川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ブログ

ガス・真空などにまつわる様々な事をお伝えいたします。

ホーム  /  ブログ  /  ページ 649

太陽の元素

 低温実験用、溶接用、分析ガス用、真空漏れ検査用
雰囲気用、宇宙開発用などに利用されているガスは?

ヘリウムガスです。

 ヘリウムガスが初めて発見されたのは地球上の元素を
見付けてのことではありません。1868年イギリスで皆既
日食を観測していた天文学者が、太陽のコロナの中から
分光分析した結果、新しい分光スペクトルを発見したのが
きっかけなのだそうです。
 当時、地球上ではないものと思われていたため、ギリシャ
語でヘリオスという「太陽」の意からヘリウムと名付けられ
たようです。
 その後、1881年イタリアのベスビアス火山の噴煙から
同じように分光スペクトルでヘリウムが確認されます。更に
1895年鉱物から抽出されるなどして地球上でも存在する
ことが確認されました。空気中にも極々わずかに5ppm程
度(100万分の5%)含まれていますが、このヘリウムは
地殻の中に含まれているラジウムのような放射性物質が
崩壊しながら放出したもので、天然ガス井戸から天然ガス
と一緒になって産出される天然資源なのです。日本国内
でも山形の寒河江などでヘリウムの含有する天然ガス井戸
が有ったようですが、現在はその埋蔵量のほとんどを占める
アメリカとロシアなどからの輸入に頼っているのです。

ヘリウムガスのご依頼、ヘリウムガス用極低温容器、低温
実験用クライオスタットの製作など川口液化ケミカル株式会社
までお気軽にご相談、ご用命ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉県のお天気は?
 1月13日
 天気 はれ
 気温 2℃

です。
ただいま(午後9時30分)、さいたま市の市街地の
外気温は2℃です。
玄関にある金魚の水槽を屋内の廊下まで持ち込み
寒さに備えてます。
明日は水の凍結による、屋外の水道管の破裂など
現象として見られるかもしれませんね。


核融合発電

 核融合発電の燃料になっているのは水素です。

 ただし、ただの水素とは異なり、普通の水素の同位元素
である重水素(デューテリウム)と三重水素(トリチウム)です。
水素原子の原子核は陽子が一個だけで、その原子核の周り
を一個の電子が回っています。ところが、重水素の原子核は
原子核は陽子一個と中性子一個で構成されています。さらに
三重水素の原子核は陽子一個と中性子二個で構成されてい
ます。
 それぞれ原子核の周りには一個の電子がまわっており、原
子核の構造は違っています。重水素(二重水素)と三重水素は
一般の水素と変わりがありません。
 原子核融合は、重水素の原子核を超高温の雰囲気で融合さ
せ反応します。その融合の際に膨大なエネルギーが発生します。
これを取り出して発電に利用したのが核融合発電です。

水素ガス、重水素のご用命は川口液化ケミカル株式会社
までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉県のお天気は?
 1月12日
 天気 雨
 気温 4℃

です。
久しぶりに雨が激しく降りましたね。
明日は一番の寒さになるようです。
湯たんぽでお布団の中に入れて
温まりましょうかね。


水素ガスの取扱い(使い方)

Q : 水素ガスを使う場合には法律上、どのように規定されてますか?

お問い合わせで、上記のようなご質問がありました。

A : 先ず、水素ガスは「可燃性ガス」として用語の定義がされております。
   (政令四〜五条、一般則第二条ほか)
  以下抜粋。
   可燃性ガスとは、下欄の各ガス及びその他のガスであって、次のイ
  又はロに該当するものです。
  イ、爆発限界(空気と混合した場合の爆発限界を言います)の下限が10%
    以下
のもの。
  ロ、爆発限界の上限と下限の差が20%以上のもの。
  ※水素ガス爆発限界:4〜75%
  (各ガス)
  「クリロニトリル、アクロレイン、アセチレン、アセトアルデヒド、アルシン、アンモニア、一酸化炭素
   エタン、エチルアミン、エチルベンゼン、エチレン、塩化エチル、塩化ビニル、クロルメチル、酸化
   エチレン、酸化プロピレン、シアン化水素、シクロプロパン、ジシラン、ジボラン、ジメチルアミン
   水素、セレン化水素、トリメチルアミン、二硫化炭素、ブタジエン
   ブタン、ブチレン、プロパン、プロピレン、プロムメチル、ベンゼン、ホスフィン、メタン、モノゲルマン
   モノシラン、モノメチルアミン、メチルエーテル、硫化水素」
   実用上は、可燃性ガスが大気中に漏洩すると、何らかの着火源と接触
  することで火災となります。漏洩した状態で時間が経過した場合に着火す
  ると爆発し被害が大きくなります。
   消費形態についての法的な基準は「その他の消費の基準(概要)」(一般
  則第六十条)に規定されております。以下その抜粋です。
  ・充填容器などのバルブは静かに開閉すること。
  ・充填容器などは転落、転倒による衝撃又はバルブの損傷を受けないよう
   粗暴な扱いをしないこと
  ・充填容器など、バルブ、配管を加熱するときは、次のいずれかの方法で
   行うこと。ただし、安全弁及び圧力、温度を調整する自動制御装置を設け
   た場合箱の限りではない。
   イ、温シップ  
   ロ、40℃以下の温湯その他の液体の使用。ただし、可燃性のものおよび
     充填容器などに有害な影響を及ぼす恐れのあるものを除く。
   ハ、空気調和設備を使用すること。ただし、40℃以下に調整する自動制御
     装置を設けたものであり、火気で直接空気を加熱するもの及び可燃性 
     ガスを冷媒とするものを除く。
  ・充填容器には湿気、水滴などによる腐食を防止する措置を講じること。
  ・消費設備に設けたバルブ、コックには適切に操作することができる措置を
   講じること。
  ・消費設備に設けたバルブを操作する場合にバルブの材質、構造及び状態
   を勘案して過大な力を加えないよう必要な措置を講じること。
  ・可燃性ガスおよび毒性ガスの消費は通風の良い場所で行い、かつ、容器
   を40℃以下に保つこと。
  ・可燃性ガス又は酸素の消費に使用する設備(家庭用設備を除く)から周囲
   5m以内での、喫煙及び火気(当該設備内のものを除く)の使用を禁じ、か
   つ、引火性、発火性の物を置かないこと。ただし、流動防止措置を設置した
   場合を除く。
  ・可燃性ガスの貯槽は、静電気の除去の措置を講ずること。
  ・可燃性ガス及び酸素(在宅医療用、家庭用を除く)の消費設備には適切な
   消火設備を設けること。
  ・消費した後はバルブを閉じ、容器の転倒及び、バルブの損傷を防止する措置
   を講じること。
  ・修理等及びその後の消費は、次の基準により保安上支障のない状態で行う
   こと。
   イ、あらかじめ、作業計画及び責任者を定め、当該責任者の下で行うこと又は
     異常のあった場合、直ちに当該責任者に通報するための措置を講ずること。
   ロ、可燃性ガス、毒性ガス、酸素の消費設備の修理などをするときは、危険を
     防止するための措置を講ずること。
   ハ、修理等のために作業員が消費設備内に入るときは、危険を防止する措置
     を講じること。
   ニ、消費設備を開放して修理などするときは、他の部分からガスが漏洩すること
     を防止するための措置を講じること。
   ホ、修理等が終了したときは、設備が正常に作動することを確認後でなければ
      消費をしないこと。
  ・消費設備の使用開始時、終了時及びそのほかに一日一回以上設備の異常
   の有無を点検し、異常のあるときは補修その他危険を防止する措置を講ずる
   こと。
  ・一般複合容器は、水中で使用しないこと。
  など具体的な可燃性ガスの使用方法について規定しております。
  ですが・・・
   上記はあくまで法的な規定までであり、実際の設備にどのようにな対策を
  とるか、水素ガスの物性を考慮に入れ安全な消費方法をどのように決めるか
  など判断することが最も重要です。
  
水素ガスの手配、水素ガス供給設備の準備、水素ガス配管の施行など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 1月11日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝4℃、昼7℃、夜8℃

です。
今日は一日中晴れ渡り、長閑な一日でしたね。
朝一番に福島県へ入り、栃木県を経て、茨城県から埼玉県に
帰ってまいりましたが、比較的道路は空いていたように感じます。
  


カバーガラス付きビューポート

汚れたビューポートを丸ごと交換されてませんか?

カバー付き.jpg

 本日ご紹介するのは、ビューポートの窓材を容易に交換
できるカバーガラス付きビューポートのご紹介です。
 一度膜付けされてしまうと絶対落ちないくらいの汚れが
付着し真空フランジごとビューポートを交換するのが常です。
蒸着装置などほんとに汚くなりますよね。そのような汚れを
カバーガラスに付着させ(真空封止する窓材とは違います)
そのカバーガラスだけを洗浄したり交換することが可能です。
カバーガラス自体は薄い窓料を使用していますので価格も
安価です。
 特徴としては、超高真空に対応し、ベーキングは150℃
まで可能です。カバーガラスだけをお買い求めいただいても
構いません。取り扱いフランジは ISO100,ISO160,ISO200 の
3種類で、有効内径はそれぞれ 92mm , 130mm , 190mm
です。

真空ビューポート(人工石英からサファイヤ製まで)
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 1月10日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝5℃、昼7℃、夜8℃

です。
ブルーラグーンをご存知でしょうか?
アイスランドにある世界最大級の温泉です。
地熱発電するために地中から排出する余った熱湯
を利用した人造温泉なのだそうです。
知らなかったです。


超高真空対応除震システム

ターボ分子ポンプの振動にお困りではありませんでしょうか?

Scan10073.JPG

本日ご紹介するのは
超高真空対応除震システム VIBRATION ISOLATOR です。
 表面分析装置や精密加工が必要な装置など、真空排気系の
ポンプ自ら発生する振動が問題になることがあります。そのよう
な時にご利用いただきたいのがこの商品です。
 例えばターボ分子ポンプの振動を十分の一に軽減させること
が可能です。主な特徴として、超高真空仕様であり、ベーク温度
250℃が可能、成形ベローズを利用しているので有効内径を最
大限広げており、取り付けフランジごとに 
・ISO63 x 内径 φ35 ,重量 1.4kg
・ISO100 x 内径 φ75 , 重量 1.7kg
・ISO160 x 内径 φ95 , 重量 3.2kg
・ICF114 x 内径 φ35 , 重量 3.3kg
・ICF152 x 内径 φ75 , 重量 4.5kg
・ICF203 x 内径 φ95 , 重量 6.0kg
となっております。

低真空から超高真空機器、真空チャンバー製作まで
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 1月9日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝7℃、昼9℃、夜9℃

です。
携帯電話の廃棄物から再利用される金属が
1kgの廃棄物携帯から、銅が100g、鉄が10g
銀が1.5g、金が150g、パラジウムが50g、
ニッケル他が極微量改修されるのだそうです。


高圧ガスの貯蔵について

 高圧ガスを容器に充填した状態で置いておく場合や貯槽
(タンクなど)に高圧ガスを充填しておくことを 「高圧ガスの
貯蔵」
と言います。
 高圧ガスの貯蔵について高圧ガス保安法では第十五条
で次のように規定しています。

(貯蔵)
第十五条
 高圧ガスの貯蔵は、経済産業省令で定める技術上の基準
に従ってしなければならない。ただし、第一種製造者が第五
条第一項の許可を受けたところに従って貯蔵する高圧ガス若
しくは液化石油ガス第六条の液化石油ガス販売事業者が液
化石油ガス法二条第一項の液化石油ガス又は経済産業省令
で定める容積以下の高圧ガスについては、この限りではない。
※参考となる政省令
 一般則第十八条、第九十九条・液石則第十九条、第九十七
 条・冷凍則第二十条、第六十九条

 実際に高圧ガスを貯蔵する場合には、少量の容器(ボンベ)
を置いておくことが多いと思います。その場合は、危険性が少
ないと考えられるため次の具体的な数量の場合には、貯蔵の
規制は適用されないこととなっております。

圧縮ガスの場合 0.15 m3 以下
液化ガスの場合   1.5 kg 以下
※ともに標準状態

 ちなみに、これらの貯蔵量は一つの貯蔵場所として考えられる
場所における貯蔵量の総計ですので、貯蔵場所に、例えば液化
ガスを 1kg 充てん出来る容器が1本しかない場合には貯蔵の規
制は適用されないが、それが2本であり、1kg づつ充填されてい
る場合には合計 2kg となりますので、貯蔵の規制が適用されま
す。
 高圧ガスを置いておく貯蔵所は一般的なボンベサイズ1本から
貯蔵所の規定を受けますので原則的には技術上の基準に従って
いただくよう法令で定められております。

高圧ガスに関する規定、法令に対応するガス供給設備など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談下さい。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉川口市のお天気は?
 1月8日
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝4℃、昼8℃、夜8℃

です。
埼玉各地で大規模開発のニュースポットが
登場しております。
春には、JR武蔵野線越谷レイクタウン駅開業に合わせ
ショッピングセンター、大型駅前公園、河川調整池内の
水上ステージ、桟橋、遊歩道、ビオトープなど整備されます。
入間市には、入間アウトレットパークが180店舗の規模で
終結し県内最大級のアウトレット施設がオープンします。
秋には、川口市宮町のララガーデン川口がオープンし
JR武蔵野線新三郷駅前に「新三郷ららシティ」が
ららぽーと新三郷・コストコホールセンターなどと合わせ
開店予定なのだそうです。
埼玉にそんなに大勢人ががいましたっけ?


燃料電池とは?

 今、話題の燃料電池には、原則として「酸素」と「水素」の
ガスが使用されます。

その仕組みは・・・?

 先ず槽の中に水酸化カリウムないしは苛性ソーダを満たし
その中に2本の電極を入れて両方を導線で繋ぎます。片方
の電極に酸素ガスを供給し、もう一方の電極に水素ガスを
供給します。
 陰極側になる電極に水素ガスを触れさせますと、溶液中の
水酸基と化合して水と電子を生み出します。この電子が回路
を通ってもう一方の電極である陽極に流れて行き酸素と結び
つくことで水酸基イオンが作られます。水酸基イオンは槽内の
溶液を通じて水素側の電極に戻り、ここで再び水と電子を作
ります。その電子は、また導線を通り上述した反応を繰り返し
起こすことで電気エネルギーが得られるのです。
 この回路では熱の発生がないので効率よく発電できるので
す。そのかわり電圧が低く、高い電圧を発生させるには燃料
電池をいくつも直列に連結しなければならないのです。
 石油を燃やして大気を汚染することもなく、原子核を分裂さ
せ将来に廃棄物の山を残すこともなく、騒音もない。回路単体
としては無公害に発電できるのです。

水素ガス・酸素ガスのガス供給設備のご用命は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談
ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 1月7日
 天気 曇り時々雨
 ボンベ庫の温度 朝4℃、昼7℃、夜7℃

です。
学校(小・中学校など)は、明日が三学期の始業式です。
元気な子供の姿を街中でも見ることができそうです。
その分物陰からの飛び出しなどには、十分注意しましょう!


特殊ガスとは? Part5

 特殊ガスを利用するには、ボンベを用意すれば後は
流すだけという訳には行きません。使用する特殊ガス
に則した周辺機器(バルブ、調整器、配管材など)を
組み合わせガス供給系の入口から出口までトータルで
整備することが必要となります。従いまして、ガスボンベ
の受け入れ時から品質・仕様・諸条件を細かく精査して
ゆくことが大切です。利用機器のガス品質使用条件など
規定した例をご紹介します。

○特殊ガスの仕様について
   ガスメーカー側で規定している製品仕様に基づき選
  択します。容器の大きさ、ガスの充填量、容器バルブ
  の形状、容器の荷姿、その他の必要事項を決定する
  仕様規定などを定めます。

○特殊ガスの受け入れ方法について
   ガスメーカー側の製品検査成績書を確認し、受け入れ
  検査の方法を規定します。

○特殊ガスの使用時における品質管理について
   特殊ガス配管の流路に不純物を混入させないために
  ガスの露点、純度管理、パーティクル管理など品質管理
  規定をを設けます。

○特殊ガス使用後の排ガス処理方法について
   可燃性・毒性・腐食性ガス各々に対し排ガス処理に関
  する規定を設け安全に処理を行うこととします。有害物質
  の排出に関しては各都道府県条例に定められた基準以下
  にするための仕様を定めます。

以上。

 特殊ガスの製造からガスを使用するまでの間には、すべて
クリーンな環境が求められます。ガスと接する部分(接ガス部)
である容器、機器・配管・バルブ・シール部材などすべてについ
て同等仕様が求められます。鏡面処理加工や不動態膜処理な
どガス機器メーカーのノウハウでもあり、製品を製造する工場で
も歩留まりを向上させるための必須条件でもあります。最先端
技術を扱うナノテクノロジー、バイオテクノロジーなど研究開発
分野でも求められる要求は年々高くなりつつあります。
 安全、安心に特殊ガスを使用することが求められております。

 特殊ガス、特殊ガス機器、特殊ガス配管のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談くだ
さい。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 1月6日
 天気 はれ
 気温 7℃

です。
高校サッカーの埼玉代表を下した高山学園は
惜しくも静岡代表藤枝東に屈しました。
ところで「高山学園」は聞き覚えが無いなと
思っていましたら、過去の全国大会出場校である
多々良学園が経営破たんし再建した学校なのだ
そうです。
著名な学校でも、倒産する時代なのですね。


特殊ガスとは? Part4

 特殊ガスの取り扱いにつき、「容器」(ボンベ)についての
注意事項です。

○容器の温度は40度以下に保つこと
○容器は必ず固定すること。移動する場合も台車などで
  固定する
○水素容器は静電気対策として必ず設置をとる
○周辺は火気厳禁とする
○通風環境が良好で高圧ガス保安法に基づく容器置場
  であること
○容器置場の近くに緊急時に使用する空気呼吸器・防災
  保護具などを備える
○必要箇所にガス漏れ警報器を設置する
○容器置場を定期的に巡回しガス漏れなどの異常の有無を
  確認する
○ガス漏れが発見されたときには直ちに避難をし、容器管理
  責任者へ通報をし、しかるべき対策を講じること

などです。
 上記事項は、慣れてしまうと車の運転事故防止のように
当たり前であったり、とても簡単なことであったりします。
ですが単純なことが一番難しかったりします。備えよ常に。

 高圧ガスに関するお問い合わせやご質問など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡
ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 1月5日
 天気 はれ
 気温 6℃

です。
6日に小寒、21日に大寒を迎え一年で
最も寒い時期に入ります。
今日は、一年で一番寒いかと問われれば
朝方こそ冷えていたものの、それほどでは
ありませんでしたね。


特殊ガスとは? Part3

 特殊ガスの取り扱いは、それぞれのガスの物性ごとに
注意が必要です。特に可燃性ガス、毒性ガス、腐食系ガ
スなどガスを使用する際と、使用を終了するときなど手順
をマニュアル化するなど正しい操作を行う必要があります。
 取り扱いの注意事項例をご紹介します。

先ず各種ガスに共通するのは・・・

○配管ラインの真空引き・窒素パージ・実ガスパージ
○ユースポイントで必要に応じた露点測定・パーティクル
  測定
○排ガスライン(ベントライン)のダクト接続
○ガス漏洩検知警報器による確認
○漏洩検知液による漏れ検査
○ガス容器、計測器、関連機器などの耐震固定
○ガス供給源を室内設置する場合は、クリーンルーム
  相当で通風環境は屋外から新鮮な空気を取り入れ
  循環した空気は屋外へ排出するプッシュ・プル方式
  などが望ましい

可燃性ガスなどは・・・

○必要箇所への可燃性ガス漏洩検知警報器の設置
○不活性ガスを利用した不燃化装置など

毒性・腐食性ガスなどは・・・

○必要箇所への毒性ガス・腐食系ガス検知警報機の設置
○パージガス等は無害化装置あるいは除害装置を設置

などが必要とされております。
※実用上の取り扱い方法は、お客様・ガス納入業者・取扱
  責任者とご相談ください。
※法令遵守が原則です。
尚、特殊材料ガス安全データー集(MSDS):日本産業ガス
協会編が特殊ガスの物性や取り扱い方法を知る上で参考
になります。

高圧ガス、高圧ガス機器(バルブ、調整器、流量計)など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 1月4日
 天気 はれ
 気温 7℃

です。
買い物にスーパーに行きましたら
「春の七草」セットが売っておりました。
ちなみに
「せり」「なずな」「ごぎょう」「はこべら」「ほとけのざ」
「すずな」「すずしろ」
を入れた粥を1月7日の朝に無病息災を願い、食べる
習慣で、古くは平安時代からのことなのだそうです。


川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665