ガスの知恵袋 2011年03月16日
「原子力安全・保安院」は、弊社でも間接的に御世話になっている機関です。
原子力安全・保安院とは?
「原子力安全・保安院は、
・原子力の安全
・鉱山の安全
・電力の安全
・火薬類の安全
・都市ガスの安全
・高圧ガスの保安
・液化石油ガス保安
の各分野のエネルギー施設や産業活動の安全確保を使命とする国の機関です。」
特に「高圧ガス」の分野では具体的に次のような役割を担っています。
1、 高圧ガスの取扱いについて、事業者の自主的な保安活動を尊重しつつ、
高圧ガスの製造等の許可や、施設の完成時や定期の検査を行うこと等によ
り、技術基準適合状況を確認し、公共の安全を確保しています。
2、 高圧ガスのボンベや危険性の高い大型ガス貯蔵タンク等について、それ
らを製造または輸入する際に検査を行うことによって公共の安全を確保し
ています。
3、 コンビナート地域にある事業所に対して、一般の事業所に比べて保安管理
体制を強化するとともに、事業所内の施設地区の配置等に関する規制を行う
ことによって公共の安全を確保しています。
.
現在の非常事態までは、高圧ガス業界や高圧ガス消費者・産業界から、その
厳しさ故に批判・指摘を受けるほどの厳しさで知られております。
原発事故が発生しておりますが、恐らくは世界で最も厳しい規格で構成され
ていた設備と容易に想像され、人間の想像を超えた現象が重なった事態によ
り引き起こされた事故であることは間違いないのではないかともいます。
ただ、実際には大災害になった。
故に自然の力は、人智をはるかに超えた、推し量ることのできない
神域なのではないかとさえ思います。
いずれにせよ、いまだ救出されていない被災者の皆様が、一刻も早く救出
されますことを願って止みません。
どうか出来る限りの方が無事に救出されますように!
高圧ガスのことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2011年3月16日 水曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝10℃、昼12℃、夜10℃
です。
小田真嘉氏 成長のヒントブログより
夕方には、ある作家さんと今後の話しをしていました。
その話しの一部です。
現状をヨットでの航海に例えると
今は、強烈な向かい風が吹いているようなものです。
そんなときに
大切なのは
風向きが変わるのを待つのではなく
帆の張り方を変えること。
帆の張り方ひとつで
ヨットは向かい風でも前進できるからです。
「帆」とは何か?
それは、自分の心の持ち方
心をどこに向けるかということです。
不安な帆を張っていれば
不安を風を受けて、不安な方向へ流されていくでしょう。
希望の帆を張っていれば
どんな風も希望に変えて、明るい方向へ進んでいくでしょう。
歴史を振り返ってみても
日本は何もないところから
何度も復興してきました。
しかも
たくさんの苦難苦難を乗り越えるだけでなく
以前よりもまして、一気に飛躍してきました。
今回も、きっと大丈夫!
ちゃんと復興し、景気も回復し
経済の新たなる流れが生まれるはずです。
そのためには
今の自分の仕事を通じて
経済の流れを止めないことです。
心をこめて、自分の仕事をちゃんとすること。
目の前の仕事を全うすることが
復興のエネルギーの源泉になり
新時代の潮流へとつながります。
今の現状で
仕事を全うするためには
必要以上にモノを確保せず
必要な分を分け合って、感謝して使う(頂く)。
ないモノを嘆くのではなく
今あるモノを活用(工夫)して何とかする。
温かく明るくなるような、優しい言葉を届ける。
目の前の人のお役に立てることを丁寧にする。
今まで以上に質の高い仕事をする。
これらが
向かい風でも進める
心の帆の張り方だと思います。
一緒に、希望の帆を張って
この向かい風を前進するエネルギーに変えて
明るい未来へ進んでいきましょう。
by との
Ar (アルゴン) LN2 (液体窒素) N2 (窒素) 2011年03月15日
液体窒素、液体酸素、液体アルゴンは空気から分離して生産されております。
生産過程で大きな電動ポンプを使用しなければ液化ガスを造ることができませ
ん。
そこで、某メーカーさんより生産計画がままならない電力事情により液化ガスの
使用量をお客様に調整していただけるようお願いのお知らせが参っております。
お客さま 各位
東北地方太平洋沖地震に伴う液製品のご使用量抑制のお願い
この度の未曾有の大震災により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げますとともに、皆さまの安全と被災地の一日も早い復興を心よりご祈念いたします。
さて、この度の震災により電力供給事情が厳しさを増すなかで、東京電力殿から
示された輪番計画停電の事態はご承知のことと思います。
弊社における主製品であります液化酸素、液化窒素、液化アルゴンの生産において受電は必須のもので、この計画停電は多大な影響を受けるものであり、弊社生産工場にとっては、生産計画すら立たない事態となります。その結果として場合によっては、製品の供給に支障をきたす可能性も考えられます。
現状、東北地区にある弊社関連の6工場は、震災による損害や停電の影響で依然、生産の目処は立っておらず、関東地区7工場においても震災後の停電の影響もあり、一部の工場のみで何とか稼働を継続している状況であります。
また、ここにきて液化製品を運ぶローリー車の燃料も調達制限を受けている状況でもあり、需給逼迫はさらに強まっております。
今回の計画停電の報を受けて、貴社におかれましても通常の操業維持は厳しいものかと存じます。弊社におていも人命に関するものを最優先とし今後の需給に関して最大限の努力を行ってまいる所存です。
貴社におかれましても、こうした環境をご理解いただき当該液化製品の使用量抑制を切にお願いする次第でございます。
このような状況下において、皆さまのご協力を賜る中で、被災者の方々の支援を行いつつ、この難局を乗り切りたいと考えておりますので、何卒実情をご賢察の上一層のご高配を賜りますようお願い申し上げます。
以上
今後の電力事情により高圧ガスの供給にも大きな影響を与えそうです。
高圧ガスに関するご質問、お問い合わせなど
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2011年3月15日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝12℃、昼12℃、夜13℃
です。
哀しいときも
苦しいときも
朝になれば太陽は昇ってくる。
何を信じていても
どんなことをしていても
朝になれば太陽は昇る。
太陽はなくならない。
世界のすべての土地で
世界のすべての人に
太陽は平等に光を照らす。
国がどうで
宗教がどうで
思想がどうであっても
太陽の下で平等でないものはない。
いつかあなたの心に、太陽が昇る。
< 北極流今日の開運ブログより >
by との
ニュース 2011年03月14日
埼玉県高圧ガス会から高圧ガス関係事業所さま各位への喚起文書です。
「平成23年東北地方太平洋地震後の消費者の安全確保について」
3月11日に発生した大地震により、被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い
申し上げます。標記のことについて、県内の高圧ガス消費者の安全確保のため
に、下記の注意喚起を至急実施していただきたく、お願い致します。
記
注意喚起内容
1、県内の高圧ガス法費事業所においても、今回の地震により被害が発生し
ておりますので2次被害を防止すべく至急高圧ガス設備の自主点検を実
施していただけますよう、お願い致します。
2、高圧ガスの使用を停止した後も、CE貯槽及びLGC容器について圧力上昇
による安全弁開放を防止するため、圧力調整を実施していただけますよう
、お願い致します。
3、毒性ガスを使用している場合には、設備点検、復旧時におけるエアマス
ク着用、安全第一での漏洩検査の実施の徹底を、お願い致します。
4、各事業所におきまして、高圧ガス設備被害並びに災害が発生した場合に
は、速やかに埼玉県高圧ガス会ならびに埼玉県危機管理防災部化学保安
課まで報告いただけますよう、お願い致します。
以上

注意喚起文書
大きな振動や建屋に固定した配管が揺れで過度な力で曲げられたり、引っ張られたりすると、配管の破断、割れ、継手部の脱落などガス漏洩に直結してしまいます。
注意をすると共に、各事業所さまので再度の安全確認作業を行なっていただけますよう、よろしくお願い致します。
高圧ガスに関することなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年3月14日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝11℃、夜17℃
です。
ひとりひとりの意識や行動が伝わっていく・・
私たちの今やるべき役割を全うしていくこと。
大きな被災にあっていない方さえも、こころ乱され、悲しみ、不安に
なるのは逆だと思っています。
それがまた伝わってしまうのですから・・
祈りながら、捧げながら、今をかみしめ、一瞬一瞬を生きていく。
見直していく。
*
今回の地震で、
被災された皆様、お見舞い申し上げます。
お亡くなりになった皆様、お悔やみ申し上げます。
皆様のご無事を
心からお祈りしています。
(御食事ゆにわ ちこ店長ブログより)
by との
H2 (水素) 2011年03月13日
東北地方太平洋沖大地震改め「東北関東大震災」に改称し、地震が起きて
から2日が経ちました。
本日は福島第一原発三号機が冷却できない状態となり、すべての人が注視する
状況になっています。
昨日の水素ガスによる爆発について、一般的な水素ガスにかかる物性などを
見てみましょう。
水素ガスは、水の成分として地球上に多量に存在しており、動植物にとって
重要な成分です。大気中(空気)には極々僅かにしか含まれておりません。
太陽を包んでいるガスのほとんどが原子状水素からできているといわれてお
ります。同位体には重水素(D2) および三重水素( T : トリチウム ) があります。
水素は無色無臭であらゆる気体の中でもっとも軽く、拡散するスピードも速く
熱伝導度が非常に大きい特徴を持ちます。熱処理炉などを急速に冷却するため
にHe : ヘリウムガスを利用することがありますが、水素は更に早く冷却する能力が
あるということです。
水素の爆発は、酸素もしくは空気と混合した場合に爆発的に反応し、水を生成
します。水素2容と酸素1容との混合ガスは特に激しい爆発を引き起こし化合し
ますので爆鳴気と呼ばれています。ガスが発火する条件はその混合物が、ある
温度以上で十分に早く反応し、十分に発熱しうる組成があります。この組成の
限界を爆発限界と呼びます。可燃性成分お濃度の低い方の限界を
爆発下限界、高い方の限界を爆発上限界といいます。下限界から上限界までの
範囲を爆発範囲といいます。水素ガスの爆発範囲は 4~75 vol%
(空気中)となります。
ちなみに爆発とは?
「急激な圧力の発生または解放によって、ガスが激しく音を立てて膨張する現象」
と定義されています。
更に、爆発の中でも火炎伝播速度がその混合物の音速よりも大きく、超音速に
なる場合場あり、これを爆ごう(轟)と呼びます。水素ガスの爆ごう限界濃度は
18~59 vol% (空気中、配管内)になっています。
水素ガスの爆発に必要な最小着火エネルギーは他のガスと比べても極めて小さな
エネルギーで発火し易く 0.018 mJ で発火しますので、静電気や配管内を大流量で
流れる自らのガスの摩擦でも着火する可能性があります。
火災・爆発事故を防ぐためのポイントは?
・ガスが漏洩して近傍に拡散しているときは、接近してはいけません。発火までに
時間がかかるほど、爆発の規模が大きくなる可能性があります。ガス漏れして直
ぐに発火しジェット火炎を生じている時はむしろ安全であり、その火は消しては
いけません。ジェット火炎の向かうところに放水して冷却することが二次破壊を
防ぐためには大事なことです。
・ガス漏れ箇所の確認のため、多くの人が現場に行くことは被害を増大させるため
絶対に避けるべきです。確認作業が必要な際には、少人数で防火服などで保護し
素早く判断をして引き上げる必要があります。
・爆発は滅多に起こらない事故ですが、予測することが困難であり、油断しがちに
なります。事故は盲点を突いて起こるため、細心の注意が必要です。
原子炉冷却作業に携わる現場の作業を行われる方には、命懸けで任務していただい
ております。
遠方の埼玉からも、応援申し上げます。
ぜひ、窮地から日本を救ってください。
高圧ガスに関するご質問・相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
※節電対策につき、電話が不通の場合 メールでのお問い合わせでお願い致します。
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
2011年3月13日 日曜日
天気 はれ
気温 13℃(PM7:00)
です。
一人一人が、できることを。
力を尽くし
思いを込めて
一丸となって
再生することを願い
試練を乗り越え
目の前のことを、出来ることをやり尽くしましょう。
by との
ニュース 2011年03月12日
昨日、夕方に地震が発生してから1日以上の時間が経過しました。
先程、福島第一原発一号機付近で発生した爆発につき原子力保安員
の説明がありましたが、詳細は定かでありません。
津波で被災され、救助を待っている方達に影響ができる限り少いよう
に願うばかりです。
弊社の扱うプロパンガスを被災地でご利用になられている方のために
地震の後の対処についてお知らせ致します。

ガス設備全体に異常がある可能性がありますので、ガス販売店の方
または緊急対応に来訪したガス専門家に診断してもらうまで、ガス
の使用を控えてください。望ましくは、プロパンガスボンベに付い
ているバルブを締めます。また、ガスメーターの近くにあるレバー
式のバルブを締めます。これで万全です。
災害の際には安全を確認した後、次のような検査書をお配りしています。
ガス漏れの無い、安全に問題が無いことを確認した上でガスの使用を
再開してください。
※ 重要!※
大地震の後、不用意にガスを再利用すると、ガス配管などからガス漏れ
し、大火災になることもがあります。ご注意下さい。
被災者の皆さん、水、食料、冷え、など凌ぐことが厳しいかと思います。
ですが、応援が必ず行きますので、望みを捨てず、どうか辛抱してください。
また、プロパンガスのことでご質問や、解らないことなどありましたら
ご連絡下さい。
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2011年3月11日 土曜日
天気 晴れのち曇り
気温 10℃
です。
新地町の釣師浜でお世話になった皆さん!
どうかご無事でいてください。
松川浦で浅蜊飯をご馳走になった食堂のおばさん!
どうかご無事でいてください。
どうかご無事でいてください。
by との
NH3 (アンモニア) 2011年03月11日
可燃性であり毒性であり、液化ガスでもあるアンモニアガスは通常の設備とは
異なるガス機器の組み合わせが必要です。

NH3ボンベマニホールド+REGパネルマウント

オールステンレス製バルブ、調整器、配管継手

アンモニアガス専用安全弁(リリーフ弁)
アンモニアガスのご用命、アンモニアガス供給設備、アンモニアガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : CutHere_hirotono@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年3月11日 金曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝5℃、昼10℃、夜8℃
です。
本日午後2時46分ごろ、東北地方太平洋沖地震が仙台沖合を
震源地として発生しました。
観測史上最大のマグニチュード8.8を記録し、現在も余震が続いています。
都内でも電車が全面不通のため
帰宅できない方々が多く出ています。
動きが取れない方々も多いと思います。
連絡も取れない方々も多いと思います。
皆さん、どうかご無事でいて下さい。
by との
LN2 (液体窒素) 2011年03月10日
液体窒素用に使用できるバルブは、低温ガス専用のものでないと使用できません。
-196℃の温度で、シール部分やステム、シート部など常用温度のものや汎用の製品
では使用に耐えません。

液体窒素用大型自動弁

LN2用アクチュエーター仕様オートマチックバルブ


液体窒素用電磁駆動自動バルブ+開閉状態インジケーター

液体窒素を使用した大型LN2バルブ
液体窒素を使用する実験設備、製造装置、サブゼロ装置、液体窒素簡易配管・真空二重管
低温コントロール制御システムなど川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : CutHere_hirotono@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年3月10日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝5℃、昼8℃、夜8℃
です。
一流になるために必要な反復練習
「練習は、たくさんすれば良いのだろうか?
将棋を始めたばかりの時は、何よりも練習量が必要ではないかと思う。
基本や基礎をしっかりと固めるためには、とにかくある一定のまとまった
時間を費やさなければ身に付かないし、そこからの大きな進歩も考えられない。
中略
さらに私は、練習をする意味として、安心を買っている面もあると思っている。
「これだけ努力をしたのだから大丈夫だろう」
「これだけ頑張ったのだからミスをするわけがない」
という気持ちになるために、たくさん練習をするわけだ。」
(大局観 角川書店 羽生善治氏著)
by との
商品紹介 2011年03月09日
ガス設備の温度を測定するセンサーとして最もポピュラーなシース熱伝対の
ご紹介です。
熱伝対には K , E , J , T , R 種があり、外径 φD寸 も 0.25,0.3,0.5,1.0,1.6,2.3,3.2,4.8,6.4,8.0
などがあります。更には、則温接点 U , G , E 、補償導線 GHS,GH,PSL,PL が選択可能です。

シース熱伝対
シース熱伝対の温度範囲許容差は? (JIS 1605-1995)
種類 クラス1
SN -40℃~+375℃ ±1.5℃
375℃~1000℃ ±0.004・/ t /
SK -40℃~+375℃ ±1.5℃
375℃~1000℃ ±0.004・/ t /
SE -40℃~+375℃ ±1.5℃
375℃~800℃ ±0.004・/ t /
SJ -40℃~+375℃ ±1.5℃
375℃~750℃ ±0.004・/ t /
ST -40℃~+125℃ ±0.5℃
125℃~350℃ ±0.004℃・/ t /
貴金属熱伝対の温度許容差は? (JIS 1602-1995)
種類
B クラス3 600℃~800℃ ±4℃
800℃~1700℃ ±0.005・/ t /
R,S クラス2 0℃~+600℃ ±1.5℃
600℃~1600℃ ±0.0025℃・/ t /

熱伝対規格表
補償導線
種類
GHS ガラス絶縁・ガラス外被・SUSシールド
GH ガラス絶縁・ガラス被服
PSL ビニール絶縁・ビニール外被
端末仕様
・圧着端子なし
・Y型圧着端子
・コネクタ(3M・3F) K クロメル-アルメル / T 銅-コンスタンタン / J 銅-コンスタンタン
・HMコネクタ
・ピン端子(ギボシ)φ4 , φ5

補償導線・端末仕様 オプションパーツ・中継ケーブル
オプションパーツ
可動締付ねじ
・小 シース外径 φ1.0~φ4.8
・大 シース外径 φ6.0~φ8.0
中継ケーブル
・HM オメガコネクタ 変換中継ケーブル
・10対用中継ケーブル(被覆材質シリコン:外径約11mm)
以上の条件、仕様よりお選びください。
シース熱伝対(則温抵抗体)のご用命、ご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年3月9日 水曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝5℃、昼10℃、夜10℃
です。
人間というのは、経験を積むにしたがって、だんだんとリスクの
大さに気づき冒険を避けて同じような道筋を好むようになる。
家族や地位や名声や収入など、守るべきものが増えてくると
若い頃のようなチャレンジ精神や知的好奇心は失われ
リスクを取るのを厭うようになるというパラドックスを抱え
停滞が始まる。
リスクを取ることを回避して昔の元気な頃に戻ろうとしても
それは難しい。リスクにきちんと正面から向き合い、リスクに
伴う恐怖や不安に打ち克つことが、永続的にリスクを取り続ける
王道だと、私は思っている。
(羽生善治氏 角川書店 大局観より)
by との
ガスの知恵袋 2011年03月08日
ガス配管、エアー配管、ダクト配管、水配管、真空配管など配管工事を
行う際には、現場での実務担当者の判断によって、いかに合理的に、いか
に要領よく、いかに整然とした施工にするか差が出ます。
実際に稼動してからも問題のない配管設備は、だいたい要領の良い合理的
な配管設計がなされており、コスト的にも安くできているものです。
では、どのようなポイントに気を付けたら良いでしょうか?
・操作弁、圧力計、流量計の配列、順序は整然と
・最短距離を結ぶ
・可能な限り真っ直ぐに、平行に、垂直に、交差しない
・行き先がよく分かり易い
・分岐管、増設時の配分ができるよう
・どのような場合でも分割、増設のできるレイアウト
・投げれ方向にスムースな合流
・流れに相互干渉しない
・逆流の防止
・乱流などの要素の排除
・フランジ同士、継手同士がかち合わない
・操作、点検の妨げにならない
・堆積物の溜まり難い構造
・機器の搬入、搬出、取外しの影響
・機器の点検、開放に邪魔にならない
・バルブ操作がし易い
・バルブ、ハンドルに手を挟まれない
・パージ(VENTライン)の確保
・ドレイン抜き
・休止時の内容物の完全排出、置き換え
・熱膨張収縮の逃げ
・外部環境の影響
・温度影響の無い設置場所
・支持のし易さ
・平行管群、交差管の共通支持
・踏み台などにされない
などなど。
例に挙げだしたらキリがありません。
適切な配管施工をしたいものですね。
高圧ガス配管工事、特殊ガス配管工事、高純度ガス配管工事
液体窒素配管工事、真空二重管配管工事、排ガスダクト配管工事など
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2011年3月8日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝6℃、昼11℃、夜9℃
です。
テーマ「つまらない」
安定志向?
一体、この世のどこに、安定などがあるのか。
依存したい、の間違いじゃないの?
ぶら下がってたら、責任から逃れられると思ってる、その思考回路。
わたしとは、一生、気が合いそうにない。
人間に出来ることなど、たかが知れてる。
一生かけても。
なのに、未だに、小数点以下の世界を追いかけて、
少し出来たら、一ミリずつ天狗の鼻をのばす、その姿。
なんとも、滑稽。
わたしなら、決して、手の届かない公(おおやけ)に、
なんとしてでも、気に入ってもらえるよう、努力するけど。
小数点以下の世界で、お城築いてるの、
バカバカしくて、やってらんないから。
(女子大生で起業!シロフク社長のいつも『本番主義』!長尾瞳社長さん ブログより)
by との
真空機器 2011年03月07日
クライオポンプとは?
気体分子を極低温に冷却して運動エネルギーを奪い、固体として捕捉
する仕組みの溜め込み式の真空ポンプです。
冷却パネルが 10K (-263℃) まで冷やされて気体のほとんどが氷となり
ポンプの内部に捕捉されます。10K では凝縮しないH2 , He , Ne は多孔
質の活性炭に吸着させます。排気したガスが固体になって溜まるとチャンバー
との間にある排気バルブを閉じてポンプを停止し、ポンプ内部を窒素パージ
して溜まったガス(固体)を再び気化させてポンプの外に排出するのです。
構造としては、ポンプの容器と2段式冷凍機ユニットと冷却パネルからなり、冷
凍機は別ユニットでコンプレッサーが必要です。ヘリウムガスを冷媒として断熱膨張を繰り
返し、約80K (一段目)、10~15K (二段目)の極低温を作ります。ポンプ
容器内、冷凍機2段目冷却ステージと接するように外側にコンデンセイションパネル、内
側にソープションパネルが配置され前者が N2 , Ar , O 固化、後者が H2 , He , Ne
を吸着捕捉します。材質はポンプ容器がステンレス製、冷凍機は熱伝導率の高い
アルミと銅製、冷却パネル類は無酸素銅をニッケル鍍金しています。排気性能は8″
フランジ仕様で 1,500L/sec(N2) 、22″フランジ仕様で 17,000L/sec にもなります。
主にスパッタリングやイオン注入、真空蒸着器などに搭載されております。
クライオポンプなど真空ポンプのお問い合わせのことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E -mail : CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2011年3月7日 月曜日
天気 雪
ボンベ庫の温度 朝5℃、昼7℃
です。
3月に入ってからの雪ですね!
<小田真嘉氏 成長のヒントブログより>
エネルギー切れしていたら
不要なことをして余計エネルギーがなくなっていく
まずはエネルギーをためよう!
エネルギー充電のための5つのポイント
1.ちゃんとした食事、睡眠、掃除をする
2.不要なモノを捨てる
3.ごちゃごちゃ考え過ぎない
4.しゃべらないひとりの時間をつくる
5.朝の太陽の光を食べる
by との