ガスの知恵袋 2010年02月12日
特殊ガスの「いろは」を、講師のSGマイスターさんが毎週金曜日
解説してくれるコーナー第九回目です。だんだんと実務的にそして
解り難くなりつつあります。先生に振り切られないようついていきま
しょうね!それでは、お願い致します。
(9話)ガス濃度が変化する?(経時変化) ‘10.2.12
こんにちは
今日は “経時変化” についてお話しいたします。
「経時変化」の字を “けいじへんか” と読みます。普通、PC辞書
などで変換されない言葉です。しかし “経時的に変化する” などと
いう言葉は比較的よく使われているのではないかと(個人的には)
思っているのですが・・・業界用語なのかなぁ・・・
この言葉、文字通り ”時間の経過と共に変化していく” という
意味で、ガスの濃度は経時変化をするんです。
ほとんどはガス濃度が減っていく方向に変化します。
例えば・・・
N2 + O2(5%) の混合ガスが、一年後には N2 + O2(4%) になってしまった。
この場合、成分の酸素が 1% 経時変化した。
などと表現したりします。
多くのガスは、高圧ガス用容器(ボンベ)に充填されている状態で
何かしらの変化をします。化学反応だったり物理変化だったり。
混合ガスというものは、誰もが安定した濃度のガスを供給出来る
ものでは無いのです。単に容器屋さんから容器を買ってきて、混合
ガスを作っても、数日後には濃度は変化してしまいます。まず間違
いなく経時変化してしまうんです。 ( ほ〜ぉ by との )
これでは、混合ガスを供給しているメーカーとしてはNGですよね。
ユーザーさんは “一定濃度のガスを連続して使いたいから混合ガス
を購入する”、 ”正しい濃度を測定する為のものさしとして標準ガスを
購入する” わけですから、濃度変化をしてしまうのはもってのほかです。
そこで、各特殊ガス製造メーカーさんは、いろいろな技術を駆使して
“経時変化”を抑制しています。ここにも特殊ガスに関わる”巧みの技”
があるんですけど、そこの話しはまた後日。。。
さて、経時変化ってどんなものがあるのか? ちょっと例をあげてみましょう。
1)化学反応による変化
製造時 時間経過後
N2 + O2 10ppm N2 + O2 4ppm
2)物理的変化によるもの
製造時 時間経過後
N2 + NO 50ppm N2 + NO 20ppm
単純では無いのですが、イメージして頂くために・・・
1) の変化は O2 が容器の中に微妙に存在した H2 と反応して H2O
に変わってしまった例です。この混合ガスは O2 が減少した分に応じ
てH2Oが増加しています。
2)の変化は NO が容器の内面に吸着してしまうことで、ガス濃度が変
化してしまう例です。この吸着する性質が強いガスを”吸着性の強いガス”
と呼びます。
以上二つの例は経時変化の代表的な例です。
大別すると “化学的” or “物理的” のどちらかになるんだと思いますので
“経時変化” と聞いて、この二つが思い浮かぶようになったら、特殊ガス
入門としては初級クリアですね。
今回の記事は ”経時変化” の文字を多用したので、漢字の変換が面倒でした・・・
毎回 ”経過時間” と変換しては ”経時” を作ったりで・・・(^_^;)
今日はこの辺で。。。
へ〜ぇ って感じですね!
初級編の「経時変化」いかがでしたか?
中級編、上級編を早く聞いてみたいですね!
さて、特殊ガスのご相談、特殊ガス機器のご用命は
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2月12日 金曜日
天気 くもり
ボンベ庫の温度 朝2℃、昼3℃
です。
昨日のNHKアーカイブスは面白かったです。
「日本が沸いたあの時 栄光へのジャンプ メダル独占 札幌五輪」
2005年11月26日放送
1972年、アジア初の冬季五輪=第11回冬季オリンピック札幌大会
が開催された。それまで、冬季五輪で日本選手が獲得したメダルは
わずか銀1つ。地元開催となる札幌ではメダル獲得が熱望されていた
が、芳しい結果が得られないまま大会は進んでいた。そんな中、70
メートル級ジャンプで笠谷・金野・青地が、見事、金銀銅メダルを独占。
日本中を沸き上がらせたのである。
その中での笠谷さんのコメント
「はっきり言って、4/100秒で踏み切りのタイミングを合わせることは
不可能です。どうせ合わないものを合わせようとするのを途中で止め
ました。合わせようとして合わないのだから、適当にやって合ったら
ラッキーと考えました。どうせ合わないんですから、ハッハッハ!!!」
「マスコミの勝って当然金メダルというプレッシャーに面食らった。
最後は責任を取るのは俺だ! 迷惑がかかるもの身近な家族ぐらいだ!
と腹をくくった。」
土壇場での気持ちの切り替えと、腹のくくり方がオリンピック金メダル級ですね。
by との
LN2 (液体窒素) 2010年02月11日
液体窒素配管継手にはフレアー継手(ユニファイ規格)が多く利用されています。

液体窒素用加圧容器 DLS-120B用3/4-16UNF継手
容器の中身が同じ液体窒素でも、容器の製造メーカーや切替配管部、配管施工
する業者様によっても継手の規格が異なる場合がありますので、規格を統一され
施工当日に問題にならないよう準備を進めることをお薦め致します。

液体窒素容器x2本 手動バルブ切替用配管設備
実を申しますと、工事の当日継手が合わずに工事が完成せず、液体窒素が流せ
ずに大変な思いをしたことが、幾度となくあります。継手一個ないために高額装置
が予定日に稼働せず脂汗をかいたことがあるからこそのコメントです。
液体窒素配管や継手など残念なことならが在庫対応で直ぐ用意できるものばかり
ではありません。継手の規格によっては受注生産で約10日近く要するものも少なく
ないのです。

真鍮製オス側 UNF継手
材質も注意しないと金属同士相性が悪い場合もあります。
継手の規格、大きさ、材質、流れる流体、圧力、法令の規定か否かなど
確認されることが大事なことです。
液体窒素のご用命、LN2供給設備のご用意、既存設備の改造、改修、漏れ検査など
川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
2月11日 木曜日(建国記念日)
天気 雨のち曇り、夜半になって雪
気温 3℃(PM8:30)
です。
東京マラソンが話題を呼んでいます。
抽選で当選したり落選したり、そのために猛練習したり
お祭り気分で楽勝の人がいたり悲喜こもごものようです。
いずれにせよ、健康のために走られる方は身体に気を付けて
無事に完走されますことを祈っております。
by との
LN2 (液体窒素) 2010年02月10日
−196℃の超低温状態の液化窒素ガスは、常温で使用している一般的な
ガス継手やバルブでは使用できないことが多いようです。常温と超低温では
金属の収縮がありますので漏れに繋がるためメタルタッチの継手が利用され
ます。

液化窒素用LGC(ELF)容器配管バルブ:通称ヘッダー
また、液化窒素が窒素ガスに気化すると約800倍に容量が膨張しますので
安全弁などで圧力を逃がす機構を付けないと配管が圧力に耐え切れず破断
もしくは破裂し事故に繋がります。

液化窒素用手動バルブ
バルブの出入口や配管と繋ぐ継手部には溶接構造の継手であることが望まれ
ます。ネジにシールテープのネジ込み継手の場合、シールすることもありますが
漏れ出したら止まりません。シールテープを巻き直してやり直しが簡単に出来れ
ば良いのですが、恒久的な設備やインラインの配管部には適さない場合が多い
です。

液化窒素容器 x 配管接続部 UNF6/19オス継手部
継手は、フレア継手のテーパー部でオスとメス同士を金属で接触させシールさせ
ます。また、溶接部はロー付けにより漏れのない構造にするのが望ましいです。
LN2,LO2,LAr,LHe など液化ガスのご注文や設備のご相談は
川口液化ケミカル株式会社までご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口市のお天気は?
2月10日 水曜日
天気 くもり
ボンベ庫の温度 朝4℃、昼9℃、夜7℃
です。
ハイチ地震の被害者につきハイチ政府は、死者が23万人に達した
と明らかにしました。2004年のスマトラ沖大地震・インド洋大津波に
並ぶ災害となりましたが、個人が既に埋葬されて政府が把握していない
ケースも多数あるようで、犠牲者数はさらに増える見込みで過去最大の
災害になる見込みです。
弊社でも先日、国境なき医師団を通じて募金させていただきました。
復興支援が一刻も早く進むことを願ってやみません。
by との
ガスの知恵袋 2010年02月09日
シリンダーキャビネットの中にはガス漏洩を検知する警報器からの
信号によりボンベにより近い部位で、ガス供給を遮断する緊急遮断
機構を設けることが、高圧ガス保安法で定められています。
法対応の整備によりキャビネットに緊急遮断弁を装着することが義
務化されいろいろな商品が登場し、某工業ガストップメーカー製品の
「シメタロー」などがさまざまな機種がありましたが、最近では簡便で
安価な遮断機能を持たせる商品も多々販売されております。

緊急遮断装置バルブシャッター
(右側装着時、中央未装着スタンバイ時、左側未装着時)
上記バルブシャッターは、直接ボンベのネックバルブにバネ駆動式の
冶具を取付け、アクチュエーター(圧空式)の圧力が抜けると冶具が作
動しボンベのネックバルブが遮断するもので広く利用されています。

ガスボンベキャップのネジ部に固定し、冶具の上部にある黒いハンドル
がそのままガスボンベのバルブと同じ動きをし開閉します。冶具上部の
ツマミを引上げ回転部をロックしてからボンベバルブを取付に最適な開度
まで開き最適な状態を保持します。
外部信号によりエアーの圧力が抜けることで、ツマミの押えが外れて
一気に閉止します。
※上部ハンドルがバネの力で急激に回転しますので、動作時に素手で
触らないよう注意して下さい。
法的に義務化されていない毒性ガスや可燃性ガスであっても、事故を未然
に防ぐ安全のためには必要な設備です。
緊急遮断弁、ガス検知警報設備、シリンダーキャビネットなど
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2月9日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝2℃、昼6℃、夜13℃
です。
埼玉の公立高校受験日は来週16日火曜日です。
受験生のみなさん、ラストスパートだ!
風邪に気をつけましょうね。
(私は38度オーバーの風邪引き中です・・・。)
by との
環境関連 2010年02月08日
去年12月にCOP15がコペンハーゲンで行われたことは、ほとんどの
人が忘れてい るんではないでしょうか。ニュースもほとんどえなくなっ
てしまいました が、このCOP15はとても大きな宿題を残して終わって
います。その宿題は、各国 ごとの2020年までのCO2換算の削減目
標を決めることです。
宿題の提出期限が2010年1月末までだったのですが、ようやくその
削減目標が聞 こえてきました。温暖化ガス削減目標を提出した55カ
国です。日本をはじめ米 国、EU、中国、インド、ロシア、ブラジルなど
が主要な排出国となります。
これら主な排出国の削減目標は、2020年までに
日本 1990年比、マイナス25%
米国 2005年比、マイナス17%
EU 1990年比、マイナス20〜30%
中国 国内総生産当たり2005年比、マイナス40%〜45%
インド 国内総生産当たり2005年比、マイナス20%〜25%
となっています。
我が国日本は、とうとう国際的に2020年までに1990年比
マイナス25%という数字を提出してしまいました。この数字を
実現するために本当の意味での環境対策 が始まります。
産業界は当然ながら我々個人個人も温暖化を意識して排出
量を 削減し、新しい未来へ向かって進んで行く必要があります。
by toshi_matsu
環境を意識したライフスタイルや産業の成り立つ仕組みを
これから模索していくことになりそうですね。
環境分析用標準ガス、特殊ガス配管のことなら
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
2月8日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝1℃、昼5℃、夜6℃
です。
昨晩のテレビNHKで放映された「ミラクルボディー」シリーズはすごかった。
アルペン・ダウンヒルの王者、アクセル・スビンダル選手は、最高時速160km/h
で雪面を滑降する。転倒すれば死につながりかねない恐怖と闘わなくてはならない。
高速・急斜面で体を支える筋力やバランス感覚とは、どのようなものか?
選手達は恐怖をどうやって乗り越えているのか?
これ以上はマズイという安全装置を、ちょっとだけ外す・・・。
のだそうです。
これはスビンダル選手が、スピードや事故の再現をイメージしてしまう
恐怖との戦い、挑戦なのだそうです。
これはまさに、ミラクルの世界でした。
MFC/MFM (マスフローコントローラ) 2010年02月07日
質量流量計マスフローコントローラーおよびマスフローメーターで、液体も精度よく
流量制御、流量表示できるのが本当ですが・・・
次の条件では、誤差というか、不具合が起きて正確に流量をセンサー
部が測定できないかもしれませんので、ご注意ください。
その一
液体マスフローでは、気泡の混入や溶存ガスの気泡化により測定、制御が
できなくなります。液中に紛れた気泡を取り除くための脱気装置の取付を
お勧めいたします。

その二
マスフローが配管ラインのレイアウトの最上部にあったとすると、気泡になった
ガスが徐々に浮いてきますので、最終的にはマスフローの中が気泡だらけで
制御もクソもなくなってしまいます。できるだけ低い位置にマスフローを取付け
ていただき加圧するタンクなどもできるだけ高い位置に設置しましょう。

その三
できるだけ温度の変化を小さくするため、配管径等の内容積を小さくし、樹脂
チューブでなく金属配管などにして温度の影響を軽減したいところです。
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
2月7日 日曜日
天気 はれ
気温 11℃
です。
晴れた空、そよぐどころか乾してある布団さえ吹き飛ばす
勢いのある強風ですね。
小学校のサッカーチームで卒業アルバム作製のために
グラウンドの選手の姿やチームでのスナップショットを残すべく
デジカメで写真を撮ると、なかなか空の青い色が残せないんですね。
昔のフィルムですと現像して再現できても、デジカメはなかなか
難しいようです。
もちろん、記憶は子供たちの心の中に残ってくれれば
写真はおまけですからそれなりでいいのですけどね。
LPG (液化石油ガス) 2010年02月06日
今日は2月6日で「風呂(ふろ)の日」だそうです。
住宅設備の従来型ガス風呂用給湯器が省エネ効率が向上した
「ダブルエコジョーズ」になって新発売されました。
冷めてしまった残り湯を、温めなおす「追炊き」機能が従来の
エコジョーズでは給湯のみの機能として95%の熱回収率でした。
追炊き機能は熱回収機能82%でしたが新商品は、追炊き
も熱回収率を95%にまでに高めておりますので、単純計
算で旧型機に比べると約2,900円節約できることになり
CO2削減率は44kgにもなり地球温暖化に貢献できそうです。
更にはリモコンに附属する「ECOシグナル」で、お湯を使う際に
最適な湯量が表示されます。
従来の給湯器のエコジョーズと追炊き機能付きエコジョーズを
合わせたガス使用量では、約2割の削減にもなります。
給湯器の更新の際には、ダブルエコジョーズをご検討ください。
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
2月6日 土曜日
お天気 晴れ
気温 6℃
です。
今週に入り、主に北日本が寒波に覆われています。
新潟では50数年ぶりの大雪になっているそうです。
雪国へお出かけの際には、車載道具など装備を
しっかりと準備してから出かけましょう。
by mitono
「東風吹かばにおひおこせよ梅の花
主なしとて春を忘るな」
(菅原道真)
梅の花が咲くこの時期は、低気圧が本州の南側を
通ることが多いので、低気圧に向かって東よりの
風が吹き込むのです。周期的に南岸低気圧が
通過して春に向かっているわけですね。
by との
特殊ガス 2010年02月05日
特殊ガスとは何ぞや?
そんな素朴な疑問を解きほぐしてくれる、SGマイスターさんのやさしい
解説シリーズ第八回目です。それでは今週もよろしくお願い致します。
(8話)ガスとガスを混合する方法…つづき ‘10.1.29
こんにちは
さて先週の”高いところから低いところに流し込む”というのはイメージ
出来たでしょうか?これってイメージするのも難しいことなので理解出来
なくても落ち込む必要はありません。私たち専門家にも難しいことですから。。
では今日は、混合ガスの充填方法=作り方について少しお話します。
最も一般的であり、世の中では未だ比較的多く行われている方法
1、圧力比混合法
高品質(高い混合精度)が求められる混合ガス作りで一般的になりつつ有る
2、重量法
少し前に主流にありつつあったけど最近はあまり見かけない
3、流量混合法
以上の組み合わせで行う方法
4、半重量法(半分重量法だったり、半分圧力比法だったり)
それぞれの特徴を。。。
1、圧力比混合法
大量生産向き。製造が早い。しかし反面、エラー率が高く、充填作業員には
相当に高い技量がお求められる。
2、重量法
エラー率が低く、比較的作業員に求められるハードルが低い。しかし製造
設備が高価。維持費も高くつく。生産性は 1、圧力比混合法と同等です。
3、流量混合法
生産性は最も優れる。しかし設備は高価。また柔軟性に欠ける。(いろいろな
濃度の混合ガスを作るには不向きで決まった製品の製造用)
4、半重量法
いいとこどり・・・というよりは、圧力法→重量法の設備導入の途中経過で
使う方法でもある。重量法の弱点である”重量の軽いガスの製造”を行う場合
にはこの方法が最も混合精度が出ます(場合がある)。
と列挙してみましたが、これらの方法はどれかが優れているということではなく、
得手不得手があります。特殊ガス工場では、製品毎に最も適切な方法で製造
(混合ガスの充填)が行われています。
特殊ガスは非常に少量他品種です。
決まったものを大量に生産するのなら恐らく 3、流量混合法の方法が主流になる
可能性もあったと思いますが、実際この方法は殆ど利用されておりません。
従って1、圧力比混合法 2、重量法 4、半重量法の方法が実際に行われている
“ガスを混合する方法”ということになります。機会をみて、それぞれの方法を具体
的に解説させて頂きますので、興味の湧いた方は是非覚えておいて下さいませ。
本日の最後に・・・
実は 3、流量混合法の方法、”ガスを混合する”というガス混合機という技術と同じ
です。つまり、特殊ガスの製造では不向きでも実際に使われている技術ってことです。
確か川口液化ケミカル株式会社HPサイト内にも”ガス混合機”が紹介されていたと
思います。探してみて下さい。
今日はこのへんで<(_ _)>
SGマイスターさん、ありがとうございます。
かなり・・・専門的であり技術的なお話をいただきました。
現場を知らないと語れないお話ですね。
ほんとうに勉強になります。
特殊ガスのことなら川口液化ケミカル株式会社へ
ご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2月5日 金曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝-1℃、昼6℃、夜4℃
です。
「恵方巻き」を節分にいただく習慣をご存知ですか?
2月3日の節分に恵方(縁起のよい方角、今年は西南西)
を向いて無言で太巻きずしをかぶりつくと、福が来るのだそうです。
関西の方は、イメージしただけでヨダレが口に溜まるほど
習慣化したならわしなのだそうです。
関東モンの私は、はじめて知りました。 来年やってみます。
ガスの知恵袋 2010年02月04日
突然ですが、流量とは何でしょう?
「流量」(Through Put)とは、流体中に任意の断面を考え
その断面を単位時間あたりに通過する流体自身の体積又
は質量のことをいいます。
単位時間に断面を通過する流体の体積のことを体積流量
といい、単位時間に断面を通過する流体の質量を質量流量
と呼びます。
体積流量は、流体の温度と圧力に依存する量で、流体の
温度と圧力が変動する場合には体積流量の測定は難しい
ことになります。
例えば・・・
気体の場合には、常温付近では、気体の温度が10℃変化
すると、ボイルシャルルのの法則により体積は約4%変化し
ます。
体積流量の単位としては、m3/s などで表されます。また
ml/min、L/min などで 25℃、大気圧(1atm)のときには
それぞれ CCM、LM と表記します。さらには、0℃、大気圧
(1atm)のときには SCCM、SLM とする場合があります。
質量流量(Mass Flow Rate)は、流体の温度と圧力には
依存しない量のことをいいます。質量流量の単位としては
kg/s などと表します。また、体積流量に流体の密度を掛け
合わせたものが質量流量になります。
流量計は、流体の流量を測定する測定器であり、体積流
量を測定するものを体積流量計、質量流量を測定するもの
のことを質量流量計と呼ぶのです。
N2,H2,He,Ar,CO2,O2,Airなど各種ガス用流量計のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口市のお天気は?
2月4日 木曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝−1℃、昼1℃、夜2℃
です。
今朝の朝一番の景色は、昨晩の雪が木々に真っ白な
彩を与えて思わず息を呑むような、写真を撮りたくなるような
景観でした。 ホント綺麗でした。
鬼は外! と豆まきが終わったら、角界の朝青龍が
突然の引退報道がありました。彼は鬼だったのでしょうかね?
LN2 (液体窒素) 2010年02月03日

液体窒素用超低温配管
−196℃の液体を送液するためには、低温に耐えうる配管で
断熱構造があり、常温(+15℃)に曝され気化したガスを放出
する安全機能を持ち、圧力にも耐えられる構造であることが求め
られます。
ちょっとした高圧や、ちょっとした高温、ちょっとした液体であれば
汎用の部材や配管材料、現地配管施行工事で事足りますが超低
温の世界ではなかなか難しいようです。
蒸発ロスに送液量の算出から、液体と気体の分離機構や気化を
抑制する機構または再液化する機能まで様々な技術が必要です。
液体ヘリウム、液体窒素、液体酸素、液体アルゴンなど移送するた
めの配管工事などご検討の際には、川口液化ケミカル株式会社ま
でご相談下さい。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
2月3日 水曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝0℃、昼2℃、夜3℃
です。
中一日空けて、また積雪がありました。
さいたま市付近では、夜7時頃より雪が舞い始め
9時30分過ぎには小降りになりましたが、自動車の
上には真っ白な雪が積もっています。
今日は節分です。
「一般には季節があらたまる時を節分といいますが
昔は十二月晦日に「鬼やらい」「厄払い」と称して
追儺の行事が行われていました。しかし、節分も
百鬼夜行する時と考えられ、同じ邪気を払うことか
ら、後に立春の前日に行うようになりました。
豆を使うのは、豆は魔目、魔滅に通じることから
豆を打ち鬼の目をつぶし、魔を滅するため。また、
鰯の頭を柊の枝に刺して門口に差し込む風習は、
悪魔が鰯の臭いを嫌い、寒中雪を消す陽木の柊を
とって悪魔払いをするという意味からです。
鬼は外、福は内と邪気を払い、幸せを願う節分の
行事は今日直盛んであり、当山でもご本尊様へお供
して御祈祷し、有縁の人々にお福分けし、観世音の
慈悲により今年も貴下一同無事にすごし、人々の
心の鬼でもある邪心もあわせて払われんことを祈願
いたす次第です。」
銚子犬吠埼 満願寺 「節分会について」説明文より