  /  ページ 652

「高圧ガス」 警戒標識

 高圧ガスを移動する車両は、警戒標識を車両の前方と
後方から明瞭に確認できる場所に掲げることを定めて
おります。(高圧ガス一般則第五十条)
 小型の車両については、両面標示のものを運転台の
屋根付近に掲げることで良しとしております。
 ちなみにこの「警戒標識」には、細かな規定がなされて
おります。

「横寸法の30%以上、縦寸法を横寸法の20%以上とする
長方形とし、黒字の鉄板板に日本工業規格 K5673(1967)
安全色彩用蛍光塗料の蛍光黄色による文字で、「高圧ガス」
と記載したものを標準とする。
 ただし、正方形又は正方形に近い形状の警戒標を用いる
場合には、その面積を600m3以上とすること。」

としております。

警戒標識には、規格品でシールで車両に貼り付けるものや
マグネットシールで付けたり剥がしたりすることが出来るもの
もございます。

警戒標識のご用命ご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

今日の埼玉のお天気は?
 6月17日
 天気 はれ
 気温 23℃

です。
浦和レッズの田中達也選手が怪我による復帰後
初ゴールを決め、2試合ぶりのチームの勝利にも
貢献しいました。
彼は、帝京高校のときからプレーを見ていますが
とても謙虚で、且つ練習の虫で、最後の最後まで
グラウンドに残って技術の向上に努める姿をプロに
なってからも多く目にしております。
素晴らしい選手です!


ボンベの内容量

高圧ガスボンベにはどの程度のガスが入っているのでしょか?

35℃での圧力を14.7MPaとして次の容量が含まれています。

酸素 約7,000L
水素 約7,000L
窒素 約7,000L
アルゴン 約7,000L
ヘリウム 約7,000L
アセチレン 約6,000L (15.2MPa、15℃)

プロパン 約25,000L (50kg、5.9〜9.8MPa)
液化エチレン 約7,900L (10kg、81.3MPa)
アンモニア 約66,000L (50kg、12.7MPa)
炭酸ガス 約15,000L (30kg、約15,000L、117.6MPa)
亜酸化窒素 約15,000L (30kg、115.6MPa)
塩素 約15,800L (50kg、8.7MPa)

それでは、ボンベ1本からの気化する量はどの程度などでしょうか?

アセチレン 1,000L/h (7kg)
プロパン 2,000L/h (50kg)
炭酸ガス 1,500L/h (30kg)
エチレン 1,500L/h (10kg)
アンモニア 1,000h/L (50kg)

以上です。

単位時間当たりの消費量(装置で使用するガス消費量)を
上記の換算値から計算し、必要容量の必要発生量に間に
合うようなボンベの本数を揃えることが必要です。

ガス供給設備、ガスボンベ集合装置、特殊ガス配管工事の
ご相談のことなら川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 6月16日
 天気 晴れ
 気温 22℃
です。
紳士服店舗や百貨店では父の日グッズが
目白押しです。

語源集より
「目白押し」
人が混み合い押し合うこと。メジロ(目白)が
木にとまるさまは、押し合って並ぶことから
なのだそうです。


湿式除害装置(スクラバー)

 排気ガスの無害化には、先日ご紹介した乾式除害剤による
除害方法と、酸やアルカリなどの水溶液をフラッシングさせ
中和する湿式除害装置があります。
 HClやCl2、HBrガスはアルカリ水溶液を使用して気液接触
により以下の反応で中和処理します。

HCl + NaOH → NaCl + H2O
Cl2 + 2NaOH → NaClO + NaCl + H2O
HBr + NaOH → NaBr + H2O

NH3は酸水溶液により同じく中和させる酸化反応処理になります。

2NH3 + H2SO4 → (NH4)2SO4

ClF3,BCl3は、物理吸着とアルカリ反応を併用する2塔式になります。
1塔目でH2Oの加水分解を行い、第2塔で未処理のガスとベーパー状
の酸性生成物をアルカリ水溶液で中和し無害化します。

4ClF3 + 3H2O → 2Cl2 + 6HF + 3F2O
Cl2 + 2NaOH → NaClO + NaCl + H2O
HF + NaOH → NaF + H2O
F2O + 2NaOH → 2NaF + O2 + H2O
BCl3 + 3H2O → 3HCl + H3BO3
HCl + NaOH → NaCl + H2O

実際にはガスが加水分解され、未分解ガス、発生ミストが
NaOHで吸収されます。HF、HCl、NaFが除害工程上で
生成されるので、吸着塔の設置場所には注意が必要です。

スクラバーのご相談、設計製作据付まで
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665 

お気軽にご連絡ください。
ありがとうございます。

今日の埼玉のお天気は?
 6月15日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝19℃、昼26℃、夜25℃

です。
日中、屋外の陽気は最高でした。
日陰に入ると涼しさを感じられるのが
気持ちが良かったです。
真夏は、日陰も暑いですからね。


ガスの液化する温度 (液化温度・沸点)

 ガスは基本的に気体です。沸点が高いガスや低温容器
では、液化した状態で存在し液化ガスと呼ばれております。

それではガス種それぞれ異なる沸点を見てみましょう!
(五十音順)

・亜酸化窒素(N2O)  −88.5℃
・亜硫酸ガス(SO2)  −10℃
・アルゴン(Ar)     −186℃
・アルシン(AsH3)   −55.2℃
・アレン(C3H4)    −34.4℃
・アンモニア(NH3)   −33.4℃
・一酸化炭素(CO)   −192℃
・一酸化窒素(NO)   −151.7℃
・エタン(C2H6)     −88.68℃
・エチルアセチレン(C4H6) +8.1℃
・エチレン(C2H4)    −104.2℃
・塩化エチル(C2H5Cl) +12.3℃
・塩化水素(HCl)     −85℃
・塩化ビニル(C2H3Cl) −13.8℃
・塩化メチル(CH3Cl)  −24.2℃
・塩素(Cl2)        −34.1℃
・キセノン(Xe)       −108.1℃
・クリプトン(Kr)      −153.35℃
・ゲルマン(Ge)      −88.5℃
・五フッ化ヒ素(AsF5)  −52.8℃
・五フッ化リン(PH5)   −84.5℃
・三塩化リン(SiHCl3)  +31.8℃
・三塩化ホウ素(BCl3)  +12.4℃
・酸化エチレン(C2H4O) +10.7℃
・酸素(O2)         −183℃
・三フッ化窒素(NF3)   −129℃
・三フッ化ホウ素(BF3)  −100.3℃
・三フッ化リン(PF3)    −101.5℃
・シアン化水素(HCN)   +25.7℃
・四塩化ケイ素(SiCl4)  +57.6℃
・シクロプロパン(C3H6) −32.8℃
・ジクロロシラン(SiH2Cl2) +8.4℃
・ジシラン(Si2H6)     −14.3℃
・四フッ化イオウ(SF4)  −40.4℃
・四フッ化ケイ素(SiF4)  −14.2℃
・ジボラン(B2H6)     −92℃
・ジメチルエーテル(C2H6O) −24.82℃
・ジメチルプロパン(C5H12) +9.5℃
・臭化水素(HBr)      −66.72℃
・臭化ビニル(C2H3Br)  +15.7℃
・臭化メチル(CH3Br)   +3.56℃
・シラン(SiH4)       −111.4℃
・水素(H2)         −252.766℃
・セレン化水素(H2Se)  −41.4℃
・炭酸ガス(CO2)     −75.8℃
・窒素(N2)         −195.803℃
・トリメチルアミン((CH3)3N) +2.87℃
・二酸化窒素(NO2)    +21.3℃
・二硫化イオウ(CS2)   +46.3℃
・ネオン(Ne)        −246.05℃
・1.3ブタジエン(C4H6) −4.5℃
・フッ化水素(HF)      +19.51℃
・フッ化スルフリル(SO2F2) −55.4℃
・フッ化ビニル(C2H3F)  −72.2℃
・フッ化メチル(CH3F)   −78.41℃
・フッ素(F2)         −188.2℃
・プロパン(C3H8)     −42.1℃
・プロピレン(C3H6)    −47.72℃
・ノルマルブタン(C4H10)  −0.5℃
・イソブタン(C4H10)     −11.7℃
・ヘリウム(He)       −268.9℃
・ホスゲン(COCl2)    +7.55℃
・ホスフィン(PH3)     −87.77℃
・メタン(CH4)       −161.52℃
・メチルアセチレン(C3H4) −23.21℃
・メチルメルカプタン(CH4SH) +5.96℃
・硫化カルボニル(COS)  −50.23℃
・硫化水素(H2S)      −60.3℃
・六フッ化イオウ(SF6)   −63.8℃
・六フッ化タングステン(WF6) +17.1℃

以上です。

改めて温度を羅列してみると、それぞれかなり幅広く
温度が分布していることを再確認しいました。

高圧ガス、液化ガス、特殊ガス、特殊ガス配管の
ご相談、ご質問、ご検討のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。

TEL 048-282-3665   

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

今日の埼玉のお天気は?
 6月13日
 天気 晴れ
 ボンベ庫の温度 朝22℃、昼24℃、夜22℃

です。
先日、アメリカ大リーグの下部組織、マイナーリーグで
ドラフトが行われたそうです。日本でいう高校生、大学生
社会人が対象の指名を受けた人数は1450名。
アメリカ国内ではまったく注目に値する情報では無いそうです。
なぜなら、年間2万ドルの給料で、交流試合にアメリカ国土を
バスで移動し、オフシーズンには生活にならないのでアルバイトや
不足を補う仕事をするのが当たり前で、やめていく人諦める人は
幾らでもいて、2〜3年下積みを重ね、一軍のメジャーリーグに
のし上がるのが本物だそうです。
カージナルスの田口、パイレーツの桑田などは下積みを重ね
本当の苦労を勝ち抜いたメジャーリーガーといえるのだそうです。


保安距離

 高圧ガス設備と隣接する設備や置場・火気などとの
距離を置いて危険を回避することを規定しております。
それらを総称して「保安距離」と呼んでいます。
 保安物件(公共施設や民家など)に対し確保すべき
距離を次のように定めております。

            第一種設備距離
第一種保安物件       ⇔      処理設備・貯蔵設備
(公共施設など)   (8〜30m)

            第一種置場距離
    〃           ⇔      容器置場
             (13〜23m)

            第二種設備距離
第二種保安物件      ⇔       処理設備・貯蔵設備
 (民家など)      (5〜20m)

            第二種置場距離
    〃           ⇔       容器置場
             (9〜15m)

                設備間距離
可燃性ガス、酸素ガス貯槽    ⇔   火気取扱い施設
                  (8m)

                設備間距離
      〃            ⇔    容器置場・消費設備
              (可燃性毒性ガス10m)
              (不燃性毒性ガス 8m)

                設備間距離
容器置場・消費設備      ⇔     火気又は引火性
                 (2m)    発火性のもの

具体的判断や詳細は、都道府県への申請内容を確認しましょう。
新たに設備する場合には、具体的内容を用意しお近くの都道府県
関係部署にご確認くださいますようお願い致します。

高圧ガス保安法関係のご質問ご相談などは
川口液化ケミカル株式会社までお気軽の
ご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 6月13日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝24℃、昼28℃
です。
お昼ご飯時間のファミリーレストランは
おかあさんたちの社交場であり情報交換の場です。
場所によっては、入口付近の駐輪場が数十台
駐輪されている様は圧巻です。


石綿(アスベスト)

アスベストの公害問題は、ごくごく細菌取り上げられるようになりました。
 法整備も近年のことで、平成17年2月14日公布の厚生労働省令
第二十一号が同年7月1日に施行されたものです。もっとも、石綿を
含有する製品などに係る規制については、平成七年に石綿のうち
有害性の高いアモサイト(茶石綿)およびクロシドライト(青石綿)を
含有する製品の製造が禁止されております。
 さらには、平成16年10月1日にクリソタイル(白石綿)などの石綿
を含有する石綿セメント円筒などの製品の製造が禁止されたことにより
国内の石綿使用量が大幅に減少してきました。
 一方、1970年代後半から1980年代にかけて輸入された石綿の
多くは、これまで建材として建築物に使用されており、今後の石綿
暴露防止対策は、建築物の解体などの作業が中心となり、事業者
に求める措置の内容が特化則に定める他の化学物質とは大きく異なる
こととなることから、新たに建築物の解体などの作業における暴露防止
などの充実を図った単独の規定を制定し、石綿による健康障害防止対策
の一層の推進が図られつつあります。

石綿粉塵の発塵レベルは次の3段階に分類されます。

レベル3
発塵性が比較的低い作業で、破砕、切断などの作業においては
発塵を伴うため、湿式作業を原則とし、発塵レベルに応じた防塵
マスクを必要としております。

レベル2
比重が低く、発陣しやすい製品の除去作業であり、レベル1に準じ
高い暴露防止策が必要なレベルです。

レベル1
著しく発塵量が多く、作業場所の隔離や高濃度の粉塵量に対応した
防塵マスク、保護衣を適切に使用するなど、厳重な暴露対策が必要
なレベルです。

以上のような発陣する可能性のある作業現場では
エアラインマスクや防護手袋、防護服、防護長靴など
が必要です。

安全保護具(空気呼吸器、防塵マスク、防毒マスク)の
ご相談は、川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 6月12日
 天気 晴れ
 ボンベ庫の温度 朝22℃、昼27℃

です。
夕方の大宮17号バイパス三橋付近で
事故があり三車線規制がかかり渋滞で
付近を通過するのに小一時間かかりました。
営業用のサービスカーが前後で衝突したらしく
運転者の安否が気遣われるほどの惨状でした。
安全運転に気をつけましょう!


空気呼吸器

火災のときの緊急避難や消火救援活動用として
マンホールや、タンク、ずい道内などでの作業用として
酸欠環境(酸素濃度18%未満)での作業用として
高濃度の有害ガスや粉塵環境での作業用として

「空気呼吸器」は、人間の活動できない場所での作業には
欠かせないものです。
プレッッシャー.jpg

 背中に背負った、高圧空気を充填した高圧空気容器から
有害な作業環境の空気を吸入することがないための呼吸器です。
プレッシャデマンド型空気呼吸器は、マスク内(面体内)を陽圧に
保つことで万が一、面体と顔面に隙間が出来ても面体内から
外へ勢い良く空気が吹き出すため、外気の侵入が防ぐととができ
安全な作業ができるのです。

「空気呼吸器」 基本仕様
・プレッシャデマンド形空気呼吸器(自動陽圧式)
・JIS T8155−1944 適合品
・使用時間 カーボンFRP8・4L容器使用時 使用時間30分間
・空気供給方式 2段式
・本体重量 約5.2kg
・作動圧力 約38mmH2O Pa
・レギュレーター 500L/min
・ホイッスル作動圧 5.4MPa(ボンベ充填圧14.7MPa)
 同上セット価格 1式 \300,000-(税抜き)

空気呼吸器、毒性ガス用マスク、毒性ガス検知警報器など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

今日の埼玉のお天気は?
 6月11日 
 天気 晴れのち雨
 ボンベ庫の温度 昼23℃

です。
先日、動物病院に行った際、飼い犬を処分・保健所行き
にする飼い主が多いと張り紙がありました。
噛み付いたり、夜間無駄吼えしたり、手に負えないのが
理由だそうです。
赤ちゃん犬のときに、可愛い可愛いと溺愛したことで
躾けなく、動物の序列を勘違いする犬になってしまう
主な理由だそうです。


CGA716継手

CGA716ボンベ.jpg
 海外製のボンベにはCGA規格の継手(接合部、フィッティング)が
多用されております。 
 日本国内の規格化された継手との互換性は無いため、変換ジョイント
が必要になります。

CGA716x22.14.jpg

CGA716x22.14.2.jpg
SUS製CGA716x22.14.右オスネジ 変換継手

そのような場合、カタログ商品ではございませんがご要望に応じ
海外製品と日本国内製品との変換継手を製作いたします。
何なりとご相談ください。

川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 6月10日
 天気 雨
 ボンベ庫の温度 昼21℃

です。
天気予報では知っておりましたが川口では
相当な豪雨が断続的に降っております。
水不足の貯水地方面降れば我々にとっての
憩いの水となりますね。


トラブルシューティング 真空編

「さっきまで何の異常も無く動いてたターボ分子ポンプが
 一度メンテナンスで停止させた後、正常に起動しなくなりました。
 何故でしょう?」

作業現場でそのようなことが実際ありました。

環境は・・・
・まったく同じ真空排気システム4セットのうち1セットだけ再起動しない。
・吸気している雰囲気は、空気でほぼ腐食系や反応性の汚れはなし。
・TMP停止の際、大気突入した可能性はなし。
・機器購入約1年で、起動停止はほぼ無く連続運転で使用していた。
・電源、入出力制御機器は、正常に起動した排気セットと交換しクロス
 チェックしたが問題なし。
・真空排気セットの吸引側がチャンバー側(負荷側)より高真空で引かれて
 いることは無く、吸気メインバルブを閉じ補助ポンプから起動している。
・TMPはフィンがローテーションスタートするが、定常運転10000Hzに
 到達する遥か前の40Hzで頭打ちになってしまう。
・TMPコントローラーの、定常運転80%運転に15分以内に起動できず
 インターロックでエラーメッセージが出てしまう。
・TMPコントローラーの自己診断機能、過去10回のエラー履歴には
 なにも問題と思われる記録は無し。
 
大前提の、電源コード、信号コード、配線間違いなど無いことを確認。

何故だ何故だ?

TMP本体の故障と見て、メーカーサービスに現品確認を
してもらうしかない。そんな時、一点の基礎的な確認を
してみました。

ちゃんとTMPを補助ポンプ(このときはRP)で吸引しているか?

本来、真空であるはずのRP直上のカットオフバルブTMP側
クイッククランプを外してみると・・・

大気でセンターリングOリングが、ポロリと脱落。

結論:カットオフバルブの動作が不良でTMPを補助引きして
   いませんでした。そのためTMPは補助圧不足で起動で
   きませんでした。

 TMPメーカーサービスさんの説明でTMPは補助引きなし
でも起動可能な機種であり、その場合の周波数が80〜100Hz
であると聞いてRPが補助引きされていないとは思いませんでした。

 動かない原因を、動かない機器自体に求めがちですが
外部要因、常識的な確認要素を改めてチックすることが
トラブル時の原則であると勉強しました。

真空排気セットのご相談、TMP、CRYO、DRY、RPなど
各種真空ポンプご購入の機種選定など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

今日の埼玉のお天気は?
 6月9日
 天気 曇りのち雨
 気温 21℃

です。
本日、夜に突如、突き上げるような揺れを感じるような
地震がありました。
そのとき、電話をしていた人間やテレビを見ていた者は
まったく気づいていませんでした。
逆に地震を肌で感じた者は、揺れが突き上げで大きく
感じたので、また来ないか心配していました。
認知したかどうかで、物事の見方、受け止め方は
まったく異なるものですね。
ともかく、大事が無いからこそ言えることです。


乾式除害の中和反応

 毒性ガスの除害反応には以下のような除害剤による
化学反応を利用して無害化してます。

2AsH3+6CuO→2Cu3As+2H2O+H2
2PH3+6CuO→2Cu3P+3H2O+3/2O2
SiH4+2uO→SiH2O+Cu2O+H2
B2H6+3CuO→B2O33H2+3Cu
H2Se+CuO2→CuSe+H2O
GeH4+2CuO→GeO2+2H2+2Cu
Si2H6+3CuO→2SiH2O+Cu2O+Cu+H2
SiH2Cl2+2FeO→FeCl2+Fe+SiO2+H2
2HCl+CuO→CuCl2+H2O
2BCl3+3CuO→3CuCl2+B2O3
Cl2+CuO→CuCl2+1/2O2
2HBr+CuO→CuCBr+H2O
SiF4+2FeO→2FeF2+SiO2
2BF3+3CuO→3CuF2+B2O3
WF6+3FeO→3FeF2+WO2+1/2O2
F2+FeO→FeF2+1/2O2
3CO+Fe2O3→2Fe+3CO2
SO2+Fe2O3→2FeS+3O2

日々技術革新は進んでいます。
最新情報は各社除害剤メーカー様に
ご確認ください。

特殊ガス除害装置のご相談は
川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 6月8日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝24℃、昼27℃
です。
日々、ボンベ庫内の温度を社内で計測してます。
ここのところ、毎日の気温が徐々に上昇しているのが
わかります。


川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665