川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ブログ

ガス・真空などにまつわる様々な事をお伝えいたします。

ホーム  /  ブログ  /  ページ 647

kg/cm2 から Pa への換算値

 圧力単位のSI単位系への換算値値は以下の通りです。

1bar     = 100000 Pa
1atm    = 101325 Pa (≒ 0.1013 MPa )
1kgf/cm2 = 98066.5 Pa (≒ 98 kPa )
1mH2O   = 9806.65 Pa (≒ 9.8 kPa )
1mmH2O  = 9.80665 Pa (≒ 9.8 Pa )
1mmHg   = (101325/760) Pa (≒ 133.3 Pa)

これまで使われていましたが、新しい計量法で使えないことになった
単位とPaとの関係を列記しております。
ご参照ください。

高圧ガスに関することなら
川口液化ケミカル株式会社
までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 8月16日
 天気 はれ
 気温 34℃

です。
愛知県多治見市で40.8℃の過去最高気温を
記録したそうです。
山形県での記録更新です!


旧来の単位のPaへの換算

 長らく使用してきた旧来の単位では、「力」を kgf で
表していました。1kgf は標準重力加速度 9.80065m/s2
の地球上で質量1kgの物体に働く力ですので・・・

1 kgf = 1kg x 9.80665 m/s2 = 9.80665 kg・m/s2 = 9.80665 N

になります。従いまして、1 kgf/cm2 の圧力は

1 kgf/cm2 ≒ 9.8N/m2

となります。ここでの圧力をPaで表すためには 9.8 N/cm2 を N/m2
に換算しますと 9.8 x 10 4 N/m2 になりますので

1 kgf/cm2 = 9.8 x 10 4N/m2 = 9.8 x 10 4Pa = 98kPa

となります。

ガスに関することなら川口液化液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとういございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 8月17日
 天気 はれ
 気温 35℃

です。
ごみ収集の予定をつかみきれず
さいたま市にある大崎清掃工場へ
直接危険物や大型ゴミを持ち込むと
90kgまで無償で処理をしてもらえました。
民間に委託すると数千円から数万円の
費用がかかるところでした。


液化ガスの液封

 ガス(気体)は圧力を加えると圧縮することが出来ますが
液化ガス(液体)の場合には、圧縮しても体積が小さくなる
ことがほとんどありません。ですが、逆に圧力が上昇すると
体積が増すその大きさは圧縮に対して大きく増えますので
注意が必要です。
 液化ガス充填工場では、このこと注意して、ある程度温度が
上昇して液の体積が膨張しても安全なように容器の上部10〜
15%程度の空間(気層)を残して充填してます。
 万が一、この空間が無い状態で充填してしまうと、温度が
上昇したときに液化ガスが容器内に充満し、圧力が上昇して
安全弁から液が噴出したり、最悪の場合には容器を破裂させる
ことになります。
 例えば、LPガスの場合を例にとると、水に比べて温度上昇に
よる膨張割合がとても大きく、プロパンは水の20倍、ブタンは
約9倍に増えます。LPガスをボンベに充填するときは、液面上に
10〜15%の空間を残すように充填することが定められており
これを守らないと、温度が上昇したとき液体が膨張して容器内に
充満して容器の内壁に過大な圧力がかかり容器を破裂させるこ
とになるのです。

ガスの物性を知ることは、大切なことですね。常に勉強です。

高圧ガスのことなら、川口液化ケミカル株式会社まで
お気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 8月14日
 天気 はれ
 気温 35℃

です。
夏休み期間が長く、交通渋滞も
分散しているようです。


高圧ガス容器 (容器再検査)

 高圧ガス保安法では、容器の定義を次のように定めています。

「容器とは高圧ガスを充填するためのもので、地盤面に対して
 移動することが出来るもの」

 トラックに積んで運搬できる小型汎用ボンベから、トラックなどに
固定して運搬できるタンクローリー用の大型容器も該当します。
 これら高圧ガス容器は、容器則に定められた方法で製造され
容器検査に合格し、容器1本1本に合格した内容を刻印(または
標章)がされ、これら刻印のないもの、容器再検査を受けていない
容器に高圧ガスを充填することは出来ません。

容器再検査とはなんぞや?

「容器再検査とは、容器が容器検査または前回の容易再検査の後
 一定期間を経過したときおよび容器が損傷を受けたときに、容器の
 安全性を確認するために行うためのもので、各都道府県知事の登録
 を受けた民間の容器検査所が実施しております。」

 容器再検査に合格した容器には、容器再検査時の年月が刻印されて
おります。ローリー車に積載されたような大型の容器には検査年月
まで刻印されております。

容器再検査の期間は次のとおりです。

溶接容器など(溶接容器、超低温容器、ロウ付け容器)
再検査期間 5年 (20年未満)・2年 (20年以上)

溶接容器など(耐圧試験圧力3.0MPa以下、内容積25L以下放射線検査合格など)
再検査期間 6年 (20年未満)・2年 (20年以上)

一般継目なし容器

再検査期間 5年

一般複合容器
再検査期間 3年

圧縮天然ガス自動車燃料装置用容器及び液化天然ガス自動車燃料装置用容器
再検査期間 4年 (4年以上)・2年1月 (4年超)

アルミニウム合金製スクーバ用継目なし容器
再検査期間 1年1月

液化石油ガス自動車燃料装置用容器(溶接容器に限る)
再検査期間 6年 (20年未満)・2年 (20年以上)

※容器則第二十四条、平成元年三月三十一日以前に容器検査に合格した
 容器の容器再検査の期間は、別途定められています。

ガスボンベの容器再検査のご相談や思い切っての廃棄(有償です)
のご相談のことなら川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談
ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉県のお天気は?
 8月13日
 天気 はれ
 気温 32℃

です。
1数週間前。
蝉の鳴き声が夜の11時にこれでもかという程の
大きさでしたが翌朝、9時にシ〜ンとして静かな
のもでした。
タイミングだったのでしょうか?
今朝は、一生を終えた蝉の亡骸が多く見られました。


混合ガス成分の蒸発 LPG

 LPガスと呼ばれるプロパンガスは、プロパン・ブタン・プロピレン
などの多成分混合ガスです。
 ガスコンロなどで燃焼させ消費すると、低沸点のプロパンやプロピ
レン成分が気化しやすいので、ブタンより先に消費されます。混合
LPガスは、消費されるとき常に一定ではなく、変化するということ
です。先に出てくるのは、プロピレン→プロパン→ブタンの順で出て
きます。
 容器内残ガスが少なくなると、ブタンの割合が多くなるため内圧が
下がるのは液量が減少してではなく、ガスの組成が変化するから
なのです。
 冬の朝などにボンベの残ガスが少なくなると、台所のコンロの火が
黄炎になるのも燃焼するガスの成分がブタンリッチになるため、圧力
が低下するとともに、空気量が不足することに起因するためです。
 日本列島で冬場に外気温の差がある、北海道と九州では、中に
入っているブタンとプロパンの割合が違います。九州ではブタンリッチ。
北海道ではプロパンリッチになっているわけです。
※細かな割合については、燃料ガス供給ガス会社にご確認ください。

燃料ガス、消費設備、供給設備などのご相談は
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

今日の埼玉のお天気は?
 8月12日
 天気 はれ
 気温 28℃

です。
連日の猛暑で街中の市民プールは
大人気です!
子供達は朝一番から夕方までほぼ一日泳いで
いても元気です。


SO2 二酸化硫黄

二硫化硫黄のガスについてのご紹介です。

燃焼・爆発性
 硫黄または硫黄化合物の燃焼により生成するもので
それ自体が燃焼することはありません。

反応性
 水に溶解した場合は亜硫酸となり、還元性を示します。
亜硫酸は不安定な物質で水溶液のみで存在し、純粋な
形で取り出すことは出来ません。弱酸性です。
 純粋な亜硫酸ガスは一般の金属には腐食作用はありません。
ただし、微量の水分があると腐食作用が著しく進みます。
亜硫酸ガスの水溶液は空気によって徐々に酸化されて硫酸
になり腐食性が大きくなり、鉄などは著しく腐食されます。

人に対する影響
 許容濃度は2ppmです。
 5〜10ppm    鼻や喉に刺激があり咳が出ます
  20 ppm    眼に刺激を感じ咳がひどくなります
 30〜40ppm   呼吸が困難になります 
 50〜100ppm  短時間(30分〜1時間)耐えうる限界です
 400〜500ppm 短時間で生命が危険です
 慢性毒性で、歯牙酸食症・気管支炎、胃腸障害・結膜炎、鼻喉頭炎
などを起こし疲労感が増します。
 ガスが大量に漏れた場合には、噴霧水にガスを吸収させ、付近に
いる人は風上に退避させること。ガスを吸入した場合は、新鮮な空気
の場所に移し、酸素吸入(呼吸が停止している場合には人工呼吸)
を行い、直ちに医師の処置を受けましょう。

救急処置
 ガスを吸入した場合には・・・
・咳が出る程度の時には、風通しの良い場所で楽にして休息します。
・呼吸が止まっている時には、新鮮な空気の場所に移して、直ちに
 人工呼吸をすると共に医師を呼びます。
・呼吸が回復または弱い患者には酸素吸入が必要です。
・重症者は外見上完全に回復したようでも、1〜2日後に急変し悪化
 することもありますので十分注意することが必要です。
・軽傷の場合でも十分に安静にする時間が必要です。
 水分を含んだ亜硫酸ガスがかかった場合には・・・
・汚れた衣服を脱いで被害を受けた部分を多量の水で洗浄する。
 亜硫酸ガスの液体に皮膚が触れたら・・・
・直ちにシャワーで多量の水をかけた後、石鹸水または水で洗浄します。
 目に入った場合は・・・
・直ちに多量の水で洗浄するか、水を満たした容器に顔を入れて洗浄
 します。重症のときは専門医の治療を受ける必要があります。

特殊ガス用バルブ、調整器、マスフロコントローラー、ガス供給設備の
ご相談、ご検討、お見積もりのことなら川口液化かケミカル株式会社まで
お気軽にご連絡ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。

今日の埼玉のお天気は?
 8月11日
 天気 はれ
 気温 30℃

です。
浦和競馬場で久しぶりに花火大会が行われました。
さいたま市誕生時の三市合併を機会に荒川河川敷
沿いに移ったものの、自動車でしかなかなか行けない
場所は期待した以上のお客様が集まらなかったようです。


二酸化硫黄(亜硫酸ガス) SO2

 三宅島で今なお一日に数百トンクラスのガスが発生している
二酸化硫黄のガスをご紹介いたします。

二酸化硫黄(亜硫酸ガス)
分子式 : SO2
分子量 : 64

産業界での主な用途
防腐、殺菌、冷媒、漂白用、繊維質分解用、工業薬品製造用

物性
ガス比重 : 2.2
液比重  : 1.46(−10℃)
沸 点   : −10℃
融 点   : −72.7℃
水に対する溶解度
水1L に対し 80L 溶けます。(0℃)
水1L に対し 19L 溶けます。(40℃)

性状
・無色で強い刺激臭を持ちます。 
・不燃性、毒性ガスです。
・20℃でも0.32MPa程度に加圧すると容易に液化し
 また、大気圧下で−10℃以下に冷却しても液化します。
・液化した二酸化硫黄は、無色の流動しやすい液体です。
・液化亜硫酸ガス 1L(質量1.46kg)が気化すると
 およそ510Lのガスに変化します。

蒸気圧
温度℃   蒸気圧(ゲージ)MPa
−10      0
  0      0.06
 10      0.13
 20      0.23
 30      0.36
 40      0.52
 50      0.73
 60      1.02
※以上から圧力の非常に高いガスであることが読み取れます。

特殊ガス、特殊ガス配管工事、ガス供給設備のご相談などは
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665 

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 8月10日
 天気 はれ 
 気温 30℃
です。
本日、高圧ガス保安協会の移動監視者切替講習が
東京神田で行われました。
兼ねてから
?T類 可燃性ガス、酸素
?U類 毒性ガス
?V類 液化石油ガス
?W類 特殊高圧ガス
に分類わけされそれぞれ資格を取得する必要がありましたが
この度、切替講習により全てのガス分類を賄えることとなりました。


酸素の欠乏(酸素濃度)

 狭い居室で窒素や炭酸ガスなどの不活性ガスを
大量に(居室の空気容量による)使用することで
人間の五感に感じられない危険な状態で作業を
続け、生命の危険に曝されることがあります。

 具体的な高圧ガス消費による酸素の欠乏の恐れが
ある使用例は・・・

・液体窒素が気化する消費を長時間続ける使用方法
・大量の窒素ガスを装置で使用し、排気(捨てる)ガスが
 人間の居る部屋に漏れてしまう可能性がある場合
・地下ピットやガス・水などのタンク内を清掃したり補修
 作業する際に人間がその貯槽に入る場合
・新鮮な空気を取り入れることなく、循環しているだけの
 居室で不活性ガスなどを使用し続ける場合

などなどです。

一般的には、酸素濃度が通常空気中21%存在してますが

14% 判断が鈍ります
12% めまい吐き気などが起こります
10% 意識不明となります
 8% 失神してやがて死亡します
 6% 1回の呼吸で死亡します

などなどです。

「労働安全衛生法」では・・・

酸欠防止の定義を第二条で定めており
「酸素欠乏とは、空気中の酸素濃度が18%未満である
 状態をいう。」
としております。

酸素欠乏の危険がある場所として
高圧ガス関係では、ケーブルやガス管その他の地下に敷設
されるものを収納するための暗渠、マンホール、ピットの内部
ヘリウム、アルゴン、窒素、フロン、炭酸ガスその他の不活性
ガスを入れてているようなボイラー、タンク、反応塔、船倉、その
他施設の内部などが該当するとしています。
(政令別表六)

規制の概要は
「酸素欠乏症が発生する恐れがある特定の作業場について
 空気の測定、測定器具の備え付け、換気の実施、空気呼吸器
 等の備え付けなど酸素欠乏防止のための一般的な措置を講ずる
 べきこと。」(
酸欠則第四条、第五条、第五条の二)

「特定の作業について、酸素欠乏危険予防作業主任者の選任
 および監視人を配置すべきこと。」(
酸欠則第十一条、第十三条)

「窒素、炭酸ガスなどが流入する恐れのある装置内の作業、酸素
 欠乏空気の漏出する恐れのある圧気工法による掘削の作業など
 特殊な作業における酸素欠乏症を防止するための措置」

 (酸欠則第十八条〜第二十五条)

以上です。

高圧ガスの消費方法のご相談、法律関係のご相談、ガス設備のご相談など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 8月9日
 天気 晴れ
 ボンベ庫の温度 朝30℃、昼35℃、夜35℃

です。
今、鋳物業界では大変な忙しさです。
土日返上で仕事をして、残業までこなして・・・
ですが、金属の材料代がものによっては
昨年の2倍3倍のため忙しいけど利益が出ないそうです。
それでも仕事があるだけで幸せだと素直に話される
鋳物工場の社長様に勉強させていただきました。
ありがとうございます。


地下貯槽タンク

 ガス業界とは違いますが、ガソリン用の地下タンクも
進化しているようです。
主な変更点としては・・・

リンタンク.jpg
・検知液式FF二重殻タンク
 内槽、外槽の二槽間に検知液が満たされていて、地中や内槽側に
 漏れがあると検知液面が変化することで以上を察知出来るというもの。
・FRP八角サンブ
・樹脂配管(JTOフレックス、ジオフレックス)
・樹脂製パイププロテクター
・計量器サンブ
・タンク漏洩検知センサー
・サンブセンサー
・電磁油面計
・土壌センサー
などを搭載しており、タンク・配管をオール樹脂化し
新素材による耐震性をアップしています。
土壌環境を常時監視し資格者検査不要の検知液FFタンク
のため財団法人危険物保安技術協会の技術評価が行われ
ているそうです。

リンタンク2.jpg
旧型一層式検知無しタンク

高圧ガス業界のタンクとは異なりますが
とても勉強になりました。

ガスタンク、真空タンクのご相談、製作、ご検討のことなら
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 8月8日
 天気 晴れ
 ボンベ庫の温度 朝30℃、昼32℃、夜32℃

です。
今日の朝一番、JR東海道線の藤沢駅周辺では
海へ向かう家族連れや学生さんなどの姿が
多くみられました。
皆、海で泳ぐ直前ですので希望と期待で
目がキラキラしていました。


二段減圧調整器

調整器の一段減圧と二段減圧の違いがわかりますか?

reg-1.jpg
一段減圧調整器

reg-2.jpg
二段減圧調整器

中身も違えば、外観も違います。
色とか、グレードなどは除外して・・・

正解
・調整器の減圧機構が一段と二段の違いがある。
・外観上はボディの背面に、二段目の減圧機構が
 付いているのでその分大きなボディになっております。
・微流量を一次側圧力などの影響を極力緩和して
 二次側に流したい場合に適した調整器です。
・当然ながら、二段減圧は汎用器でないので価格も
 納期もかかります。

調整器の機種選定やご相談、ガス種とのマッチングなど
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。

TEL 048-282-3665

ありがとうございます。
よろしくお願い致します。

今日の埼玉のお天気は?
 8月7日 
 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝29℃、昼34℃、夜33℃

です。
今日の秋田県は、黙っていると額に汗がにじむほど
蒸し暑く気温も高めでした。
お昼間ごろ大粒の雨が降ると涼しくなり過ごしやすい
気候になりました。
温暖化の影響でしょうか?
冬の降雪量が段々少なくなっており
極端な話、積もるほど降らない年もあるのだとか・・・


川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665