川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  真空機器  /  マテリアル技術関連用語解説(ま〜や行)

マテリアル技術関連用語解説(ま〜や行)

曲げ試験 Bend Test
規格寸法の試験片を、規定の半径で曲げ、曲げ部分の外側を検査し、亀裂や欠点を検査する試験方法のことをいいます。
マニホールド
口径の小さな連結管を集合させ、分岐する容器、ガス機器の部品、圧空機器部品、油圧機器部品などまとめたもののことをいいます。
マルテンサイト martensite
ステンレス鋼で、炭素(C)を過飽和に固溶したオーステナイトから急冷(焼入れ)した焼入れ組織のことをいいます。急冷することで面心立方格子のγ鉄から体心立方格子のα鉄に変わる変態をします。マルテンサイトは針状の細かな組織で、鋼の焼入れ組織としては最も硬く、強磁性体のため、オーステナイト系の加工によりマルテンサイトを誘発すると磁性を帯びます。高クロム鋼、強磁性体で焼入れ硬化性に優れるため刃物などに使用されます。ただし、硬くて脆いため、耐食性、溶接性、加工性はオーステナイト系ステンレスに劣ります。
MIG溶接 Metal Inert Gas Arc Welding
「TIG溶接」と同様にアーク溶接の一種のことをいいます。アルゴンガスやヘリウムガスの不活性ガス雰囲気で電極となるワイヤ(シリコンやマンガンなどの脱酸成分を合金添加したソリッドワイヤや各種ワイヤ)を送給部から連続的に溶接部に送られ、その先端と母材の間にアークを発生させ溶接します。TIG溶接と異なり溶接棒ではなく電極ワイヤが溶接棒の代わりになります。対象金属はステンレス、ニッケル合金、チタン合金、銅、アルミ合金、鋼などと用途は幅広いものがあります。
ミル仕上げ
「圧延」説明をご参照ください。
無酸素銅
無酸素高伝導鋼とも呼ばれ、リン、亜鉛、珪素、カリウム、リチウムなどの脱酸剤や酸素を含まない銅のことをいいます。高い電気伝導率を持ち、無酸化雰囲気で精錬鍛鋳造された電気鋼から製造されます。タフピッチ鋼の長所(電気伝導率良好)とリン脱酸鋼の長所(溶接性、水素脆化しない)などの両長所を兼ね備えております。
メーター板
幅1000mm×長さ2000mmの板のことをいい、1×2板と表示します。
メッキ
金属の代表的な表面処理のことをいいます。鉄、非鉄金属など多く利用されております。加工物をメッキ溶液中で陰極として電解します。表面に金属膜を析出させる電気鍍金、金属塩水溶液中の金属イオンを還元剤にして加工物表面に還元析出させる無電界鍍金、溶融した金属中に加工物を浸漬し、その表面を金属で凝固・被覆させる溶融鍍金法などがあります。クロムやニッケルによる耐食・耐磨耗、美観向上を目的とし用いられます。
面心立方格子
X,Y,Zの三軸の長さが等しく、全て垂直である構造をもつ立法晶系のひとつで、立方体の角の他に、正方形をなす各面の中心にも結晶原子や分子を有するものをいいます。
面粗度 Surface roughness
金属表面の凹凸の度合いを示すものをいいます。金属表面から無作為に抜き取った中心線平均粗さ(Ra)、最大高さ(Rmax)、十点粗さ(Rz)で表示されます。
モールドベース
射出成形用金型の総称のことをいいます。製品形成をするキャビティ(メス型)、コア(オス型)、プレート(A・Bプレート)、受板、スペーサブロック、エジェクトプレート上下、成形機、取付用板、ピン類などで構成されたプレートセットのことをいいます。
もみ割れ Forging crack
不適当な鍛造や圧延作業により中心部に生じた割れのことをいいます。
焼入れ Quenching
加熱・保持したものを急冷するもので、常温の水や60~80℃の油で冷やすことが多いようです。刃物や刃の焼入れは、硬度、耐摩耗性を得られますが、脆くなったり、残留応力が生じ、焼割れ、焼曲がりが発生することもあります。
焼入性 Hardenability
鉄鋼を焼入硬化させた場合の焼入りの入り易さ、深さ、硬さの分布の性能のことをいいます。
焼きなまし Annealing
「焼純」ともいわれ、再結晶温度に加熱、保持した後、ゆっくり冷まし、残留応力の除去、材料の軟化、切削性の向上、冷間加工性の改善、結晶組織の整理などを目的としています、鋼種、目的によりな熱温度と除冷の方法が変わってきます。
焼き鈍し温度 Annealing Temperature
焼き鈍し温度は、目的により細かな設定をしますが、目安として代表的な温度を示します。

合金名 加熱温度
SUS304 900~1100℃
ハステロイ 1000~1150℃
モネル 830~1000℃
インコネル 830~1100℃
インコロイ 830~1100℃
タフピッチ鋼 370~650℃
7/3 黄銅 200~250℃
A2017 200~250℃
A5052 200~250℃
A6063 200~250℃
焼ならし Normalization
「標準」ともいわれ、圧延、鋳造、鍛造などで製造された製品内部の残留応力を除いたり、粗大化した結晶粒を細粒化し、靭性や機械的性質の改善を図る目的で行われるものをいいます。鋼の場合、800~900℃(オーステナイト化温度)まで加熱し、大気中で空冷する熱処理です。
焼戻し Tempering
焼入れ材を適温に再加熱し冷却することを焼戻しといいます。焼入れした材料は硬くなったり脆くなりすぎたりした場合、焼入れ熱処理後の再熱処理をいいます。アルミニウム合金では人工時効硬化が焼戻しです。150~200℃の加熱空冷を低温焼戻し。400℃以上を高温焼戻しといいます。注意点は、200~400℃のうち300℃付近の加熱で
鋼の場合、硬化しながらも脆くなる「焼戻し脆さ」と言う現象があります。Ni-Cr鋼、Cr鋼、Mn鋼、P,N などを多く含む鋼では、600℃以上に加熱し、550℃で除冷したときにも起こるようです。
ヤング率 Young Modulus
「縦弾性係数」説明をご参照ください。
融点 Melting Point
金属の溶融温度のことをいいます。結合力の強い金属ほど溶け難く高温になります。

タングステン 3410℃
スズ 232℃
327℃
亜鉛 419℃
アルミ 660℃
6/4 黄銅 905℃
青銅 950℃
1083℃
ステンレス鋼 1420℃
ニッケル 1453℃
1535℃
チタン 1668℃
陰極酸化被膜処理
「アルマイト」「硬質アルマイト」説明をご参照ください。
溶体化処理 Solution Heat Treatment
「固溶化処理」説明をご参照ください。
横弾性係数
「せん弾性係数」ともいわれ、せん断応力τとせん断ひずみγとの比を横弾性関係指数といい、Gで表します。
G = τ/γ (kgf/nm2)
τ = γG
#400研磨
バフ研磨400番のことをいいます。

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665