高圧ガス容器の色
高圧ガスボンベの外観色は次の6種に決まっています。
酸素ガス     黒色
炭酸ガス     緑色
塩素ガス     黄色
水素ガス     赤色
アンモニアガス     白色
アセチレンガス     褐色(茶色)
それ以外のガス ネズミ色
なんでこの色か?
あくまで推測の域を出ませんが・・・
酸素ガス = 黒色
 真黒な夜が明けると、空気が清く感じられ、酸素が多いように思われ
 そこから酸素ガスを黒色とした。
炭酸ガス = 緑色
 緑の奇麗な樹木は炭酸ガスを吸収し同化作用を行っていますので
 そこから炭酸ガスを緑色とした。
塩素ガス = 黄色
 塩と言えば・・・、沢庵漬け(タクアン)のイメージがあり、黄色が連想される。
 そこから塩素ガスを黄色とした。
水素ガス = 赤色
 可燃性ガスでも燃えやすい水素ガスを、燃える、火炎などから赤いと連想し
 そこから水素ガスは赤色とした。
アンモニアガス = 白色
 昔の厠(トイレ)は臭く、アンモニア臭いっぱいでした。トイレの壁は白いタイル
 が多く、そこからアンモニアガスを白色とした。
などなど。
ガス塗色を決定した当時の内務省担当官である小野寺季六氏による
講演録での発言だそうです。
基本的に色のついたガス(ネズミ色以外)で、安全なガスは少なく
赤や黄色など見るからに危なそうな色が、実際危険です。
高圧ガス保安法、高圧ガス準拠設備、特殊ガス配管工事など
川口液化ケミカル株式会社までお気軽にご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
今日の埼玉県川口市のお天気は?
 10月11日
 天気 晴れ
 ボンベ庫の温度 朝17℃、昼21℃、夜21℃
です。
国内選手同士による世界タイトルのボクシングは
チャンピオンが防衛しました。
勝つということは、簡単でないということですね。
