ガスの知恵袋 2007年04月21日
ガスを使うにはどうすればよいでしょう?
そんなご質問をよくお聞きします。
答え
「先ず、ボンベが必要です。このボンベには圧力が高く入っています。
ですのでよっぽど実験でボンベの高い圧力そのまま使う場合を除き
車のタイヤの圧力ほどに減圧(圧力を下げて)使用します。
このとき、減圧弁(レギュレーター)と呼ばれるガス機器が必要です。
次にガスを流すホースが必要です。このホースも用途によっていろいろ
と選択肢が広がりますが継手と呼ばれるネジとホースですとか、差込
継手とネジ接合継手ですとか、いろいろと雑多にございます。
使用する環境によって、圧力や流量、バルブなどによって流れを制御する
機器が必要になります。
もっとも、一種類のガスでもガスの純度や用途によって数種類存在します
ので必要なガスを選ぶことも大切です。」
ガスを使い始めるときのご相談や機種選定など
高圧ガス保安法の解釈を含め「はじてガスを使いたい」
場合などお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月21日
天気 晴れ
気温 19℃
です。
千葉は富津の釣り場では、小学生でも釣りが楽しめる
「キス釣り」が始まっているそうです。
今日はさすがに風が強く、小学生が乗船するには
危険なため出航が出来ませんでした。
商品紹介 2007年04月20日
バキュームジェネレーター
TKC社製バキュームジェネレーターのご紹介です。
VG(バキュームジェネレーター)はガスの流速を利用して
真空を発生させ可燃性ガスや毒性ガス、配管中の不要なガスを
パージできる製品です。
配管サイズは1/4インチ 〜 1/2インチまで。継手もMFS
TUBEタイプがラインナップされております。
排気能力は、55torr まで真空到達可能です。
シリンダーキャビネットでのVENTラインにぜひTKC社製VGを
よろしくお願い致します。
ガス機器、ガス配管工事、ガス溶接施工など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月20日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝12℃、昼15℃、夜15℃
です。
埼玉県日高市は、今、まさに新緑の季節にはいっていて
空気が気持ち良いです。
この時期の若葉の黄緑色は、とっても気持ちが良いですね。
ガスの知恵袋 2007年04月19日
ガス機器や真空機器で、ステンレス材料を溶接加工して
利用されることがよくございます。
ステンレス溶接(TIG溶接)は、母材を溶かし込んで金属と金属を
接合しますので、母材が薄い板材やパイプの場合には、アークが
とんだ瞬間穴が開いてしまって失敗などということが良くあります。
如何に薄肉材料を溶接するかは、溶接職人さんの腕の見せ何処です。
パイプですとSUS304や316などの細径パイプ(1/8″ or 1/16″)など
溶接加工を承ります。※物理的に不可能な場合は、対応策をご提案
させていただきます。
もちろん、溶接加工完成後には、ヘリウムリークディテクターでのリーク
チェックを行ったうえ出荷いたします。
特殊ガス用、超高真空用、極低温用ステンレス溶接加工のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月19日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼9℃
です。
日中の気温の変化は、外を歩いてる人の
服装に敏感に反応しています。
工場での作業員の方は、作業着の上にジャンパーを
着込み、駅の帰省時のサラリーマンは、薄手のジャンパー
を身に着けているように見えました。
子供たちも、おかあさんに厚手のジャンパーを着込ませ
さながら冬のような格好でした。
ニュース 2007年04月18日
大型船舶用エンジン鋳物工場での様子です。
溶けた金属を15トンの取り鍋(とりべ)と呼ばれる鍋に受け入れて
ホイストで大型の鋳型上部まで移動し、鍋を傾動させることで注湯
し型に溶融金属を流し込み、固まったあと型をバラして鋳物の完成
となります。
これだけ大きな鋳型もそうですし、取り鍋も日本国内でそうそうある
ものではありません。
こうした現場での技術者が求められております。
鋳物用高圧ガス、溶解用バーナーなど
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
おといわせ下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
今日の埼玉のお天気は?
4月17日
天気 曇りのち雨
ボンベ庫内の温度 朝8℃、昼9℃、夜8℃
です。
東名高速道路での下り線、足柄SAの手前
鮎沢パーキングで休憩しました。
このパーキングはとても落ち着いた雰囲気で
見上げるような山間の新緑の自然を楽しむことが出来ます。
LN2 (液体窒素) 2007年04月17日
液体窒素を利用すると大気中の水分を寄せ集めることとなり
霜付きや氷に成長したりして「水」の影響を受けることを考慮に
いれなければなりません。
液体窒素を利用している容器などにエアコンの噴出した風が
直接かかることで霜付が促進され氷になりやすいなどの現象が
起きることもあります。また、低温に接触している部分は熱伝導で
冷やされますので思わぬ部位が水でぬれることもあります。
更には、氷や霜付きでそのままの状態でいれば問題ないものの
液体窒素の使用を停止することで冷熱源がなくなり水に戻ることで
濡れてはいけない場所が「ビチャビチャ」になってしまうこともあります。
どうすればよいか?
基本的には、霜付が無いように断熱処理をしっかり施すか、真空断熱
などの方法により完全に冷熱を遮断するか、大気中の水分が吸着しない
ように雰囲気自体をドライエアーや乾燥した窒素ガス雰囲気にしてしまう
こともひとつの方法です。
霜付きや氷になることが仕方なければ、水に戻ったときに悪影響がないような
設備の材質や場合によっては、雫がたれるのを受けるバケットをあらかじめ
用意するのもひとつの方法です。
冷熱対策は、思いのほか難しい処理方法です。
低温機器、低温ガス発生装置、液化ガス機器、液化ガス配管など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月17日
天気 曇りのち雨
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼10℃、夜9℃
です。
ボンベを配達する配送員の方には頭が下がります。
雨の中でも、今日のような寒い日にも配送は続きます。
毎日ありがとうございます。
ガスの知恵袋 2007年04月16日
ガス容器にはタンで14.7MPaの圧力で充填されています。
※窒素・酸素・アルゴンガスなどの場合であり、全てのガスではありません。
ガスが少なく入っているのではないか?
持ってくるまでに、抜けたのではないか?
そんなご質問をいただくことがあります。
実際、抜けていることも可能性としてはあります。
ですが、充填した状態は35℃での圧力14.7MPaです。
ボイルシャルルの法則のとおり、温度が変化すれば圧力も
変わります。
例えば
窒素ガスが35℃のとき14.7MPaで充填され、満タンに
なっていたとして・・・
10℃ のときには?
「13.15MPa」
20℃ のときには?
「13.77MPa」
40℃ のときには?
「15.01MPa」
と、変化します。
※ガス種によって圧力換算は異なります。
上記はあくまで窒素ガスの場合です。
寒いときには圧力が低く表示され、温度が高いときには
圧力は高く表示されるのです。
高圧ガスボンベに関するご質問、ご相談は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
埼玉県川口市のお天気は?
4月16日
天気 雨
ボンベ庫の温度 朝12℃、昼12℃、夜10℃
です。
東京農工大学の生協に伺いました。
2階にいらっしゃる白石さんを意識いたしました。
次回、ご挨拶してこようと思います。
ガスの知恵袋 2007年04月15日
数値の桁数が大きくなると呼び方を利用して
わかりやすいようにする歴史が日本にはあります。
以前、プラス(正の数)でご紹介しました。
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、秭、穣、溝、澗、正、戴、極
恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数(10 88乗)
さて、半導体など少ない数の単位はなんと言ったのでしょうか?
10 -1 分(ブ) デシ
10 -2 厘(リン) センチ
10 -3 毛(モウ) ミリ
10 -4 糸(シ)
10 -5 忽(コツ)
10 -6 微(ビ) マイクロ
10 -7 繊(セン)
10 -8 沙(シャ)
10 -9 塵(ジン) ナノ
10 -10 埃(アイ)
10 -11 渺(ビョウ)
10 -12 漠(バク) ピコ
10 -13 模糊(モコ)
10 -14 逡巡(シュンジュン)
10 -15 須臾(シュユ) フェムト
10 -16 瞬息(シュンソク)
10 -17 弾指(ダンシ)
10 -18 刹那(セツナ) アト
10 -19 六徳(リットク)
10 -20 空虚(クウキョ)
10 -21 清浄(セイジョウ) ゼプト
10 -24 ヨクト
です。
単位が小さくなると、現代の日本語にもわかる
記述ですね。
ガス、真空、低温の機器のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月15日
天気 晴れ
温度 19℃
です。
今日の都内の道路は空いてましたね。
平日に40〜50分要す所要時間が
20〜30分ですから、効率が違います。
休日出勤をするのは以外に良いのかもしれませんね。
ガスの知恵袋 2007年04月14日
重量のある液化ガス容器を「ロードセル」と呼ばれる体重計に載せ
内容量の管理や供給ガス容器の切替などに利用しております。
LGC(可搬型低温容器)は、風袋重量(空容器の重量)が100kgを
超え、アルゴンガスなど重量のある液化ガスの場合には300kgを
超えます。
人の手で容器を傾けて重量を感じることは出来ますが、残量が
何割いっているか計器で自動に計測できるのは便利なセンサーです。
液化ガスの重量を厳密に計測して計装システムに組み込むことで
残量監視システムや自動供給システムが完成するわけです。
液化ガスの計装システムのご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談
ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月14日
天気 晴れ
気温 22℃
です。
風があって、ちょっと寒いくらいの清々しい陽気です。
雨上がりもあって空気が綺麗な気がします。
行楽などのお出かけに最高の一日になりそうですね。
ガスの知恵袋 2007年04月13日
分析装置や実験機器、半導体成膜装置や蒸着装置。
これらにはガスの導入系(ガス供給系)と呼ばれる配管
が取り回しされ、特定の場所からガスが装置に入るよう
なっております。
一概に言えませんが、これらのガス供給系統のガス機器を
改造するには研究員の方がご自身で手を加えるか、自動
溶接配管などの場合には、数百万円する自動溶接機を持っ
ていらっしゃらないでしょうから、外部の業者に依頼するのが
通例です。
この場合、業者の会社や現場に駆けつける施行職人によって
配管の製作に差が出るものです。
一日にこなせる仕事の量もさることながら、仕上がり具合やお客
様のご要望にシンプルであり安価であるメリットある提案をできる
職人もいます。
当然のことですが、その仕事に誇りを持ち、間違いの無いように
最新の注意をしていただける職人さんは人気もあります。配管の
バリ取りの残りやサポートの取り位置、見た目の配管の曲がりが
無いかや、キメの細かさなど。これはなかなか見抜けるものでは
ありません。
お客様のご予算に応じ、その内容により最適な職人さんや施行の
技術を持った業者さんや職人さんで、特殊ガス、高純度ガス、真空
配管など対応させていただきます。
現場配管から装置組み込みの取り回し配管(新規・改造・修理)まで
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月13日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝12℃、昼16℃、夜18℃です。
今日の東名道は基点から厚木までとてもスムーズに流れていました。
天気も良いし風も穏やか。
長距離運転には、睡魔を誘うようなホンワカした陽気でしたね。
ガスの知恵袋 2007年04月12日
研究機関や公的環境分析機関などで、新規に分析装置を
導入すると、思わぬトラブルで分析装置の性能が出ないような
ガス配管やボンベの選択、バルブ、調整器、配管など「えっ!!」
と思うような設備で出るべくして症状がでるようなことがあるそうです。
試料室の肝心要めの部分を汚いガスで汚してしまったり、オイル
ミストで相当な洗浄が必要なレベルまで汚染してしまったり。
高価な装置の場合には、取り返しのつかないような事態に発展
することもあるようです。
高純度ガスや特殊材料ガス、液体ソースを蒸発させるベーパーライズ
設備など、利用する機器によりガス機器の選定はさまざまなアッセンブリ
が必要となります。
何がなにやらわからない?
特殊ガスってなに?
配管に種類ってあるの?
高純度ガスにはどんなグレードがあるの?
特殊ガス配管を施行した後、どうやって立ち上げるといいの?
などなど。
新規や増設・改造配管工事をお世話いただけるお客様に
ご指南申し上げます。
特殊ガス配管のことなら川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月12日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝10℃、昼13℃、夜12℃
です。
本日の関西(京都・奈良)地区は、桜が見頃で満開に近い状況でした。
「今年は3週間は花見が楽しめる」と大阪の方は楽しげでした。
数百キロも距離が離れると、ずいぶんと違うものですね・・・