ガスの知恵袋 2007年10月15日
液化ガス容器にガスを充填する場合、その充填量は容器則
二十二条に次の算定が定められています。
G = V/C
ただし
G 液化ガスの質量(単位kg)の数量
V 容器の内容積(単位L)の数量
C 定数であって、低温容器および超低温容器に充填する液化ガス
以外のものによる(一般に充填定数という)
LPガスのCの値は、液化ガスの比重によって細分されているが、定数
の大きいプロパン2.35の数値をとって容器を製造しています。
低温容器および超低温容器に充填する液化ガスでは、Cの値を当該
容器の常用の温度のうち最高のものにおける当該液化ガスの密度(単
位kg/L)の数値に10分の9を乗じて得た数値の逆数を取ることになっ
ています。これは液化ガスを充填したときの、10%の空間が残るように
するためのものです。
低温機器、超低温機器(4.2K近傍)のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉川口のお天気は?
10月15日
天気 曇り時々はれ
ボンベ庫の温度 朝17℃、昼20℃
です。
朝の外環道は、AM7:30には美女木付近で渋滞してました。
早くから物流のお仕事をしていただいている人によって
いまの社会は支えられているのだなあと、両脇を走るトラック
に感謝です。
ガスの知恵袋 2007年10月14日
海外製ボンベの口金継手規格であるCGAと、国内標準継手の
φ22,14山、左右継手やVCR、SWL、R(Rc)、G、UNFなど継手製作
を承ります。

SUS製CGA716 メスナット 継手

CGA716専用ダイフロンパッキン
変換継手(異形フィッティング)のことなら川口液化ケミカル株式会社
までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
10月14日
天気 晴れのちくもり、夜になって雨
気温 17℃です。
さいたま市に鉄道博物館がオープンしました!
都内にあった交通博物館が閉館となり、新たに
開館した施設です。
子供が直に遊べるものがたくさん用意されているようです。
行ってみたいですね。
真空の知恵 2007年10月13日

写真はICF114真空フランジです。
※以下の仕様を全て満たすものではありません。
ご希望の真空容器を製作いたします。
材質 :ステンレス、アルミほか
フランジ :NW-KF、ICF、JIS、ISOほか
継手 :SWL,VCR(UJR),R(Rc),G,UNF,CGAほか
圧力 :40MPa 〜 1×10 -9Pa (超高圧から超高真空まで)
温度 :1500 〜 -269℃ (高温から極低温まで)
※価格・納期はご相談ください。

製作品例
ICF114フランジ容器 x SWL 10mmユニオン
リークレート 3.4×10 -8 Pam3/sec
内面処理:研磨無し
価格:\48,000-
納期:御下命後約2週間
真空チャンバー、真空容器、真空部品、真空用バルブ、真空ポンプ
リークテスト、チャンバー改造、装置改造、ポンプオーバーホール
チャンバー洗浄(無害化処理)など川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
10月13日
天気 くもり
気温 17℃
です。
幼稚園の運動会を見ていますと
小さな天使たちを周りの大人が
とても和やかな雰囲気の笑顔で
応援していることに気付きました。
by 交通整理していた警備員のおじさんコメント
ガス法規 2007年10月12日
高圧ガス容器は、ボンベ内のガスが無くなり再充填する際に
容器が容器再検査または前回の容器再検査のうち、一定の
期間を経過したとき及び容器が損傷を受けたときに、容器の安
全を確認するために行われます。
高圧ガス保安法
第四十八条(充てん)
高圧ガスを容器(再充てん禁止容器を除く。以下この項において同じ)
に充てんする場合は、その容器は、次の各号のいずれにも該当するもの
でなければならない。
第一項第五号
容器検査若しくは容器再検査を受けた後又は自主検査刻印等がされ
た後経済産業省令で定める期間を経過した容器又は損傷を受けた容器に
あっては、容器再検査を受け、これに合格し、かつ、次条第三項の刻印
又は同条第四項の標章の掲示がされているものであること。
容器則 第二十四条
容器の再検査期間は次のとおりです。
・溶接容器など 5年(経過年数20年未満)
・溶接容器など 6年(経過年数20年未満)
(耐圧試験圧力3.0MPa以下、内容積25L以下、放射線検査合格など)
・一般継目なし容器 5年
・一般複合容器 3年
・圧縮天然ガス自動車燃料装置用容器及び液化天然ガス自動車燃料
装置用容器 4年(経過年数4年以下)
・アルミニウム合金製スクーバ用継目なし容器
1年1か月
・液化石油ガス自動車燃料装置用容器(溶接容器に限る)
6年(経過年数20年未満)
※平成元年4月より前の製造容器は異なる規定がございます。
容器再検査が加わりますとガス充てんまでに要する時間も必要です。
お急ぎの場合には別容器をご用意いただくのが便利です。
高圧ガス、高圧ガス機器、高圧ガス配管のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉県のお天気は?
10月12日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝20℃、昼24℃、夜22℃
です。
お客様からのご質問に、ギクリ!とするようなことが多々あります。
そうしたご要望やお問い合わせをいただきながら、改めて勉強する
ことで自然と必要な知識が身についていることに感謝しております。
ありがとうございます。
ガスの知恵袋 2007年10月11日
高圧ガスボンベの外観色は次の6種に決まっています。
酸素ガス 黒色
炭酸ガス 緑色
塩素ガス 黄色
水素ガス 赤色
アンモニアガス 白色
アセチレンガス 褐色(茶色)
それ以外のガス ネズミ色
なんでこの色か?
あくまで推測の域を出ませんが・・・
酸素ガス = 黒色
真黒な夜が明けると、空気が清く感じられ、酸素が多いように思われ
そこから酸素ガスを黒色とした。
炭酸ガス = 緑色
緑の奇麗な樹木は炭酸ガスを吸収し同化作用を行っていますので
そこから炭酸ガスを緑色とした。
塩素ガス = 黄色
塩と言えば・・・、沢庵漬け(タクアン)のイメージがあり、黄色が連想される。
そこから塩素ガスを黄色とした。
水素ガス = 赤色
可燃性ガスでも燃えやすい水素ガスを、燃える、火炎などから赤いと連想し
そこから水素ガスは赤色とした。
アンモニアガス = 白色
昔の厠(トイレ)は臭く、アンモニア臭いっぱいでした。トイレの壁は白いタイル
が多く、そこからアンモニアガスを白色とした。
などなど。
ガス塗色を決定した当時の内務省担当官である小野寺季六氏による
講演録での発言だそうです。
基本的に色のついたガス(ネズミ色以外)で、安全なガスは少なく
赤や黄色など見るからに危なそうな色が、実際危険です。
高圧ガス保安法、高圧ガス準拠設備、特殊ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉県川口市のお天気は?
10月11日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝17℃、昼21℃、夜21℃
です。
国内選手同士による世界タイトルのボクシングは
チャンピオンが防衛しました。
勝つということは、簡単でないということですね。
ガスの知恵袋 2007年10月10日
今年も高圧ガスの防災訓練が予定されております。
ガスをご利用の事業所ご担当者様はぜひともご参加ください。
平成19年度高圧ガス防災訓練実施について(埼玉県)
日時 : 平成19年10月19日金曜日
午後0時30分から午後3時30分
(展示・体験コーナーは、午前11時30分から行います)
※雨天決行、ただし台風などの荒天を除きます。
場所 : 埼玉県越谷市大字小曽川985
しらこばと水上公園 第一駐車場
交通 : 車の場合
国道4号南萩島交差点から県道越谷岩槻線を岩槻方面へ3km
水上公園入口交差点を入り約220m
電車の場合
東武伊勢崎線大袋駅から徒歩35分(約2.8km)
バスを利用する場合
東武伊勢崎線越谷駅西口から
?@ 朝日バス乗り場「水上公園行き」《水上公園》下車
?A 朝日バス乗り場「越谷駅行き」《水上公園入口》下車
東武野田線岩槻駅
?B 朝日バス乗り場「水上公園行き」《水上公園》下車
?C 朝日バス乗り場「越谷駅行き」または「萩島小学校前行き」
《水上公園入口》下車
※駐車場には限りがございますので公共交通機関をご利用ください
(お車でご来場の方はなるべく乗合でお願い致します)
お問い合わせは
埼玉県危機管理防災部 化学保安課
企画・高圧ガス担当
TEL 048−830−2981
高圧ガス、高圧ガス機器、高圧ガスに関するご相談は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉県川口市のお天気は?
10月11日
天気 くもり
ボンベ庫の温度 朝17℃、昼20℃
です。
朝方、東京FMのラジオ番組企画で飛行船ツェッペリン号
が都内上空を飛びました。
たまたま首都高池袋線から高松付近から内環状を経て東名
高速町田付近まで同じ方向で移動しましたが、乗用車100
km超のスピードより飛行船のほうが早いのを実感しました。
飛行船は早い!!!
CO2 (二酸化炭素) 2007年10月09日
炭酸ガスはプロパンガスと同じく、空気の1.5倍の
重さがあります。
重いということは、低い所に溜まりやすい傾向があるということ
です。溜まるということは、その分だけ空気が排除されますので
酸素がないということになります。
マンホールなど地下ピットなどに入った人が倒れると、その人
を助けるために入った人も、そのまた次の人も倒れ、二重、三
重の酸欠事故となりますので酸素濃度計が必要です。
自然災害で1986年8月に、アフリカ赤道直下のカメルーンで
火山湖から有毒ガスが吹き出し、麓の住民が多数死傷しました。
火山性ガスの硫黄から変化した亜硫酸ガスや硫化水素も当然
発生していたことでしょうが、このときの最大の死亡原因は炭酸
ガスによる窒息死だったそうです。噴出後約1週間経った後でも
湖水表面の炭酸ガス濃度は通常時の2〜3倍も滞留していたそう
です。
各地に点在する部落の人々を1500人以上死亡させた炭酸ガス
の量は膨大なものでした。炭酸ガスによる災害で最も大きなものと
なりました。
炭酸ガス警報器、酸素濃度計、電気計装工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお問い合わせください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉川口のお天気は?
10月9日
天気 雨のちくもり
ボンベ庫の温度 昼23℃、夜18℃
です。
植物の豆や葉から固形燃料を作ったり
パン工場の廃棄物から水素ガスを取り出したり
エネルギーの開発が盛んに行われているようです。
思いもよらぬエネルギー革命が起こるかもしれませんね。
ガスの知恵袋 2007年10月09日
高圧ガス保安法を統括する経済産業省を各地域ごとに
管理監督しているのが各都道府県の担当部署になります。
例えば、埼玉県は・・・
埼玉県 危機管理防災部 化学保安課
TEL 048−830−2980
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 埼玉県庁別館3階
です。
ちなみに業務内容は・・・
・高圧ガス保安法の施行に関すること。
・ガス事業法の施行に関すること。
・液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律の施行に関すること。
・特定ガス消費機器の設置工事の監督に関する法律の施行に関すること。
・火薬類取締法の施行に関すること。
・武器等製造法の施行に関すること。
・電気事業法の施行に関すること。
・電気工事士法の施行に関すること。
・電気工事業の業務の適正化に関する法律の施行に関すること。
・電気用品安全法の施行に関すること。
・高圧ガス、液化石油ガス及び火薬類に係る産業の育成及び振興に関すること。
などです。
※各都道府県の部署名は異なります。都度ご確認ください。
高圧ガス保安法に関する実務上のご相談など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
CO2 (二酸化炭素) 2007年10月08日
二酸化炭素(Carbon dioxde : CO2)の製造方法は?
主に石油や石炭からの水素製造工程から副産物として大量に
回収されます。回収した二酸化炭素を完全に脱硫、脱臭し、圧縮
液化工程を経て液化二酸化炭素が得られます。
固体二酸化炭素(ドライアイス)は液化二酸化炭素を9.8MPa
(100 kgf/cm2)に加圧して未凝縮のガスと熱交換して−5℃まで
冷却した後に減圧弁により噴射させると、膨張、冷却して雪状の
固体となります。そこで得られた雪状のドライアイスを圧搾、成形す
ることで製品化することが出来ます。
炭酸ガス、炭酸ガス用ガス機器、炭酸ガス配管のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
10月8日
天気 曇りのち雨
気温 18℃
です。
埼玉スタジアム2002(サッカー場)で高円宮杯全日本
ユースU−18サッカー選手権決勝戦の決勝戦が
行われ、流経大附属柏高校が1−0で勝利しました。
Jリーグユースを数チームを撃破しての勝利は、確かな技術
落ち着いたプレーからも頷けるものに感じられました。
おめでとうございます。
ガスの知恵袋 2007年10月07日
高圧ガス容器の関係する事故についての報告例です。
「塩素ガス消費施設」 2001年10月13日
研究室内に保管されていた液化塩素水素容器(5kg)の
安全弁からガスが放出しているのを発見した。到着した消防
隊などにより当該容器を研究室から屋外に搬出し、大量の水
による吸収と炭酸ナトリウムによる中和を実施した後、販売業
者が防災キャップを装着した。
当該容器は、昭和43年12月に販売店から購入して以来、30
年以上にわたり研究室内で保管していた。使用時の吸湿による
容器弁内の腐食が長い時間かけて可溶合金へと進み、塩化水
素の漏えいに至ったものと考えられる。
「腐食による窒素容器の破損」 2004年7月25日
仕出し弁当工場の調理上において、保管していた窒素容器が
突然破裂した。この工場では、1998年11月、刺身などの生鮮食
品を保管するため、真空パックに不活性ガスを封入することので
きる装置を導入し、約半年間使用したが、効果が見られないため
不活性ガスの封入作業を中止した。用いていた不活性ガスは、窒
素および混合ガスの2種類であり、高圧ガス容器に調理器および
ホースを取り付けいて使用していた。原因は、調理場の片隅に約
15年間放置されていた窒素ガス容器が床洗浄に用いていた次亜
塩素酸水などの影響により、下部の外面腐食が進行したため破裂
したものである。
「外面腐食による酸素容器の破裂」 2005年6月10日
青果物水産市場内に設置されている旧事務所(プレハブ)の前に
かけてあった2本の酸素容器のうち、1本が突然破裂した。
旧事務所のドアは吹き飛び、天井に取り付けてあった蛍光灯は剝
がれてぶら下がり、市場の屋根には、容器の破片が当たったと思わ
れる穴が開いていた。
破裂したのは夜間だったため市場にはほとんどいなかったため、人
的被害はない。事務所の前に約8年間放置されていた酸素容器が海
水、床洗浄用に置いてあった水などの影響により、全面腐食し、特に
下部の腐食が進行したため、内圧に耐え切れず破裂した。
どの例も、まさかそのような事故になると思わず至ったことが多いように
思います。
ガスの法律、ガスの処理、新規ガス供給設備のご相談など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
10月7日
天気 はれ
気温 19℃
です。
サッカーグランドに併設された遊歩道を歩いていますと
紋白蝶か紋黄蝶がヒラヒラと舞っておりました。
アゲハ蝶もときおり姿を見せ、子供たちが追いかける様が
見られる穏やかな日曜日でした。