環境関連 2009年08月17日
電車が多い首都圏では、既にディーゼル電車は見かけなくなりました。時々地方
に行くと、今でもディーゼル電車が現役で走っている光景を見ることがあり ます。
例えば行き深い地域とかで、電線だとパンタグラフに雪が積もったりし て不都合が
生じるからなのでしょう。
JRグループの鉄道総合技術研究所は、次世代の電車車両としてハイブリッド 電車
を開発したと報道がありました。以前は水素を燃料にした燃料電池電車がありました
が、今回は燃料電池と回生エネルギーを蓄積するバッテリーと組み 合わせたハイブ
リッドとしたようです。このハイブリッド化で安定走行が可能 になるようです。
燃料電池で発電することによって国内の約4割を占めるディーゼル車両と比べ、相当
な量のCO2を抑制することが出来ます。さらにハイブリッド電車は架線が不要なので、
停電や変電所の架線トラブルで立ち往生する心配も有りません。つ まりディーゼル車
両が走っている路線であれば、そのままハイブリッド車両を 導入しても路線の部分は
追加投資が必要ないわけです。
色々と良いところだけのハイブリッド電車ですが、現段階で超えなければなら ない課
題も沢山あります。まず自動車でも一緒ですが水素を使う燃料電池を車 両に使うことへ
の安全性の検証や、燃料電池部分を含めた既存車両との耐久比 較の実験がまだ済ん
でいないようです。さらに従来に車両価格が1両あたり1億 円に対し、ハイブリッド車両は
燃料電池だけで1億円なのだそうです。よって最 大の問題であるコストも解決しなければ
ならないハードルです。
自動車と違いいまひとつ排ガス規制があいまいなディーゼル車両が、燃料電池 をベース
としたハイブリッと車両に変ることによって鉄道業界もCO2削減に大き く前進できるのでしょう。
実験用水素ガス、酸素ガス供給設備や現地ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月17日 日曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 昼32℃
です。
お盆休み明けの月曜日でした。
まだお休み中の会社さんもあるようです。
世の中が一律でなく、それぞれが異なった形態で
さらにどんどんと変化しているのが「今」のようです。
BF3 (三フッ化ホウ素) 2009年08月16日
特殊ガス BF3のご紹介で、3回目になります。それでは、物性などから
続いてまいりましょう。
物理的、化学的性質
外観:無色の液体
臭気:刺激臭
比重:2.380 (0.1 MPa 20℃)
沸点:-99.9℃
融点:128.3℃
蒸気圧:臨界温度 -12.25 臨界圧力 4.984 MPa
溶解度:1.057 cm3/1cm3 (0.1 MPa 25℃)
危険性情報
引火点:なし
発火点:なし
燃焼範囲:不燃性
安定性:反応性
安定。水と激しく反応し発熱し、フッ化水素酸とフッ化ホウ素酸を生成します。水と反応してフルオロホウ酸を作ります。アルキル金属と反応し、エーテル、エステル、アルコール類と錯体を作ります。
有害性情報
人体影響:加水分解してジボラン、フッ化水素になり、皮膚、眼、上気道、気管支を刺激します。肺水腫、肝障害、脳神経系、心臓、腎臓、胃腸、骨、歯などに障害を与えます。
毒性データ
LC50 3460 mg/m3 (2H) マウス
LC50 1180 mg/m3 (4H) ラット
LC50 109 mg/m3 (4H) モルモット
輸送上の注意
・高圧ガス保安法に準拠して輸送をすること。
・ 容器の転倒に、転落などによる損傷などを防止する措置を講じること。
・ 容器の輸送は専用の車両により行うこと。
・ 使用済み容器(空容器)を積荷するときは、容器全般についてバルブ保護キャップや取り出し口金具を完全に装着すること。
廃棄上の注意
・ アルカリスクラバーによる除害方法で廃棄します。
・ 継続かつ反復して廃棄するときには、ガスの滞留を検知するための措置を講じます。
・ 廃棄した後は、容器バルブを閉じて、容器の転倒及び容器バルブの損傷を防止する措置を講じます。
・ 容器の廃却は容器の所有者が法規に従って行うものであり、使用者が勝手に行ってはいけません。
適用法令
・高圧ガス保安法 第二条(圧縮ガス)一般高圧ガス保安規則第二条(毒性ガス)
・労働安全衛生法 半導体安衛対策指針対象物質
・毒物及び劇物取締法 第二条別表第一毒物
・消防法 第九条の二
・危規則 第三条危険物告示別表第二 高圧ガス
・航空法 積載禁止
・港則法 施行規則第十二条危険物(高圧ガス)
・輸送関連法規 IMDG分類 2.3 標札G
・化審法 No,(1)-44
・半導体材料ガス災害防止自主基準
その他
使用材料:ほとんどの金属構造材が使用できます。フッ素樹脂は常温であれば使用可能です。
特殊ガス設備のことなら、川口液化ケミカル株式会社へ
ご一報ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月16日 日曜日
天気 はれ
気温 27℃(PM9:10)
です。
先週金曜日に、埼玉から山梨甲府へ旅立ったサッカー少年団の一行が
本日、埼玉へ帰ってきました。その所要時間は?
なんと三時間でした。
午後4:30山梨の甲府を出発し、中央道を経て首都高を利用して
さいたま市へ到着したのが7:30です。
もっと渋滞すると思いましたが、たいしたことなかったようです。
BF3 (三フッ化ホウ素) 2009年08月15日
特殊ガスである三フッ化ホウ素ガスをご紹介する二回目です。
三フッ化ホウ素 : BF3
取扱いおよび貯蔵上の注意
取扱い:高圧ガス保安法に準拠して作業をしましょう。換気の良い場所で使用し、急激な
温度の変化を与えず、火気の近くでは絶対に使用をしないこと。容器の粗暴な扱
いは厳禁で、予期を移動させる場合には、必ず保護キャップを装着します。ガス漏
洩検知器を設置し、漏洩ガスを素早く検知できるような対策を講じること。ガスを容
器から取り出す場合には、必ず減圧弁(調整器:レギュレーター)を使用します。容
器は圧力を若干残した状態で使用を止め、絶対に大気圧以下(負圧)にしないこと。
容器は、ガス漏れのないことを確認した後、バルブのキャップを取り付け返却します。
万が一、容器を転倒したり、強くぶつけたりした場合には、漏れ検査を行います。空
気よりも重たい極めて毒性の強いガスなので、漏れないように注意をします。乾いた
三フッ化ホウ素は鉄を侵しませんが、湿った三塩化ホウ素は鉄を簡単に侵しますの
で、配管内に湿気が入らないように注意します。吸湿性が強いので使用前後には、
必ず配管内や装置の系統内を乾燥した不活性ガスで置換します。加水分解によって
フルオロほう酸およびHF生成しますので、取扱には保護具を必ず着用します。
貯蔵:高圧ガス保安法に準拠して貯蔵します。充填容器、残ガス容器のいずれであっても貯
蔵所に保管をします。貯蔵所の周囲に火気や引火物、発火性の物質を置いてはいけま
せん。容器は40℃以下の温度に保ち、直射日光の当たらない換気が良好な乾燥した
場所に保管をします。容器はロープや鎖などで転倒を防止し保管をします。
暴露防止措置
許容濃度:産業衛生学会勧告値 TWA 0.3ppm 0.83mg/m3
OSHA PEL
C 天井値 1ppm 3mg/m3
ACGIH勧告値 TLV-C 1ppm
その他 IDLH 100ppm
設備対策:容器置場、シリンダーキャビネットには漏洩検知器、局所排気ダクト設備、火災
警報機およびスプリンクラーを設けます。容器を配管に接続する場合には、容器
バルブの最も近い部位に緊急遮断機構を備えることが望ましい。
保護具:空気呼吸器、保護メガネ、保護服、保護手袋、保護長靴、容器収納筒、防災工具など
次回三回目に続きます。
高圧ガス(一般工業ガスから特殊ガスまで)、真空チャンバー(低真空チャンバーから
超高真空チャンバーまで)、低温機器(氷の温度から液体ヘリウム温度のクライオスタットまで)
川口液化ケミカル株式会社へどうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月15日 土曜日
天気 はれ
です。
最近、クマゼミとアブラゼミの生息するエリアに
変化が出てきているそうです。もともとクマゼミは
暑い地域に生息する蝉なのだそうですが、東北
地方から北海道まで広がっているのだそうです。
シュワシュワシュワ〜 と、聴こえるのはクマゼミ。
昔ながらの、ジ〜〜〜〜〜〜ィ が、アブラゼミ。
羽が透明なのがクマゼミ、羽が黒と茶色の色付きなのが
アブラゼミです。観察してみましょうかね。
BF3 (三フッ化ホウ素) 2009年08月14日
高圧ガスのうち特殊ガスに属する三フッ化ホウ素のご紹介です。
三フッ化ホウ素 (BF3)
化学名:三フッ化ホウ素(別名:フッ化ホウ素)
含有量:99.8%
構造式:BF3
分子量:67.82
官報公示整理番号:化審法 No,(1)-44
CAS 番号 No,7637-07-2
NIOSH:No,ED2275000
国連分類:クラス 2.3 標札 Gj
国連番号:1008
危険・有害性の分類
種類:高圧ガス、不燃性ガス、毒性ガス
危険性:BF3ガスは、アルカリ性またはアルカリ土類金属と火を吹いて激しく反応
するので、混触しないよう注意を要します。空気中にもれると加水分解されて
有害なHFの白煙を生じます。
有害性:皮膚、眼、鼻、喉、上気道粘膜に強い刺激作用があり、接触すると火傷を
負います。また、吸引すると肺水腫になる可能性があります。繰り返し長時間
曝されると、鼻が乾き、鼻血がでます。
応急措置
皮膚に付いた場合:直ちに汚染された服や靴などを脱がせて、付着した部分や接触
した部位を多量の水で洗い流します。弱アルカリ(石鹸水など)で洗った後、更に水洗
いして、医師の手当てを受けます。
眼に入った場合:直ちに流水で15分以上洗眼し、医師の手当てを受けます。
吸引した場合:直ちに新鮮な空気の場所に移して、安静、保温に努め、速やかに医師
の手当てを受けます。呼吸が停止している場合には人工呼吸を行い、呼吸困難の場合
には酸素吸入を受けます。
飲み込んだ場合:意識が明確な場合にはミルクや水を与え、医師の手当てを受けます。
はかせてはいけません。
火災の措置
消化方法:ガス設備の元バルブや、ボンベのネックバルブを締めて、火災場所へのガス
の供給を遮断します。容器が火炎に曝されると内圧が上がって破裂する危険が
ありますので、出来る限り、容器を安全な場所に移します。必要に応じて散水し、
容器を冷やします。容器やネックバルブが損傷した疑いがある場合には、必ず
空気呼吸器を着用して消火活動にあたります。
消化剤:ドライケミカル、炭酸ガス、水、泡剤(周囲火災に合わせる)
直接注水したり、重曹を含む消化剤を使用することは禁止事項です。
漏出時の措置
・漏洩箇所、周囲の状況などを正確に把握して付近の作業員および所定の方法などにより、
必要部署に連絡します。
・作業にあたっては、空気呼吸器、保護手袋などの保護具を着用し、容器用バルブの元栓
など、ガス供給系を停止します。
・漏洩措置を行う場合には、必ず漏洩箇所の風上側で操作をしましょう。
・容器弁からの漏洩時には、容器はシリンダーキャビネットまたは容器収納筒に収納して、
ガスの拡散を防止します。また、バルブの増し締めでも止まらない場合には、キャップを
取り付け容器を開放された危険性のない場所に移動します。可能であれば防災キャップ
を取り付けて、メーカーに連絡の上、返却します。
・配管や設備からの漏洩の場合、容器バルブを閉じて、ガス配管系統内を不活性ガスで置換
した上、漏洩箇所を修理します。
特殊ガスのご用命や、特殊ガス配管工事、特殊ガス供給設備、特殊ガス用流量計など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月14日 金曜日
天気 はれ
気温 27℃(PM8:50)
です。
小学校のサッカーチームが、埼玉からバスで中央高速を経て
山梨甲府まで出発しました。
東名の災害の影響で、どれだけ時間がかかるのかな?
と思っていたら、意外や以外。
昼12時に出発し、観光バスで乗客が小学生ですから
たびたびトイレ休憩したものの、午後5時には現地に到着したようです。
下り方面良いとして、山梨から埼玉への登り方面所要時間が
日曜日のお盆休み最終日どのようなことになるやら・・・。
ガスの知恵袋 2009年08月13日
ガスや液体が配管内で確かに流れているか?
不安になることはないでしょうか?そのような場合には流量計を
導入して確認するのが間違いありません。特にフロート式の浮き子
が動いているか、静かに止まっているか視覚的に確認できれば安
心です。

装置冷却水用フローチェッカー
流れているかどうか確認するには精度の高い流量計は必要なく
安価で解りやすいですね。
※流体や流量、圧力などにより適合機種がない場合もございます。
恐れ入りますが、都度ご確認ください。
装置ユーティリティーのガス配管工事、真空排気配管工事、ダクト工事
電気配線工事、冷却水配管工事など、川口液化ケミカル株式会社まで
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月13日 木曜日
天気 はれ
気温 31℃(PM9:20)
です。
残念無念、甲子園野球で埼玉代表の聖望学園が
宮崎の都城商に1−5で破れました。
埼玉県はなかなか、真紅の優勝旗にはご縁が無いようですね。
MFC/MFM (マスフローコントローラ) 2009年08月12日

このシステムは、大気中の化学物資を研究されている先生からのご依頼で
準備したものです。
ドイツのM+W Instruments GmbH社 スルーフロー型流量計MASS-STREAM
とブロアを組合せたマスフローブロアシステムで、空気など「非清浄な」気体の測
定や分析に適したマスフローシステムになっております。

他にも学会などで、液体用コリオリ式マスフロー+送液ポンプのシステムや
各種MFC / MFM / APC など展示会でご紹介させていただいております。
マスフロコントローラーのことなら川口液化ケミカル株式会社まで
どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月12日 水曜日
天気 はれ
気温 29℃
です。
避暑地では子供たちの歓声が方々でこだましています。
子供の無邪気な笑い声や愛嬌のある仕草は大人をなごま
せてくれます。
心身とものリフレッシュして休み明けリスタートしましょう!
ガスの知恵袋 2009年08月11日
ガスの系統が複数になると、ガス供給圧力制御の調整器(レギュレーター)や
ガス流量計(パージメーター・マスフローコントローラー)、安全弁、逆止弁、その
他送ガス系統を切り替えたり、ユーティリティへガスを送る元バルブやパージライ
ンを開く操作用バルブ、閉止バルブなど複雑になります。

ガス制御ボックス(MFC、REG、バルブほか)
そうした場合には、ガス制御機器をパネルやボックス内に収納すると配管系統も
整理され、ハンドリングミスも防ぐことが期待できます。

1/4″SUSチューブ配管組込みガス配管ユニット
ガス漏洩の起きうる機器をまとめて収納し局所排気することで、安全を確保する考え
方からも、法的な解釈で必要な場合にも利用されます。
ガス制御ボックスの製作や修理改修、ガス配管組込み作業など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月11日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝25℃
です。
朝一番の地震で、起きた直後に水道の供給が停止しました。
朝寝起きで水がないと、顔も洗えませんし、歯も磨けません。
頭も整髪できません。御手洗いの用を足した後の水洗もできません。
ヤカン一杯でも、お風呂の水バケツ一杯でも、ペットボトル1本でも
水を用意しておいたほうがいいなと感じた地震でした。
H2 (水素) 2009年08月10日
量産型T型フォードはアメリカにモータリゼーションを起こし、鉄道と馬車が
主流であった交通手段に自動車という新しい選択肢を増やしました。そのお
かげ で道路などのインフラも整備され、都市と都市を結んで人々の移動や経
済活動 を容易にしました。自動車の普及によって市中のあらゆる場所にガソ
リンスタ ンドやドライブインなどが建ち始めました。自動車が先に普及して、ガ
ソリンスタンドのインフラが追いかけて出来た訳です。かつてガソリンスタンド
が日 本全国に無かった頃に車を買った人はどんな苦労してガソリンを確保し
たのでしょうね。
さてエコロジーな次世代自動車の本命である燃料電池自動車ですが、必要
なのは燃料電池自動車の価格を下げること以外に水素ステーションインフラの
普及 がポイントです。このインフラビジネスが少し先に進みそうです。
新日本石油や出光興産など燃料電池に関係する企業13社は、「水素供給
利用技術研究組合」を結成し第1回総会を開催したと報道がありました。この
組合の 目的は、燃料電池に利用する水素の供給用インフラ整備を主軸にして
いるよう です。もちろんテーマは、燃料電池自動車の普及で。
今後のスケジュールとして、2009年度から水素インフラ建設などの準備を開
始 して社会実証実験を進めた後、2015年の事業化を目指すのだそうです。
このプロジェクトがうまく進み、水素の価格が下がり、全国の主要な幹線道路
に水素ステーションが出来て燃料電池自動車が普及すれば温暖化の対策が
大きく前進することでしょう。
水素ガス、水素ガス用供給設備、水素ガス配管工事、水素ガス警報器など
川口液化ケミカル株式会社までどうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月10日 月曜日
天気 雨のち曇り
です。
甲子園二日目も雨で第一試合途中で順延となりました。
台風九号ですが、まだ遠い海にいるのですが関西から
関東にまで大雨を降らせています。
今日の朝、ホームに入ってきた電車に乗ろうとしたとき
電車の天井から滝のように雨が流れてきてナイアガラ状態でした。
仕方なく突っ切りましたけど、おかげでびっちょびちょでしたね。
相当な雨台風です。 ご注意くださいね。
ガスの知恵袋 2009年08月09日
CVDやスパッタ装置などには、ユーティリティとしてガス、水などが
必要です。水配管は鉄管を使用すると錆があっという間に成長し穴が
開いたり、水自体の性状のHPがずれていたりすると腐食していきます。

装置内ガス配管、水配管施行の様子
そうした場合にはSUS製(ステンレス製)の配管がおススメです。
ただし、SUSだからといって万能ではありませんし、腐食もしてい
きます。定期的なメンテナンスなど管理は必須です。

SUS製冷却水配管工事施行例
その場に適した、環境にマッチした配管材料を選択することは、コスト
だけでなく、安全管理上でも必要なことが多くあります。
ガス配管、真空配管、排ガスダクト配管、冷却水配管、エアー配管など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月9日 日曜日
天気 晴れのち曇り
気温 27℃(PM9:00)
です。
夕飯時にかなり大きな地震がありましたね。
縦揺れが長く続きましたので、ドキッとしましたね。
大事にならず先ずは一安心です。
ニュース 2009年08月08日
先日、テレビで特集番組が放映され「 IHコンロの火災」について
関心が高まっているようです。便利で、扱い易いIHコンロですが、扱
い方を間違えると火災につながります。
NITE(製品評価技術基盤機構)はIHコンロ、ガスコンロに関し注意
を喚起しています。IHコンロによる事故は59件 うち天ぷら火災が18
件と年々倍増しています。ちなみにガスコンロでの天ぷら火災は平成
19年に181件、平成20年には69件と減少しています。これははSI
コンロになり、「過熱防止装置」が取り付けられたことによるものです。
SIセンサーガスロンロのご用命は川口液化ケミカル株式会社まで
どうぞご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
8月8日 土曜日
お天気 曇り
気温 28℃
です。
家庭菜園のトマトの発育がいまいち良く有りません。
やはり日照不足の影響でしょうか?
by mitono
小学校のサッカー少年団ではこの時期、埼玉へ千葉や
神奈川、長野などのチームを招き、毎年交流試合が
行われています。
子供達は、一般家庭に宿泊して交流を深めます。
同じ小学生でも住んでいるところが違うと
土地柄というのが現れます。
自然の多い地域の子はやはりおおらかですし
方言のせいかもしれませんが、とても人懐っこい感じがします。
by との