環境関連 2009年10月05日
前回は自然がもたらす太陽光発電に対する敵について書きました。
今回は人工 建造物がもたらす弊害を考えてみます。
太陽光発電にとって発電を邪魔するのは、ズバリ日陰です。単なる
曇りの日で あれば、翌日になれば晴れるかもしれません。しかしその
日陰の原因が建造物 だったとしたら、たいへんです。
日本の法律には日照権と言うものがあります。しかしこの権利は、
「健康で文 化的な生活を営むために必要な権利」として認められてます。
具体的には建築 基準法の北側斜線規制や日影規制として、近隣住民
の日照を守るようにと定め られています。しかしこれは人間を守るための
権利であり、 太陽光発電を行う ための権利ではないようです。当然なが
ら法律の方が、現状に追いついている わけでは有りません。
政府は補助金を出して、太陽光発電の導入を推進しています。余剰電
気の買い取り保証も行います。しかしイニシャルコストが高い分、その投
資を個人で回 収するには長い時間を要します。例えば都心部では家屋
が密集していて、あっという間にマンションが建築されたりします。現状の
法律では、太陽光発電の継続を守ってはくれないでしょう。
太陽光発電設備を導入する計画を立てている方、お宅の隣に広い空き
地、駐車 場、古い家屋とかありませんか?もしも有ったなら、マンションが
建つかもしれません。
by toshi_matsu
環境分析用校正ガス、ゼロスパンガスなど川口液化ケミカル株式会社
までご用命ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
10月5日 月曜日
天気 雨
ボンベ庫の温度 朝18℃、昼19℃、夜19℃
です。
仲秋の名月は十五夜が定番ですが、この十五夜は、
十三夜と十日夜(とおかんや)の三日の月を見ると縁起が良い
とされ、「片月見」と言い縁起が悪いとされるのは、十五夜を見て
十三夜を見ないことなのだそうです。
十日夜は旧暦十月十日の収穫祭で、東関東を中心に行われて
いるんだそうです。
ガスの知恵袋 2009年10月04日
ガスとは直接つながりがありませんが、金属が炎の中で金属ごとに
異なる色に燃える様子を見たことがありますでしょうか。いちばん身近
な例では、夏の花火がそれにあたります。
炎の中に入れられた元素はエネルギーを与えられて原子の中の電子
がエネルギーをもらって励起します。すると不安定な状態から基の位置
に戻ろうとするときんのエネルギーが光として放出されるのです。このと
きの色の違いを炎色反応といいます。
それでは、各元素ごとの炎色反応を見てみましょう。
・リチウム 紅色 Li
・ナトリウム 橙黄色 Na
・カリウム 紫色 K
・ルビジウム 深赤色 Rb
・セシウム 青紫色 Cs
・カルシウム 橙赤色 Ca
・ストロンチウム 深赤色 Sr
・バリウム 黄緑色 Ba
・銅 青緑色 Cu
・モリブデン 黄緑色 Mo
・ガリウム Ga 青色
・インジウム 藍色 In
・スズ 淡青色 Sn
などです。
決まりごとはともかく、いろいろな色になるなんて不思議ですね。
高圧ガス、液化ガス低温機器、真空装置関連機器など
川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
10月4日 日曜日
天気 はれ
気温 25℃
です。
京都 青蓮院で1000年ぶりに国宝の不動明王の絵を公開しています。
国宝 青不動明王 御開帳
「 青蓮院では、本院にて1144年の創建以来初めて、国宝「青不動明王
二童子増」を御開帳致します。「青不動」は、日本三大不動画の一つとして
極めて強いお力によって平安時代から現在まで、篤く信仰されてまいりました。
不動明王は、宇宙のすべてをつかさどる大日如来の使者として登場し、やがて
衆生を救うために忿怒の姿で現れました。今、時代は政治も経済も共に混迷を
極め、 また道徳心は荒廃しさまざまな事件が後を絶ちません。この混迷の時代
に、青不動の強いお力により、世の中を少しでも良い方向、真に豊かな社会に
導いていただきたいと考え、このたび、ご開帳をおこなうことにいたしました。 」
天台宗 青蓮院門跡
LPG (液化石油ガス) 2009年10月03日
昨年は、ガス器具の不具合や使用方法の誤りにより、一酸化炭素中毒(CO中毒)
で事故が発生するニュースをアナウンスを、テレビ、ラジオなどで数多く報道されまし
た。ガス器具に起因する事故を減らすため、経済産業省から機器の安全な使用方法
の徹底と、消費者の安全確保を目的として、「長期使用器具安全点検制度」を設けて
機器のメーカー、販売業者、設置者、使用者などにガスの特定機器を使用する際は
購入先のメーカーに「使用者登録」の告知をしなければいけないルールが設けられま
した。これは、一昨年の瞬間湯沸かし器による死傷者事故を失くすため、消費者にも
協力を求めることとなったのです。
残念ながら、それでも一酸化炭素の事故はゼロにはなりません。
先日も、山口県のホテルで22人が搬送、1名の死亡となるガス機器に起因する事故
がありました。他にも栃木県宇都宮市のパン店で一酸化炭素中毒で従業員11名が病
院に搬送されております。いずれも原因は調査中とのことですが、排気が正常にされて
いないことが要因のようです。
業務用のガス機器は使用頻度が高く、定期的なメンテナンス、正しい使い方の徹底
不足が懸念されています。度重なる重大事故により、経済産業省、原子力院はエルピー
ガス協会に再発防止を促しており、新たに「COガス警報機」の設置を義務付けする動き
があります。
ガス器具の販売施工は25年間無事故の安心と信用のある
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
10月 3日 土曜日
お天気 晴れ
気温 26℃
です。
先日、平日の東北自動車道で事故渋滞に遭遇しました。
渋滞は浦和から加須で3時間との情報でしたので、高速
を下り下道を行きました。
整備不良が原因で事故を起こさないよう肝に銘じました。
by mitono
朝方、お布団も干せるような晴天で運動会もスタートしたら
大雨が降りました。さいたま市立善前小学校では、大雨のため
子供たちを教室に戻して雨の様子見ながら、雨が上がって晴れ
間が見えた午後一時には、再開したそうです。
ほぼ3kmほど東にあるさいたま市立向井小学校では、雨に
なった時点で即延期とし、再度運動会を平日に行うそうです。
いずれも最終判断は小学校長だそうです。この判断は、自然
が相手ですので良いも悪いもありませんが、なかなか難しい決断
ですね。
by との
ガスの知恵袋 2009年10月02日
ガスの制御機器には電気信号を利用した計装システムが多用されております。
ガス検知警報器、圧力トランスミッター、接点付きマノスターゲージ、マスフロー
コントローラーなどが搭載され、互いにインターロックを取り危険を防止する重要な
役割を果たします。

ガス検知警報器+緊急遮断バルブ電気制御盤
例えばガス検知警報器で異常を発すると、ボンベの元バルブを自動で
遮断し、ブザーや外部出力信号により装置全体の動作へ連動する仕組み
が多くの現場で採用されています。

ガス検知警報器 リレー接点回路電気配線部
動作する点数が多い場合はシーケンスによる制御も取り入れております。
ガス供給設備の電気配線および電気信号の計装システム設計から施行
現場での構築・操作確認まで、川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
10月2日 金曜日
天気 あめ
ボンベ庫の温度 朝28℃、昼19℃、夜19℃
です。
本日は、友人の書籍の紹介をさせていただきます。
小田真嘉さん 著 三笠書房(大様文庫)
「不思議なくらい幸運がやってくる3つの法則 」
価格580円(税込)
<幸運がやってくる3つの法則>
・未来がパーっと明るくなる、合せ鏡の法則
・心がじわ〜っと温かくなる、まんぷくの法則
・気持ちがふわっと軽くなる、気球の法則
<特別編>
・幸運の女神から愛される2つの秘訣
・人生を変えるような出会いに恵まれるコツ
・天職の見つける極意
推薦文
天才コピーライター ひすいこたろう氏
「この本には、10行に一回”なるほど!”があります!
「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」著者 福島正伸氏
「読んでいるだけで、幸せになってしまうなんて、こんな本は見たことがない!」
アマゾンで購入する方はこちら →
おススメです! by との
ガスの知恵袋 2009年10月01日
ガスボンベと配管やガス調整器などを接続するときどのように接続されるのか?
まったくご存じない方からのご質問で、電話で一生懸命説明しましたが非常に
難しかったため、ガスボンベを利用いただく機会の啓発のため画像でご説明致し
ます。

1、一般的なガスボンベと配管との接続継手(集合装置)
日本国内では、上の写真が一般的な組み合わせです。調整器の接続もネジ部の
接続はほぼ同じです。

2、ガスボンベのネックバルブ接続ネジ部(ガスボンベのガスの出口)
日本のガスのネジは、写真のように外径22mm、山数14が一般的です。
ちなみに写真は窒素ガスですので右ネジです。
※ガス種により径の違うものもございます。都度ご確認下さい。
※汎用ガスの酸素など、関西地区と関東地区でオスとメスが逆な場合もございます。

3、配管側(調整器側)の接続部メス袋ナット(真鍮製)
ボンベのオスネジを受け止めるメスネジ部になります。ネジ部は袋ナットで
未接続時は回転します。パッキンなどが詰まって回り難い場合があります。
そのようなときは、なんとか取り除いて新しいパッキンと交換する以外に方法
はございません。

4、ボンベに連結管メスネジ部を近づけます。
写真の場合は銅の配管部をできるだけ無理のないように水平方向から近づけます。

5、パッキンとボンベオスネジ部接を押し当てて水平方向のブレを無くします。
配管側(調整器側)を接続部同士が水平になるよう位置を調整します。この位置合わせが
ズレているとネジ部に無理が生じ漏れに繋がったり、金属の切り粉が出てガスが巻き込ん
で行くとバルブや調整器の故障の原因となります。

6、メス袋ナットのネジを、無理のない状態でオスネジにネジ込んでいきます。
前項目の5番位置合わせが不十分ですと、なかなかネジが入ってきません。そのままの
状態で続けていると、金属同士が擦れて最悪の場合ネジ山が壊れて接続できなくなります。
ネジが駄目になるとその場での対応は無理で、ガス充填工場などにある試験場でガスを抜き
ネックバルブを交換する以外にありません。費用がかかりますので注意して下さい。
ポイントは、両手を使い、片手はパッキンの接続部を押しあてたまま、もう片方の手で袋ナットを
ネジ込んでいくことです。
(※ネジ込む方法には個人差があるかもしれませんので、絶対にこの方法が正解というわけでは
ありません。ご了承下さい。)
袋ナットのネジを手締めして、これ以上締まらない位置からは、モンキースパナなどの工具で
増し締めします。(締め付けトルク値の例:450〜500 kg・cm)

7、これで接続は終了です。
接続は終了ですが、まだ作業は終わってませんよ!漏れ検査をしましょう。
リーク検知液(一般工業用ガスであれば薄い石鹸水)でカニ泡が出てこないか
注視しましょう。漏れやすい水素やヘリウムなどしっかり確認しないと高圧部の
ボンベからは相当量のガスがボンベ外に出てしまいます。
漏れ検査で漏れがなければ接続作業完了です。
これだけの確認を行いながら1本1本接続するのは、とっても手間暇かかる作業です。
ガス漏れが大きな災害に繋がるようなガスは、接続作業は原則的には有償です。
また、一般の方が誰でもできることではありません。高圧ガスの保安講習会など
参加いただき、ガスの物性などを熟知した作業員が接続されることをお薦め致します。
高圧ガスボンベのご用命は、川口液化ケミカル株式会社まで
どうぞ、ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
10月1日 木曜日
天気 くもり
ボンベ庫の温度 朝18℃、昼22℃、夜21℃
です。
スマトラ諸島でM7.6・サモア諸島でM5.5の地震が発生しました。
スマトラ島では徐々に詳細情報が入るに従い、大きな災害に
なっていることが解ってきました。前回の大津波に引き続いての
地震大災害のようです。
MFC/MFM (マスフローコントローラ) 2009年09月30日
これは、何でしょう?

ちょっと乱暴かもしれません。
失礼をいたしました。
これはパソコン上のマスフローコントローラー用設定画面です!
流量の諸条件を設定できるだけでなく、今現在のマスフロー本体の現象や
ハンチングなど異常時にも本体の環境をパソコン画面上でつぶさにチェックできます。
そうなれば・・・
現場で調整も多岐に渡り可能ですし、設定方法を変更することも簡単です。
トラブルの現象によっても異なりますが、詳細はお問合せ頂ければと思います。
ガス制御機器、マニホールド、集合装置、配管工事など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
9月30日 水曜日
天気 雨
ボンベ庫の温度 朝19℃、昼20℃、夜19℃
です。
9月に入ってまとまった雨が降ったのは今日を含めて2日だけ。
尚且つ、外気温30℃以上の夏日はたったの一日で、気象庁の
観測データーを取り始めて以来3番目に早く涼しくなった年となりました。
異常気象もだんだんと慣れてきて、何があっても珍しくなく
また、あたりまえにすらなってきましたね。
N2 (窒素) 2009年09月29日
先日ご紹介した純粋な窒素ガスが発見されるまでには、化合物の状態で
1000年以上昔から硝酸カリウム(KNO3)などの存在を見付けていたようで
す。中国などで不老不死の薬を見つけるのにさまざまな配合が試されていた
ようで、硝石(硝酸カリウム)+木炭+硫黄を混ぜ合わせ爆竹の素になるも
のを作ったようです。これらの現象を観察し、中国人の孟誥(もうこう)という
人が、空気中には気体は一つでないことをに気付いていたようです。それが
窒素と酸素とは答えが出ていなかったようですが、中国人らくし「陰」と「陽」
から出来ているとしており、「陰」は燃えている物質に吸い込まれる不完全な
気体で、「陽」は他の物質と反応しない完全なものだと書物に記したそうです。
ちなみにその頃のヨーロッパであっても、空気は一つであり分けられないと
考えられていたようです。そもそもすべての物質は「土」と「空気」と「水」と「火」
の四元素から出来ていると信じられていたそうです。
窒素ガス、窒素ガス供給設備(ボンベ集合装置)、窒素ガス配管工事
のことなら川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
9月29日 火曜日
天気 くもり
ボンベ庫の温度 朝21℃、昼23℃、夜23℃
です。
碓氷峠を越えた軽井沢から長野県佐久に行きましたが
霧が出ていて雨が降っていたのですが、外気温が
低くてミゾレかな?と秋を通り越して冬を感じさせる外観でした。
環境関連 2009年09月28日
以前も紹介したLED照明ですが、その後導入事例が増えてきています。
最近の報道では、大手餃子チェーン店や大手居酒屋チェーン店が、一部
店舗で試験的に導入すると報道されました。
大手居酒屋チェーン店の試算では、電気代は月額5万円節約できるよう
です。また長寿命のLED照明に交換することで、電球の時に発生する交換
や廃棄費用も節約できます。そしてCO2の排出量は一店舗当り、年間14トン
ほど減らすことが出来るようです。
さて良い事ばかりのLED照明ですが、弱点はないのでしょうか。実は電球に
比べて重いのです。例えば家庭用の電気スタンドの電球をLED電球に変えた
場合、その重さの影響で倒れてしまう可能性が考えられます。
店頭でもだいぶLED電球が安くなってきました。家庭用の電球は今は3〜4000
円程度です。もしも1000円を下回ったら、かなり復旧するとは思います。量産効果
に期待したいですね。
by tosni_matsu
ガス、真空、低温機器のことなら
川口液化ケミカル株式会社まで
どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
9月28日 月曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝20℃、昼26℃、夜25℃
です。
昨日は大相撲千秋楽で横綱同士の優勝決定戦となりました。
それを待つ新総理。
時間切れでテレビに登場する間がなく終わってしまいました。
次は登壇できるでしょうかね?
N2 (窒素) 2009年09月27日
窒素ガスは、いつ発見されたのでしょう?
答え
世の中では、1772年とされていて、スコットランドの化学者「ダニエル・ラザフォード」
とウェーデンの化学者「カール・ウィルヘルム・シェーレ」とがほぼ同時期に発見したこと
になっています。ラザフォードは、石鹸を作るときに使う灰汁に二酸化炭素を通すと吸収
されたのに窒素は灰汁に吸収されないところから、二酸化炭素と窒素を区別するとこで
「窒素」を発見(区別)したのです。
実際にNITROGEN(窒素)という名が付くのは後世の話で、シェーレは、この気体
の中では火と動物が生きられないので「汚れた空気」とか「腐った空気」と名付けた
ようです。窒素が空気の約80%を占めることや、残りが火を盛んに燃やす気体であ
ることから「火の空気」(酸素)と名付けたそうです。
実は、ラザフォードと同じ方法で先立つこと二年前1770年にイギリスの化学者
ヘンリー・キャベンディッシュが二酸化炭素と窒素の違いを発見していましたが、実験
を公表しておらず発見者とはなっていないのです。
窒素ガス、窒素ガス用の供給設備、窒素ガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
9月27日 日曜日
天気 はれ
気温 22℃(PM7:40)
です。
街路樹の緑色の葉っぱに、茶や黄に色付いたものが
ちらほらと目立つようになりました。
寒暖の差が大きくなりますので、風邪に注意しましょうね。
LPG (液化石油ガス) 2009年09月26日
プロパンガスの器具が毎月のように発売されていますが、近年目立つのが
ユニバーサルデザイン(シニア向け)の商品が目立ちます。
先ごろノーリツ社より発売された、ユニバーサルデザインのガスコンロ「ミニフィット」
をご紹介しましょう。
この商品の特徴は
1、シニア向けの二口コンロ
60センチのガラストップを2口のコンロにすることで、スペースにゆとりがあり
安全に料理が出来ます。
2、ボタンの色を変更
それぞれガスバーナーの点火ボタン色を変えることで、視認性を向上しており
色の識別が難しい方のためにオレンジ色を採用しています。
3、プッシュ式安全装置
鍋を乗せていないとガスが着火をしないプッシュ式点火ボタンを搭載しているので
鍋が置かれていない状況では、間違ってボタンを押しても点火しないようになっています。
また、袖の長い洋服に引火しないよう、鍋を上げると炎が小さくなってから自動消化します。
4、感震停止機能
震度4以上で自動で消化します。
そして今では必須となったバーナーSIセンサー、自動消し忘れセンサーの付属しています。
ノーリツ製ユニバーサルデザインガスコンロ 「ミニフィット」のご用命は
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
9月 26日 土曜日
お天気 晴れ
気温 27℃
です。
今年は秋刀魚が当り年なのだそうです。
おいしい魚をおいしく頂けることに感謝です。
そして、もうすぐ我が家にも新米が到着します。
待ち遠しいですね。
by mitono
地域の小学校で運動会に参加してまいりました。
昔と違うことがたくさんあります。
児童が少なく、教師も少ないので、運動会のテントの設営や
来賓用の事務用長机やパイプ椅子、案内表示の張り紙など
児童が自ら後片付けするんです。
もちろん父兄や小学校を日常的に利用している社会人団体
少年野球、サッカー、バスケなどの関係者も総出になります。
上げ膳据え膳の今の子供たちには、よい教育になりそうです。
その反面、父兄の疲労困憊した顔色が気の毒に思えるほどでした。
by との