LN2 (液体窒素) 2007年04月17日
液体窒素を利用すると大気中の水分を寄せ集めることとなり
霜付きや氷に成長したりして「水」の影響を受けることを考慮に
いれなければなりません。
液体窒素を利用している容器などにエアコンの噴出した風が
直接かかることで霜付が促進され氷になりやすいなどの現象が
起きることもあります。また、低温に接触している部分は熱伝導で
冷やされますので思わぬ部位が水でぬれることもあります。
更には、氷や霜付きでそのままの状態でいれば問題ないものの
液体窒素の使用を停止することで冷熱源がなくなり水に戻ることで
濡れてはいけない場所が「ビチャビチャ」になってしまうこともあります。
どうすればよいか?
基本的には、霜付が無いように断熱処理をしっかり施すか、真空断熱
などの方法により完全に冷熱を遮断するか、大気中の水分が吸着しない
ように雰囲気自体をドライエアーや乾燥した窒素ガス雰囲気にしてしまう
こともひとつの方法です。
霜付きや氷になることが仕方なければ、水に戻ったときに悪影響がないような
設備の材質や場合によっては、雫がたれるのを受けるバケットをあらかじめ
用意するのもひとつの方法です。
冷熱対策は、思いのほか難しい処理方法です。
低温機器、低温ガス発生装置、液化ガス機器、液化ガス配管など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月17日
天気 曇りのち雨
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼10℃、夜9℃
です。
ボンベを配達する配送員の方には頭が下がります。
雨の中でも、今日のような寒い日にも配送は続きます。
毎日ありがとうございます。
ガスの知恵袋 2007年04月16日
ガス容器にはタンで14.7MPaの圧力で充填されています。
※窒素・酸素・アルゴンガスなどの場合であり、全てのガスではありません。
ガスが少なく入っているのではないか?
持ってくるまでに、抜けたのではないか?
そんなご質問をいただくことがあります。
実際、抜けていることも可能性としてはあります。
ですが、充填した状態は35℃での圧力14.7MPaです。
ボイルシャルルの法則のとおり、温度が変化すれば圧力も
変わります。
例えば
窒素ガスが35℃のとき14.7MPaで充填され、満タンに
なっていたとして・・・
10℃ のときには?
「13.15MPa」
20℃ のときには?
「13.77MPa」
40℃ のときには?
「15.01MPa」
と、変化します。
※ガス種によって圧力換算は異なります。
上記はあくまで窒素ガスの場合です。
寒いときには圧力が低く表示され、温度が高いときには
圧力は高く表示されるのです。
高圧ガスボンベに関するご質問、ご相談は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
埼玉県川口市のお天気は?
4月16日
天気 雨
ボンベ庫の温度 朝12℃、昼12℃、夜10℃
です。
東京農工大学の生協に伺いました。
2階にいらっしゃる白石さんを意識いたしました。
次回、ご挨拶してこようと思います。
ガスの知恵袋 2007年04月15日
数値の桁数が大きくなると呼び方を利用して
わかりやすいようにする歴史が日本にはあります。
以前、プラス(正の数)でご紹介しました。
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、秭、穣、溝、澗、正、戴、極
恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数(10 88乗)
さて、半導体など少ない数の単位はなんと言ったのでしょうか?
10 -1 分(ブ) デシ
10 -2 厘(リン) センチ
10 -3 毛(モウ) ミリ
10 -4 糸(シ)
10 -5 忽(コツ)
10 -6 微(ビ) マイクロ
10 -7 繊(セン)
10 -8 沙(シャ)
10 -9 塵(ジン) ナノ
10 -10 埃(アイ)
10 -11 渺(ビョウ)
10 -12 漠(バク) ピコ
10 -13 模糊(モコ)
10 -14 逡巡(シュンジュン)
10 -15 須臾(シュユ) フェムト
10 -16 瞬息(シュンソク)
10 -17 弾指(ダンシ)
10 -18 刹那(セツナ) アト
10 -19 六徳(リットク)
10 -20 空虚(クウキョ)
10 -21 清浄(セイジョウ) ゼプト
10 -24 ヨクト
です。
単位が小さくなると、現代の日本語にもわかる
記述ですね。
ガス、真空、低温の機器のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月15日
天気 晴れ
温度 19℃
です。
今日の都内の道路は空いてましたね。
平日に40〜50分要す所要時間が
20〜30分ですから、効率が違います。
休日出勤をするのは以外に良いのかもしれませんね。
ガスの知恵袋 2007年04月14日
重量のある液化ガス容器を「ロードセル」と呼ばれる体重計に載せ
内容量の管理や供給ガス容器の切替などに利用しております。
LGC(可搬型低温容器)は、風袋重量(空容器の重量)が100kgを
超え、アルゴンガスなど重量のある液化ガスの場合には300kgを
超えます。
人の手で容器を傾けて重量を感じることは出来ますが、残量が
何割いっているか計器で自動に計測できるのは便利なセンサーです。
液化ガスの重量を厳密に計測して計装システムに組み込むことで
残量監視システムや自動供給システムが完成するわけです。
液化ガスの計装システムのご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談
ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月14日
天気 晴れ
気温 22℃
です。
風があって、ちょっと寒いくらいの清々しい陽気です。
雨上がりもあって空気が綺麗な気がします。
行楽などのお出かけに最高の一日になりそうですね。
ガスの知恵袋 2007年04月13日
分析装置や実験機器、半導体成膜装置や蒸着装置。
これらにはガスの導入系(ガス供給系)と呼ばれる配管
が取り回しされ、特定の場所からガスが装置に入るよう
なっております。
一概に言えませんが、これらのガス供給系統のガス機器を
改造するには研究員の方がご自身で手を加えるか、自動
溶接配管などの場合には、数百万円する自動溶接機を持っ
ていらっしゃらないでしょうから、外部の業者に依頼するのが
通例です。
この場合、業者の会社や現場に駆けつける施行職人によって
配管の製作に差が出るものです。
一日にこなせる仕事の量もさることながら、仕上がり具合やお客
様のご要望にシンプルであり安価であるメリットある提案をできる
職人もいます。
当然のことですが、その仕事に誇りを持ち、間違いの無いように
最新の注意をしていただける職人さんは人気もあります。配管の
バリ取りの残りやサポートの取り位置、見た目の配管の曲がりが
無いかや、キメの細かさなど。これはなかなか見抜けるものでは
ありません。
お客様のご予算に応じ、その内容により最適な職人さんや施行の
技術を持った業者さんや職人さんで、特殊ガス、高純度ガス、真空
配管など対応させていただきます。
現場配管から装置組み込みの取り回し配管(新規・改造・修理)まで
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月13日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝12℃、昼16℃、夜18℃です。
今日の東名道は基点から厚木までとてもスムーズに流れていました。
天気も良いし風も穏やか。
長距離運転には、睡魔を誘うようなホンワカした陽気でしたね。
ガスの知恵袋 2007年04月12日
研究機関や公的環境分析機関などで、新規に分析装置を
導入すると、思わぬトラブルで分析装置の性能が出ないような
ガス配管やボンベの選択、バルブ、調整器、配管など「えっ!!」
と思うような設備で出るべくして症状がでるようなことがあるそうです。
試料室の肝心要めの部分を汚いガスで汚してしまったり、オイル
ミストで相当な洗浄が必要なレベルまで汚染してしまったり。
高価な装置の場合には、取り返しのつかないような事態に発展
することもあるようです。
高純度ガスや特殊材料ガス、液体ソースを蒸発させるベーパーライズ
設備など、利用する機器によりガス機器の選定はさまざまなアッセンブリ
が必要となります。
何がなにやらわからない?
特殊ガスってなに?
配管に種類ってあるの?
高純度ガスにはどんなグレードがあるの?
特殊ガス配管を施行した後、どうやって立ち上げるといいの?
などなど。
新規や増設・改造配管工事をお世話いただけるお客様に
ご指南申し上げます。
特殊ガス配管のことなら川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月12日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝10℃、昼13℃、夜12℃
です。
本日の関西(京都・奈良)地区は、桜が見頃で満開に近い状況でした。
「今年は3週間は花見が楽しめる」と大阪の方は楽しげでした。
数百キロも距離が離れると、ずいぶんと違うものですね・・・
F2 (フッ素) 2007年04月11日
Fluorine
化学式 : F2
CAS No. : 7782-41-4
国連番号 : 1045
NIOSH No. : LM6475000
物性
分子量 : 37.9968
融点 : -219.6 ℃
沸点 : -188.1 ℃
比容積 : 0.637 m3/kg (1atm,21.1℃)
比重 : 1.312 (空気=1 ,1atm,25℃)
水との反応性:水と激しく反応し、フッ化水素、オゾン
過酸化水素および二フッ化酸素を生じます。
特有のするどい刺激臭を持つ淡黄色のガスで、極めて
毒性が強く、腐食性もあります。
高圧ガスとして輸送されます。
毒性
許容濃度
OSHA TWA : 0.1ppm
ACGIH TWA : 1ppm
ACGIH STEL : 2ppm
IDLH : 25ppm
被爆によって悪化する病気 : 肺機能不全
急性毒性 : 目、粘膜、皮膚を強く刺激します。
吸入すると肺水腫があとから起こり、死亡することもあります。
高濃度のガスに接触するとひどい火傷を負います。
火災及び爆発の危険性
燃焼範囲 : 不燃性
異常火災および爆発の危険性
容器が火炎に曝されると内圧が上がり、危険な状態になります。
風上から水を噴霧して冷却します。
フッ素は強い酸化剤なので、火災を起こしたり、火勢を増す可能性があります。
救急処置
吸引 : 患者を新鮮な空気中に移します。呼吸が止まっている時には人工
呼吸をします。呼吸困難のときは酸素吸入をし、医師を呼びます。
接触 : 目及び皮膚は、ただちに大量の水で15分以上洗います。汚染された
衣服や靴を脱がせます。そのあと、氷冷70%アルコール溶液を皮膚
の患部につけ、医師を呼びましょう。
注意 : 被爆してから症状が出るまでかなりの時間を要します。
反応性
安定性 : 安定
混触危険物質 : きわめて強い酸化剤なのでほとんどの物質と反応し、しばしば
火災を引き起こす要因となります。金属でさえフッ素が存在すると燃えます。
機器はフッ素を使用する前に不活性にしておきましょう。
危険な分解・酸化生成物 : なし
水と反応してフッ化水素と酸素を生成します。
以上。
特殊ガス供給設備、特殊ガス配管のご相談は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月11日
天気 晴れのち雨
ボンベ庫の温度 朝11℃、夜10℃
です。
そろそろトラックの中型免許が始まります。
(平成19年6月2日より)
いままでは、普通免許で4トン未満までのトラックを運転できました。
これからは、普通免許で3トン未満まで。
中型免許で3トンから6.5トン未満まで。
それ以上が大型免許となります。
ガスの知恵袋 2007年04月10日
高圧ガスを充填してあるボンベは、通常ガスを購入する
お客様にご負担いただくことはありません。
ですが、実際には容器の使用料がかかっており、47Lであれば
1本数万円の容器代をお買い上げいただいたガス代数千円で償却
しているわけです。
当然ながらボンベの回転率(充填されたボンベを空になりまた充填
するまでにようする日数)が1年や2年など長期に渡ると容器代の元が
取れないこととなります。
商習慣を改善し、貸与容器のレンタル代をガスをお買い上げいただく
お客様にお願いするシステムが「シリンダーフィー」です。
数ヶ月間の無償または1日の使用料を計算し、ガス代以外に費用を
請求するシステムです。
基本的に地方ではこのシステムが導入されつつあります。都市部でも
導入されてきつつあります。
基本的には、レンタル容器は早めにご返却いただき、使い切らない場合
には10L容器など小型容器を購入するようお願い致します。
高圧ガスのご検討、ご相談は川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月10日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝11℃、昼18℃
です。
道路を車で走っていると、幼稚園から小学校、中学校
高校、大学まで親御さんと一緒の新入生の姿を多く
見かけられます。
がんばれ一年生!!
ガス法規 2007年04月09日
高圧ガス保安法では「貯蔵」を次のとおり規定しております。
「貯蔵とは、一定の場所に一定量(0.15m3)を超えて高圧ガスの状態で停滞
させることをいい、タンクローリーなどを長時間(概ね2時間以上)停車させること
は貯蔵とみなされている。」
そして、不活性ガスに該当する第一種ガスの貯蔵量が300m3を超える場合と
第一種ガス以外の可燃性・毒性ガスなど第二種ガスの貯蔵量が300m3を超え
る場合に、「第二種貯蔵所」として法的規制を受けます。
※第一種ガス+第二種ガスの場合、300m3以上「N」m3未満としております。
N = 1000 + ( 2/3 ) ・M
貯蔵量の計算方法として、貯蔵場所が2箇所以上ある場合、次の方法で合算します。
1、消火設備内高圧ガス(CO2やハロンガスなど)については、設備(容器)が配管に
よって接続されている場合のみ合算する。
2、消火設備内高圧ガス以外については、次の場合のみ合算する。
イ、配管で接続されているとき。低圧(1MPa未満)配管で接続されているときも
これに含まれる。
ロ、配管で接続されていないときであっても、次の場合は合算する。
a、貯蔵場所間の距離が30m以内のとき。
b、同一建物内にあるとき。
以上の計算により、第一種および第二種貯蔵所に該当する場合、「一般高圧ガス保安
規則」にある技術上の基準に従い設備することを規定しており・・・
高圧ガス配管については、「耐圧性能・気密性能・材料の強度」を持つ、大臣認定品
(いわゆるKHK認定品)を使用するよう明記されております。
「製造」「貯蔵」「消費」「移動」「販売」など高圧ガス保安法は解釈が複雑に絡み合い、それぞれが
規定している内容が重複する点もあるため、有資格者であっても混同しがちです。
高圧ガス保安法を、よくよく勉強いたします。
ガスの法令関係に関するご相談ご質問のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡
ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月9日
天気 くもりのち雨、ところによって雷雨
ボンベ庫の温度 朝11℃、昼14℃
です。
日中、藤沢で打合せをし、湘南新宿ラインで赤羽まで
1時間ほどで帰ってくると、まだ雨が降っていませんでした。
雲の流れが電車のほうが速いのだなと感じた出来事でした。
F2 (フッ素) 2007年04月08日
フッ素ガスについての続きです・・・
フッ素ガスは、あらゆる元素の中でもっとも電子を引き寄せやすい
(電気陰性度が高い)物性を持ちます。そのためHF(フッ化水素)の
なかで電気分布がフッ素原子のほうにかたよっているため、水素原子
とフッ素原子はそれぞれ正と負の電荷を帯びてます。
高温ではフッ化水素分子で存在しますが、低温では水素結合で
分子どうしが会合します。フッ化水素酸は50%のフッ化水素水溶液
で極めて反応性の高い酸であることを利用し、ガラスを腐食する性質
があるのでガラス器具の目盛りに刻んだりしますが、万が一皮膚に直接
接触すると激しい痛みを伴います。
その反面、有機フッ素化合物になるとこれまた極端に安定であり耐熱性
や耐薬品性に優れており安全で無害なものが多いためフライパンや電気
釜をフッ素樹脂で覆うと焦げ付かなくなるのはご周知のとおりです。
特殊ガスのことなら川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月8日
天気 晴れ
気温 13℃
です。
中国上海で、特殊な光で分子レベルの微細な物性を探る大型
放射光設備を2009年運用開始をめざしております。
日本のSpring8や欧米の巨大設備にも肩を並べる能力をもつそう
です。経済発展だけでなく、先端技術も着々と実力をつけつつあるようです。