川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ブログ

ガス・真空などにまつわる様々な事をお伝えいたします。

ホーム  /  ブログ  /  ページ 644

フィードスルー

 大気圧と高圧の間を通過させる信号線や電源がある場合。
もしくは大気と真空を同じようにケーブルで結線したい場合。
そんなとき、多様な高圧用・真空用導入端子が便利です。

ibp.jpg
コナックステクノロジー社
高圧用フィードスルー
使用条件:1x10 -4Pa 〜 200 MPa (-240 〜 +870 ℃)
高圧水素タンクからセンサー、新郷船など取り出し部をシール
する部品で、1本から240本まで貫通可能です。

高温用温度センサー(熱伝対・RTD)
測定可能範囲: 〜 +2315 ℃
超高温域まで高精度の測定が可能で燃料電池にも
実績があります。

ケムロン社
使用条件 : 1x10 -4 Pa 〜 200 MPa (〜 260℃)
高圧水素タンクからセンサーや信号線など取り出す際
使用する高圧シールコネクタで、1ピンから60ピンまで
あります。

その他
マクダネル社
テクニカルセラミック
各種形状のセラミックを標準品から特注品までご用意
できます。

特殊な高圧用、真空用フィードスルーのご用命は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 2月12日
 天気 雨
 ボンベ庫の温度 朝5℃、昼6℃、夜5℃

です。
先日、アフガニスタンの人道支援団体で現地スタッフとして
活動されていた方の生のお話を聴いてきました。
数十年前まで緑の楽園で、自給自足の自然がサイクル
で成り立っていた街だったそうです。
今では、戦争と温暖化の影響で、河川は干上がり干ばつ
続きで、ブドウ畑も今では、緑のまったく無い、さながら荒野
のようでした。
地球は繋がっている。
目の前のできることを最大限実践することが大切なのだそうです。
「地球村」スタッフ : 植木宏氏


小型ダイヤフラムバルブ

 流量や圧力はそれほど多く・高くはない。
できるだけ小さなバルブでデッドスペースを
少なくしたい。ハンドル部なども実験装置など
に搭載する関係でできるだけ小さくしたい。

 そんなときは、このようなバルブはいかがで
しょうか。小型ダイヤフラムバルブ(VCR1/16″)

本山.JPG 本山2.JPG

 特殊バルブ、特殊ガス配管工事、特殊ガス供給設備
などのことなら川口液化ケミカル株式会社までお気軽
にご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉県のお天気は?
 2月11日
 天気 はれ
 気温 8℃

です。
とてもさわやかな一日でしたね。
散歩をしていても丁度いいくらいの
暖かな陽気でした。


炭化水素の燃焼

 可燃性ガスと酸素ガスが燃焼すると光と熱を出します。
一般的な燃料ガスであるメタン(LNG)、プロパン、ブタン
アセチレンなどの炭化水素は、燃焼すると炭酸ガスと水蒸
気を発生させます。

完全燃焼したときの化学方程式は・・・

メタン
CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O + 890kJ/mol

プロパン
C3H8 + 5O2 → 3CO2 + 4H2O + 2204kJ/mol

ブタン
C4H10 + 6 1/2O2 → 4CO2 + 5H2O + 2855kJ/mol

アセチレン
C2H2 + 2 1/2O2 → 2CO2 + H2O + 1300kJ/mol

 となりますので、それぞれの可燃性ガスを完全燃焼させる
にはメタンは2倍、プロパンは5倍、ブタンは6.5倍、アセチレ
ンは2.5倍の酸素が必要です。
 実際には空気中21%の酸素量となりますので・・・

メタン(LNG)
2 ÷ 0.21 = 約10倍の空気

プロパン
5 ÷ 0.21 = 約24倍の空気

ブタン
6.5 ÷ 0.21 = 約31倍の空気

アセチレン
2.5 ÷ 0.21 = 約12倍の空気

がそれぞれ必要です。

 燃焼には燃料ガス(可燃性ガス)に比べ大量の空気が必要
であり、人間が呼吸する酸素量なども含めるともっとに多くの
空気が必要です。排気ガスが溜まるからということだけでなく
ガスの燃焼には大量の酸素(空気)が必要なため、寒いとは思
いますが定期的な換気が大切なのだ、とご理解ください。

 燃料ガス(メタン、エタン、プロパン、ブタン、アセチレン)など
ガスのご用意、ガス供給設備、ガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願いお致します。

今日の埼玉のお天気は?
 2月10日
 天気 はれ
 気温 7℃

です。
旧正月がかつての慣わしでは一年のはじまりなのだそうです。
衣食住新たな装いで今年一年を過ごす用意をしてはじめると
よいのだとか。


水没漏れ試験

 容器の漏れを検査する一番簡単な方法は、自転車の
ゴムタイヤを水没させて気泡が出てくるの様子を確認
する水没漏れテストがあります。これは漏れの大きさか
らいって大きめの漏れになります。
 真空チャンバーや精密機器など漏れを限りなく少ない
状態で確認するためにはヘリウムリークディテクターなど
のように微小リークを検出する漏れ検査機器が必要です。
それでは水没試験での気泡の量と精密漏れ検査の漏れ
の量はどのような関係なのでしょう?

             漏れ量の換算
1気泡が出てくる時間   ヘリウムリーク換算
1.6 sec        2.6×10-4 Pa・m3/sec
5.0 sec        8.8×10-5 Pa・m3/sec
16.0 sec        2.6×10-5 Pa・m3/sec
48.0 sec        8.8×10-6 Pa・m3/sec
96.0 sec        4.4×10-6 Pa・m3/sec
16.0 min        4.4×10-7 Pa・m3/sec
116.0 hr         1.0×10-9 Pa・m3/sec

 5秒で10 -5 Pa・m3/sec ですから、ブクブク出ていたら相当な
漏れの量ということになります。逆によく見ていて1分以上じっと
凝視して10 -6 Pa・m3/sec 台ですので、10-8 や 10-9 Pa・m3
/secなどの量は極めて少ない漏れの量だということが解りますよ
ね。

 ヘリウムリークディテクターや検出用ヘリウムガス、スプレーガン
ヘリウムガス用調整器など川口液化ケミカル株式会社までお気軽
にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉県のお天気は?
 2月9日
 天気 くもりのち雪
 気温 1℃

です。
今年2度目の大雪になりましたね。
明日が日曜、祝日と連休ですので平日の
仕事に支障なく済みそうで良かったですよね。


ガス切れ前 警報装置 (産業用ガス)

 ガスボンベの中の残量は、調整器の一次圧力計を見れば
解りますが、忙しい現場での作業で逐一ボンベのガス残量
まで確認するのは手間のかかることです。
 
自動でガスがなくなりそうな状態を
            教えてくれるものはないだろうか?

あります!

 ガスボンベの残量が少なくなったことを1〜50分前に大音量で
知らせてくれる優れものがあります。溶接工場など現場で30m
静かな工場なら120m先の音が聞こえます。
ガスベル.bmp

ガス種は、炭酸ガス、アルゴンガス、MAGガス、窒素ガス、ほか

ボンベ直結用から、配管ライン末端ヘッダー用、集合装置用など
0.1〜0.9MPaの圧力で警報の設定圧力を設定できます。

圧力調整器、高圧バルブ、低圧バルブ、現場配管工事など
高圧ガス設備に関することなら川口液化ケミカル株式会社
までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉県のお天気は?
 2月8日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝1℃、昼4℃、夜5℃

です。
今日の朝、駐車場の水溜りに厚い氷が張ってました。
夜帰るまで、ほとんど解けていませんでしたね。
なかなか冷える一日でした。


腐った卵の匂い H2S

 温泉地で臭うイオウ臭とは別に、ゆで卵が腐ったような
臭いもしますね。腐卵臭といい硫化水素のことで大変強い
毒性を持った毒ガスであることを知っていてください。
 H2S(硫化水素)ガスは、毒性ガスであり尚且つ可燃性
ガスですので、火をつけると青い炎で燃え、排気ガスは亜
硫酸ガスと水蒸気に変化します。
 亜硫酸ガス同様に金と白金以外の金属をよく腐食させる
強い反応性を持ちます。
 硫化水素ガスの濃度が0.03ppm程でも十分に臭く感じ
られ、3ppmになるとのどや鼻粘膜の刺激が強くなり、頭痛
めまい、嘔吐などの症状が現れます。10ppm以上になると
神経系統が冒され、正常な行動ができなくなり、1000ppm
以上では即死するほどの劇物です。
 温泉地では温泉と一緒に、亜硫酸ガスや硫化水素が発生
するので有毒ガス10ppm以下に抑えるため、入浴時間を制
限したりしていますが、アンモニアや塩素ほどその場に居られ
ないほどの刺激がないため油断しがちですが非常に危ないガ
スですので細心の注意をお願い致します。

硫化水素ガス、硫化水素ガス供給設備、特殊ガス配管工事
など川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 2月7日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝2℃、昼5℃

です。
昨日気付きましたが、九州福岡近郊のガソリン価格は
143〜144円/L で埼玉と同じくらい比較的安いことを
実感しました。


温泉地でのイオウの匂い

 温泉地に行きますと独特な臭いがし「イオウ臭い!」
などと言いますが、この臭いは、亜硫酸ガス(SO2)で
す。
 イオウ自体は黄色の固体で火をつけるとボソボソと燃
え、目や鼻、喉などに強い刺激を受ける無色のガスが発
生します。これが亜硫酸ガスで極めて強い毒性を持ちま
すので、温泉の近くで湧き出すガスを僅かな量でも人体
に影響があります。
 この亜硫酸ガスは、金、白金以外の金属を腐食させま
すので、温泉地の窓枠やドアのカギ部、水道のバルブな
ど真黒に錆びているのを目にします。埋設配管などは特
に腐食しやすいので注意が必要です。
 また、水に溶けやすく、その溶液は酸性を示します。日
本にはイオウが多くあるので、亜硫酸ガスが発生し、水に
溶けて酸性の水が浸透したため酸性土壌が多くなったそ
うです。

実験用特殊ガス、亜硫酸ガスボンベ、亜硫酸ガス用調整器
など川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉川口のお天気は?
 2月6日
 天気 曇りのち雪
 ボンベ庫の温度 朝2℃、昼3℃、夜3℃

です。
今日の九州福岡は、晴れていて暖かな一日でした。
関東とは全く違う天気だったようです。


液体窒素用配管 (真空二重管)

 液体窒素をガス化させずに液温でそのまま使用したい場合
などは、容器から所定の場所までガス化しないように断熱した
液体窒素用配管で設備することが望ましいです。

JAXA1.jpg

 設備費用が高額なため、簡易断熱配管などで施工し利用する
こともありますが、液体窒素の消費量が多い場合や長期にわたり
低温を利用する場合などは、真空二重配管をお勧めします。
JAXA.jpg

JAXA2.jpg

液体窒素の手配や、液体窒素用供給設備、実験機器
液体窒素自動供給装置、クライオスタットなどお気軽に
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 2月5日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝1℃、昼3℃、夜4℃

です。
昨日の工事などは、たいへんだったと思います。
今日、現場で外を歩いていると、残雪の上を風が
撫でた、よ〜〜く冷えた冷気が身に沁みました。
シバレますね。


機械的な低温発生機

 液体窒素温度を電気を基に機械的に発生させること
ができるのが冷凍機です。簡単にいえば冷蔵庫が相当
強力になった機器と考えてください。
 汎用冷凍機はスターリング式やGM式で、真空ポンプ
のクライオポンプや高温超電導の発電機・電動機・変圧
器・限流機などで利用されています。
 スターリング式小型冷凍機は圧縮機と膨張機に封入さ
れたヘリウムガスを双方のピストンの往復運動により圧縮
膨張させて極低温を作り出しています。
 さらにこれを進化させたパルスチューブ冷凍機になりま
すと、スターリング冷凍機の膨張機側のピストンをなくして
圧縮機から膨張機へ繰り返し送られたガスの圧力と位置
の位相差が適切な値なるよう構造をしておりコールドヘッド
を極低温に冷却できるものです。
 このパルスチューブ冷凍機は移動体通信基地局のHTS
素子として開発され実用レベルの冷凍機にまで製品化され
ています。
 超伝導材料で作られたセンサーやデバイスの極低温冷却
や、希ガスや酸素・窒素などの液化、真空装置のコールドト
ラップ、コンピューター演算素子の冷却、クライオスタットの
予冷、赤外線・CCDセンサの冷却、X線センサーの冷却な
どの適用分野は幅広く、冷却を必要とする装置へのアッセン
ブリを含めたカスタムメイドのご相談も承ります。

 冷凍機、クライオスタットなどのご相談は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 2月4日
 天気 はれ
です。
朝方の屋外は、まさに冷凍庫フリーザーの
中のようでしたね。
日中になり、路面の雪や氷も溶けましたが
建屋の陰になっている場所や日当たり悪い
通りなど、スリッピーな状態が続きますので
ご注意ください。


電子を奪う原子

 この世に存在する安定した原子約百種類のうち、電子を
奪いやすい原子は何でしょう?

それは・・・

第一位 フッ素
  ハロゲンガスのひとつで、常温付近で独特の臭気を
 持つ黄色い気体です。化学反応を起こし易く、ほとんどの
 元素と作用してフッ化物を作ります。

第二位 酸素
  化学的に活発でほとんど全ての元素と酸化物を作ります。 

第三位 塩素
  フッ素同様ハロゲンガスで、常温付近で刺激臭のある黄緑色
 の気体です。化学的に活発で、希ガスや炭素、窒素、酸素以外
 の元素と反応し塩化物を作ります。

 いずれも、原子同士が離れていて不安定な状態から、引き合って
安定した状態になろうとして互いに結合するとき余分なエネルギー
を、熱や光の形で放出するんですね。
 ものが燃えるのも、光を放つのも、そうした原子同士の結びつき
によるもので、活性の高い上記のような原子が化合すること故に
起こることなのです。

フッ素ガス、酸素ガス、塩素ガスなどのガス供給設備や
特殊ガス配管工事など川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 2月3日
 天気 雪
 気温 1℃

です。
大雪ですね!
想い出します。
25年前、高校受験試験日当日、大雪が降り
悪天候に弱い武蔵野線の運転ダイヤは滅茶苦茶。
当時どうなる事かと思いましたが、今思えば、どうにか
なりましたね。
明日の御足下ご注意ください。


川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665