ガスの知恵袋 2007年04月28日
圧力調整器入口側への接続 さらにPart2
細かなことですが、とっても重要です。
知っているか知らないか、大違いですから
ぜひともご記憶に留めておいてください。
・圧力調整器の継手当たり部に損傷がないことを確認してください。
パッキンなど適正なサイズ、材質であるかどうか、損傷、変形、劣化
などがないことを確認してください。また、継手が損傷している場合
には、川口液化ケミカル?(TEL 048-282-3665) にご連絡下さい。
・ストレーナー(フィルター)の入口ネジに、配管接続の袋ナットを手で
軽く締めて継手に当たるまでねじ込んでください。
・圧力調整器にねじ込まれた押しネジを両手で左回転させ、弛めてください。
・圧力調整器の入口継手のネジに、ストレーナー(フィルター)出口の袋
ナットを手で軽く継手に当たるまでネジ込んでください。
・圧力調整器を付属の固定ボルトでガス集合装置に仮締めしてください。
・ストレーナーの入口ネジと接続配管の袋ナットを、プレセット式トルレンチ
により締め付けトルク80N・m程で締め付けを行ってください。
・圧力調整器の入口継手のネジとストレート出口の袋ナットを、プリセット
式トルクレンチにより締め付けトルク80N・m程で締め付けを行ってください。
・出口側袋ナットで仮締めした固定用ボルトを締め付けトルク30N・m程で
締め付けを行ってください。
各種各様の調整器によって仕様は異なるとは思いますが、根本的な思想は
皆、同じです。
ガス調整器、取り付けフランジ・継手・パッキン・継手種類・ガスに適切な
機種選定、ご予算に応じたアッセンブリなど川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご連絡ください。
TEL 050?8881?7393
E-meil : CutHere_info@klchem.co.jp
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉地区のお天気は?
4月28日
天気 晴れ、お昼過ぎ夕立
温度 13℃
です。
今日のさいたま市午後2時過ぎの雷雨はすごかったですね?
稀に見るバケツをひっくり返したような豪雨と雷でした。
大人の私もびっくりして観察してしまうほどの瞬間的豪雨でした。
午後4時過ぎにはすっかり上がってましたね。
ガスの知恵袋 2007年04月27日
圧力調整器の取扱説明書より注意事項の抜粋です。
接続・操作
接続・操作は必ず次の手順に従って行ってください。
手順に従わない場合は、重大な事故が起こることがあります。
圧力調整器入口側への接続について
※注意
圧力調整器の出流れを防止し、寿命を保つため、圧力調整器
の直前に必ずストレーナー(フィルター)を取り付けてください。
出流れ、フィルターの目詰まりを防ぐため、高圧側の配管内
(当製品を取り付ける手前の配管内)のゴミなどを窒素ガスで
吹き飛ばしてから、ストレーナー、圧力調整器を接続してください。
※危険
当製品の本体に表示してある「IN」(入り口側)「OUT」(出口側)
の位置を確認の上、正しく接続してください。
基本中の基本ですが、ないがしろにしていますと
故障や思わぬ実費修理費用などがかかることにもなります。
ご注意ください。
圧力調整器、バルブ、集合装置、マニホールドなどの
ご相談のことなら、川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月27日
天気 晴れ
ボンベ庫内の温度 朝12℃、昼16℃
です。
JR電車の湘南新宿ラインで、埼玉北本駅から
神奈川辻堂駅まで約2時間移動しました。
この電車は最短距離で東京を縦断する交通手段
としては便利なものだと改めて実感しました。
乗用車では、絶対に不可能です。
ニュース 2007年04月26日

鋳物を作るために必要な金属を溶融させる
キューポラという古くから伝わる溶解方法が
あります。
キューポラは、縦型の炉で上部から金属を
投入し、炉の一番下部(床面)に近いところで
金属が液状に溶融し溜まったものを抜き出す
方法です。
一日の溶解作業を終了すると、下部の底板を
外してベッドコークスと呼ばれる炉床ごと下に
落とします。

金属は取り出してありますので、燃料になるコークスと
スラグ(ガラス質)やノロが床を抜くと排出されます。
写真を撮った場所は炉床下部から15mほど離れて
いますが、かなりの熱をを肌で感じることが出来ます。
こうして日々鋳物は造られているのです。
キューポラ酸素冨化、純酸素バーナー式回転炉など
鋳鉄溶融用ガスアプリケーションのことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月26日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝13℃、昼19℃、夜19℃
です。
静岡の駿河湾は、日本で最も深いそうです。
水深2500mなのだそうです。
深層海洋水がパイプラインで設備され、常時取り出し出来る
設備が焼津市に整っているそうです。
ガスの知恵袋 2007年04月25日

超高真空装置へのガス導入系から除害装置、真空排気ライン、プロセスガス混合ライン
排ガスダクトラインまで、川口液化ケミカル株式会社へお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月25日
天気 雨
ボンベ庫内の温度 朝12℃、昼12℃、夜12℃
です。
商店街などの、小さなお店がどんどん少なくなっているそうです。
量販店や激安店、ショッピングモールなど私も利用します。
ですが、ちょっとしたことや、急な用事、専門家に詳しく教えて
もらいたいときなど、イレギュラーなことやお金にならないこと
効率が悪いことを量販店は嫌います。
お客が少なくても、一生懸命対応するお店を応援していきたいと
思います。
ガスの知恵袋 2007年04月24日
先日ご紹介したステンレス溶接の技を目の当たりにしていただきましょう。
CAJON や アークマシンの自動溶接加工品ではないですよ!

4VCR + 1/4″ + 1/8″ + 1/16″ TIG溶接加工品
もちろんまともに溶接したら母材ごと溶け落ちます。
これを経験的にどういった加工方法を選択したら良いか?
どこまで溶接したらどの薄肉の母材まで溶け込まず、漏れない
出来上がりに仕上げることが出来るか?
ヘリウムリークディテクターレベルの漏れのない溶接加工処理には
どうすればよいか?
などなど・・・
考えて施行するんです。

1/4″ の溶接部を見てください。
綺麗でしょう。
レデューシングしている溶接部は芸術です。
これが職人技です。
ステンレス、アルミ、チタンなど
特殊溶接加工品のご相談は
川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月24日
天気 曇り一時雨
ボンベ庫内の温度 朝15℃、昼16℃、夜13℃
です。
冷たい雨の一日でした。
タンポポが咲いている公園の草の上で
モンシロチョウが舞っているポカポカ陽気。
待ち遠しいですね〜
ガス法規 2007年04月23日
高圧ガス容器には法の第四十五条に規定された
「刻印」が掲示されています。
容器の区分によって異なる項目もありますが、一般的な
継ぎ目なし容器の場合以下の事項が明示されています。
1、検査実施者の名称の符号
2、容器製造業者(検査を受けたものが容器製造業者と
異なる場合にあっては、容器製造業者及び検査を受けた
者)の名称又はその符号
3、充填すべきガスの種類
4、容器の記号及び番号
5、内容積 記号V 単位L
6、付属品(取り外しできるものに限る)を含まない容器の質量
(記号G 単位kg)
7、容器検査に合格した年月
8、耐圧検査における圧力(記号TP 単位MPa)およびM
9、圧縮ガスを充填する容器にあっては、最高充填圧力(記号FP
単位MPa)およびM
10、高強度鋼またはアルミニウム合金で製造された容器にあっては
材料の区分(次に掲げるところによる。)。
イ、高強度鋼(記号HT)
ロ、アルミニウム合金(記号AL)
11、内容積が500Lを超える容器にあっては、胴部の肉厚(記号t 単位mm)
以上です。
記号の内容を解釈すれば何処で検査された何処の所有のボンベか
調べることが出来ます。
高圧ガス容器に関するお問い合わせは
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月23日
天気 曇り時々小雨
ボンベ庫内の温度 朝15℃、昼16℃、夜13℃
です。
4月に入り日中は暑いくらいの時期が続いてましたが
ここ数日というか数週間は、風邪を引くくらいの涼しい陽気
が続いてます。
どうぞお体ご自愛ください。
ガスの知恵袋 2007年04月22日
各種機器装置で使用される特殊ガスを真空排気系を通過し
排出される際、除害装置と呼ばれる排気ダクト配管で導かれます。
このときの排気配管は、複数台の装置を設置するような施設の
場合には不燃性材料で系統別に設置する必要があります。
例えば・・・
「排気ダクトの配管内でシランガスが燃焼し、穴が開いてそこから
ホスフィンが漏れた。」
といった場合、考えられる事故推定原因として、排気ダクトの材質が
塩ビ製であったため、シランガスが燃焼したことで穴が開いた可能性
があり、また、ガス漏洩の警報設備に不備があったことにより早期の
措置が取れなかったことなどから起こった事故だと想定できます。
そうしたことを未然に防ぐため、排気系配管は不燃材料を使用し系統別
に設置することが望ましいです。もちろんガス種に適した材質を選択する
ことも大切です。
屋内には、ガス漏れ検知警報機を設置して微少な漏れであっても早期
に検知して処置できることが必要です。
ガス排気配管、真空排気配管、ダクト工事配管など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月22日
天気 晴れ
気温 20℃です。
映画「東京タワー」を鑑賞しました。
リリーフランキーさんの自叙伝とのことです。
小さいときから老いて天寿を全うするまで
人の一生と現実とを素直に表現されている
映画でした。
拝観者は、年配の人が多かったですね。
ガスの知恵袋 2007年04月21日
ガスを使うにはどうすればよいでしょう?
そんなご質問をよくお聞きします。
答え
「先ず、ボンベが必要です。このボンベには圧力が高く入っています。
ですのでよっぽど実験でボンベの高い圧力そのまま使う場合を除き
車のタイヤの圧力ほどに減圧(圧力を下げて)使用します。
このとき、減圧弁(レギュレーター)と呼ばれるガス機器が必要です。
次にガスを流すホースが必要です。このホースも用途によっていろいろ
と選択肢が広がりますが継手と呼ばれるネジとホースですとか、差込
継手とネジ接合継手ですとか、いろいろと雑多にございます。
使用する環境によって、圧力や流量、バルブなどによって流れを制御する
機器が必要になります。
もっとも、一種類のガスでもガスの純度や用途によって数種類存在します
ので必要なガスを選ぶことも大切です。」
ガスを使い始めるときのご相談や機種選定など
高圧ガス保安法の解釈を含め「はじてガスを使いたい」
場合などお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月21日
天気 晴れ
気温 19℃
です。
千葉は富津の釣り場では、小学生でも釣りが楽しめる
「キス釣り」が始まっているそうです。
今日はさすがに風が強く、小学生が乗船するには
危険なため出航が出来ませんでした。
商品紹介 2007年04月20日
バキュームジェネレーター
TKC社製バキュームジェネレーターのご紹介です。
VG(バキュームジェネレーター)はガスの流速を利用して
真空を発生させ可燃性ガスや毒性ガス、配管中の不要なガスを
パージできる製品です。
配管サイズは1/4インチ 〜 1/2インチまで。継手もMFS
TUBEタイプがラインナップされております。
排気能力は、55torr まで真空到達可能です。
シリンダーキャビネットでのVENTラインにぜひTKC社製VGを
よろしくお願い致します。
ガス機器、ガス配管工事、ガス溶接施工など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽に
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月20日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝12℃、昼15℃、夜15℃
です。
埼玉県日高市は、今、まさに新緑の季節にはいっていて
空気が気持ち良いです。
この時期の若葉の黄緑色は、とっても気持ちが良いですね。
ガスの知恵袋 2007年04月19日
ガス機器や真空機器で、ステンレス材料を溶接加工して
利用されることがよくございます。
ステンレス溶接(TIG溶接)は、母材を溶かし込んで金属と金属を
接合しますので、母材が薄い板材やパイプの場合には、アークが
とんだ瞬間穴が開いてしまって失敗などということが良くあります。
如何に薄肉材料を溶接するかは、溶接職人さんの腕の見せ何処です。
パイプですとSUS304や316などの細径パイプ(1/8″ or 1/16″)など
溶接加工を承ります。※物理的に不可能な場合は、対応策をご提案
させていただきます。
もちろん、溶接加工完成後には、ヘリウムリークディテクターでのリーク
チェックを行ったうえ出荷いたします。
特殊ガス用、超高真空用、極低温用ステンレス溶接加工のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉のお天気は?
4月19日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼9℃
です。
日中の気温の変化は、外を歩いてる人の
服装に敏感に反応しています。
工場での作業員の方は、作業着の上にジャンパーを
着込み、駅の帰省時のサラリーマンは、薄手のジャンパー
を身に着けているように見えました。
子供たちも、おかあさんに厚手のジャンパーを着込ませ
さながら冬のような格好でした。