NH3 (アンモニア) 2015年09月10日
高圧ガスは、ガスごとに性質が異なり、扱い方や注意すべきことが
それぞれ違っていたりしますので、多種多様なため、覚えにくいのが
悩ましいところです。
ガス自体が違うのですから、対象ガス専用のガス機器なども、それぞ
れ独特の特徴があったりします。
そのひとつが、NH3ボンベです!

純度99.9% 工業用NH3 50kg溶接容器
上の写真は、工業用のそれほど純度を気にしない熱処理や燃焼用や
化成品の化学反応原料として多く利用されるアンモニアボンベの一
般的な荷姿です。
法規をご存知の方には、当たり前のことですが、容器の70%以上が
白色で塗色されているのはアンモニアボンベだけです!
MOCVD の LED製作に欠かせない超高純度アンモニアの場合には、窒
素ガスや酸素ガス同様の47L容量のボンベに充填されているボンベにな
りますので、高純度用は47L容器、工業用は50kg溶接容器で区分けでき
ます。
ところが・・・
上の写真の工業用NH3ボンベであっても、取り扱いには注意が必要です!

それでは質問です。
上の写真のアンモニア 50kg溶接容器ですが
アンモニアガスで使用するボンベでしょうか?
液体アンモニアで使用するボンベでしょうか?
容器は縦、横、どちらで使うボンベでしょうか?
正解は、液体用(液取り用)であり、縦て使用する場合の容器です!
答えは、容器の肩部にある表示に隠されています。

白い塗色に黒い色で丸( ⚪︎ )に 「 サ 」と書いてますが、これは
容器内に液相までサイフォン管が差し込まれている液取り用のボンベ
である証(あかし)なのです。
そして、同じく黒字で 「 垂直 」と記されているのは、ボンベを縦で
使用する意味の垂直なのです。
ということは・・・
気体用は 「サ」 の記述がないのでガスしか出ない意味で、横に倒して
使用する容器の方に汎用性があるのですが(縦は少ない)、横の場合
「垂直」という表記はありません。
※特定のメーカーによる表記のルールであり、写真と他社製品は少し違う
表記のものがありますので、購入先にご確認ください。
手配では、間違いないと思いますが、入庫時には間違いないか
ご確認されることをお勧めいたします。
アンモニアガスボンベからアンモニアガス配管工事、アンモニア蒸発器
アンモニア用調整器、アンモニアガス用流量計など
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2015年9月10日 木曜日
※台風18号などの影響で豪雨が続き茨城県常総市では
鬼怒川の堤防が決壊し、洪水が広範囲に及んでいます。
天気 台風の豪雨
ボンベ庫の温度 朝、昼19℃、夜21℃
弊社 太陽光パネル総発電量 6.3kW
本日の電力最大消費率は?
東電87%、北陸電85%、中部電95%、関西電80%、中国電88%
四国電87%、九州電91%、北海道電84%、東北電92%
*Twitter ランキング
1位:休校、2位:電柱、3位:救助、4位:自衛隊、5位:茨城
です。
自分の意思よりも、環境と人間関係
ズレない人はいない。
ズレたときに
本道に戻る習慣や仕組みがあるかどうか。
普段いる環境が大事。
ブレない人はいない。
ブレたときに
身近に正してくださる人がいるかどうか。
一緒にいる人が大事。
環境と人間関係を最大限重視し
ズレては調整し
ブレては修正し
前に進んでいく。
(小田真嘉氏成長のヒントブログより)
by との
初歩の「ガス」ネタ 商品紹介 2015年09月09日
まだまだ勉強中の 「はっしー」 による
「素人っぽいガスねた」
第六十三回目です。
本日のネタは?
「グリセリン入り圧力計 」 です!
ここ数日、配管工事の勉強で現場に出ております!
ガスボンベやガス調整器は、そこそこ慣れたものの
ガス設備の機器や、配管全体の構成機器からSWL配管などの寸法取りまで
配管工事は奥が深く、これまた覚えることが、勉強することがたくさんあります!
先日も、ふと手にした圧力計の中に水が入ってしまっていたので
職人さんに報告したところ・・・
圧力計の中に、液体をわざと入れてあるブルドン管式圧力計だったんです!

グリセリン入り圧力計
正直、見た瞬間 「やべェ!!!」 と思いましたよ。
でも、意図的に液体を入れているのには訳があるようで・・・
とても激しい振動が圧力計内部に加わり、脈動した状態で使い続けると
壊れやすく、針がブルブルと常に震えていればゼロ点がズレていってし
まいます。
振動対策のため液体のグリセリンを充填しておいて針の細かな振動を緩
慢にさせ、製品寿命を長くすることが可能になり、それによって正確な
測定が出来る圧力計にようやくなったのだそうです。
普段は圧力計内部に何も入っていないものしか見ていませんでしたので
ビックリしました。

おまけに・・・
注意事項としては
・測定対流とほぼ同一の高さに取り付けます。
・水平、垂直に取り付けます。
・取付けはゲージ本体を握って締め付けない。
・流体がガスの場合、対象となる設備や容器の上部に取り付けます。
・流体が上記の場合、サイフォンパイプを経由し、ドレン抜きバルブ
を設けます。
・ゲージ使用温度は -5℃〜+45℃で、輻射熱を防ぐため遮蔽板を設けます。
・液圧の場合容器の下部から取り出して、配管山部にエアー抜きを付けます。
・脈動圧は疲労破壊に繋がるためダンプラーを設けます。
・安全弁は配管各所に設け取り付け方向に注意します。
などがあります。

ブルドン管式圧力計、圧力トランスミッターなど
高圧ガスなどに係る高圧ガス設備、特殊ガス配管工事まで
川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mai : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2015年9月9日 水曜日
※日経平均株価の終値は、前日より1,343円43銭高い1万8,770円51銭
で1994年1月31日以来、約21年7カ月ぶりの上げ幅で、過去6番目の
大きさです。
天気 あめ
ボンベ庫の温度 朝、昼22℃、夜22℃
弊社 太陽光パネル総発電量 8.3kW
本日の電力最大消費率は?
東電87%、北陸電85%、中部電87%、関西電82%、中国電88%
四国電82%、九州電85%、北海道電83%、東北電82%
*Twitter ランキング
1位:台風、2位:解除、3位:休校、4位:警報、5位:バレー
です。
関係性が変わらないと、ずっと一緒のまま
スタートが肝心。
どんな思いで始めたのか?
どんな人たちと
どんな関係性で始めたのか?
その思いのズレや
関係性の浅さが
今、起きている問題の原因。
だからと言って
それで終わりではない。
仕切りなおして
自分の思いを燃えたぎらせ
心に狂気の火をつける。
理想・目的・目標を熱く語り
相手の心に火を灯し
響きあう関係性を築いていく。
(小田真嘉氏成長のヒントブログより)
by との
ガスの知恵袋 2015年09月08日
超低温液化ガスの
液化窒素 ( -195.8℃ ) 、液化酸素 ( -183℃ )、液化アルゴン ( -185.8℃ )、液化炭酸ガス ( -78.5℃ ) や
ほかにも若干温度が高いながらも
液化アンモニア ( -33.4℃ ) 、液化塩素 ( -34.1℃ ) 、液化硫化水素 ( -60℃ ) など
常温以下の低温である液化ガス設備には、注意が必要です!
先日も液化酸素設備で、液化酸素容器とガス設備を接続するフレキホースが消耗し
交換を余儀なくされました。
とは言っても、耐用年数を遥かに超えて使用しており
よくここまで長く使えたものだと感心したほどです。

「超低温液化ガス用簡易断熱フレキホース」
※破損部分を人為的に広げています。
需要家さまは、鋳物工場で約+1500℃の金属溶融炉に酸素ガスを導入することで
溶湯温度が上昇し、花湯がそれほどなく、高温出湯ができ、定格出湯量を2割増しでき
キューポラ操業されているお客様に多くお使いいただいております!

鋳物工場で鍛えられた、液化酸素設備と液化酸素容器接続用フレキホース
こちらの写真のお客様では液化酸素LGC容器を頻繁に交換するため
どうしても曲げ伸ばしを繰り返す容器接続近くの曲り部で金属疲労が起きていたようです。

ステンレス製フレキホースとは言え
これだけ薄い t = 1mm にも満たない肉厚ですから・・・
使用頻度が多ければ破けますよね。
安全のため、フレキの曲げ伸ばしが硬くなったり、同時期に使用開始したフレキが
破損した場合など、出来るだけ早めに交換をされることがお奨めです!
液化ガス用フレキシブルホースの特注品から標準品まで
川口液化ケミカル株式会社へご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせ下さい。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2015年9月8日 火曜日
※安倍首相の自民党総裁任期の満了に伴う総裁選が告示されましたが
安倍首相以外に立候補の届出は無く、首相の無投票再選が決定しました。
天気 あめ
ボンベ庫の温度 朝19℃、昼19℃、夜20℃
弊社 太陽光パネル総発電量 6.3kW
本日の電力最大消費率は?
東電81%、北陸電89%、中部電87%、関西電81%、中国電87%
四国電87%、九州電87%、北海道電83%、東北電81%
*Twitter ランキング
1位:地震、2位:香川、3位:バレー、4位:台風、5位:本田
です。
お食事「ゆにわ」ブログより
【今回の七十二候】
白露(はくろ)
草露白(くさのつゆ しろし)
_____________________
白露(はくろ)とは、大気が冷えて露(つゆ)ができ始めるころ。
昔の人は、草木に降りた露(つゆ)が白濁したように見えることを
夏から秋への移り変わりの目印としたそうです。
by との
ガスの知恵袋 2015年09月07日
高圧ガスの原料ガス2種類以上で混合されたボンベを、分析装置や雰囲気ガス用
として使用することがございます。

47L容器と50kg溶接容器仕様の標準ガスボンベ
ご要望の混合ガス濃度に調整をしてガスボンベに充填するのですが・・・
どうしても希望するピッタリの濃度に収めることは非常に難しい仕事です。
一般的に、混合ガスの製造する際の濃度の精度は
2種類の混合ガスの場合
成分ガス濃度が 10ppm以下であれば 濃度範囲は相対値 ±10%
10ppmを超えるのであれば濃度範囲は相対値 ± 5%
3種類以上の混合ガスの場合
成分ガス濃度が 10ppm以下であれば 濃度範囲は相対値 ±20%
10ppmを超えるのであれば濃度範囲は相対値 ±10%
になっています。

H2 (Base) + iso-C4H10 (5.01%) + n-C4H10 (10.1%) + C3H8 (39.8%)
4種混合標準ガス
また、水素やプロパンなど可燃性ガスと、酸素や空気など支燃性ガスの
混合できる条件は?
可燃性ガス+支燃性ガス2種混合の場合
成分ガスの上限濃度の1,000ppm まで製造可能
空気雰囲気+可燃性ガス1種混合の場合
可燃性ガスの濃度が爆発下限界 1/3 まで製造可能
※但し、特定の可燃性ガスについては、1/3を超え1/2まで製造可能
可燃性ガス+支燃性ガス3種以上の混合の場合
別途ご相談ください!
となっております。

珍しい溶接容器の標準ガスボンベ
ガス同士が反応しやすい物性の場合、発火するほどであれば同じボンベに充填することは厳禁ですし
経時変化が起きやすく、混合ガス濃度が容易に変化するようであれば、1年の補償期間を守れませんので
「充填ができません」
といった回答になり、冷たいに対応に感じることもあるかもしれません。
ですが、混合精度や使うときに間違いなく、2種混合や3種混合、多い場合は10種混合など
間違いのない成分であることが大切ですので
ご理解いただければ幸いです。
混合精度をあまり気になされないお客様の場合には
原料ガス同士を現場で混合して、混ぜて使用する方法もございます!
各種混合ガスボンベから標準ガスボンベのご用意
原料ガス用流量計による、混合ガス発生装置まで
川口液化ケミカル株式会社へご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせ下さい。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2015年9月7日 月曜日
※政府と沖縄県による米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐる集中協議
最終会合で国と県の協議は、残念ながら決裂しました。
天気 あめ
ボンベ庫の温度 朝、昼23℃、夜22℃
弊社 太陽光パネル総発電量 9.6kW
本日の電力最大消費率は?
東電83%、北陸電87%、中部電88%、関西電87%、中国電83%
四国電82%、九州電86%、北海道電84%、東北電83%
*Twitter ランキング
1位:台風、2位:長良、3位:瑞穂、4位:流星隊、5位:京セラ
です。
内側をいっぱいにして、溢れた分だけ・・・
仕事を広げたりなら
数を集めようとする前に
質を高めたり
中身を充実させる。
高い理想を目指すなら
遠くの人にアプローチする前に
身近な人からはじめてみる。
(小田真嘉氏成長のヒントブログより)
by との
ガス法規 2015年09月06日
海外製の高圧ガス容器を輸入したい!
自前で圧力容器を作って売りたい!
なんとかなるでしょ!
たかだかガスボンベを、何とかしてよ!
ガス業界は、たいしたことやってないのに、硬いからな〜
などなど。
さまざまなご意見を頂戴しています。
都度、ご対応をさせていただくのですが
やはり、面倒であっても法規に従い
ひとつひとつ、課題をクリアーする。
それしか方法はありません。
冒頭のお問い合わせもガスボンベに関するものですが
裏道はありませんので、正攻法でこなしましょう!
当然ながら申請時に必要な書類が尋常でなく
海外メーカーは「常軌を逸している!」と
諦めてしまうことを弊社自身も経験しています。
でも、ひとつひつつ、揃えるしかありません!
では、高圧ガス容器検査申請書には何が必要なの?
それは・・・
・様式1から様式4までの「容器検査申請明細書」
・当該容器に使用した材料の製造者が発行した材料試験結果証明書
・構造図
・経済産業大臣の認可を受けた容器にあっては「容器保安規則に基づく
特別認可について」及び「特定安定事前評価の結果について」(容器
検査申請明細書に「特定案件事前評価結果について」の番号を記載す
ること)
・高圧ガス保安協会による詳細基準事前評価を受けた容器にあっては
「容器検査等事前評価書」(容器検査申請明細書に容器検査等事前評
価書番号を記載すること)
・当該申請が輸入容器であって、規則第六条第三号の「適当と求められる
材料の品質及び容器の強度を示す図書その他の容器検査に必要な資料
(耐圧試験に係る資料にあっては当該資料に試験圧力、圧力保持時間
等の試験条件が記載されているものに限る)、当該容器が適用する海
外規格及び申請容器の検査を実施した者が当該規格制定機関に認めら
れたことを証明する資料
・その他容器検査に必要な資料
・・・。
高圧ガス保安法すらご存知ない業者様には
???
ですよね。
高圧ガス保安法に係る、ガス機器、ガス設備、ガス工事検査まで
川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください。
ありがとうございます
今日の埼玉県さいたま市のお天気は?
2015年9月6日 日曜日
※野球のU18ワールドカップ(W杯)で日本は2次リーグ最終戦で
キューバ(B組2位)に9―0で大勝しました。
今大会8戦全勝で、米国(A組2位)との決勝戦です!
天気 晴れのち曇り
気温 21℃(PM6:00)
本日の電力最大消費率は?
東電82%、北陸電85%、中部電85%、関西電70%、中国電82%
四国電84%、九州電83%、北海道電76%、東北電80%
*Twitter ランキング
1位:チェイス、2位:地震、3位:クローズ、4位:ハート様、5位:早瀬
です。
何のために?
目的意識を持っているから
問題意識が芽生える。
・何のために、どんなことをしたいのか?
・私は、どんな世界を目指したいのか?
その目的を忘れたり
曖昧になってしまうから
迷ったり
余計なことをしてしまう。
目的がハッキリするほど
やらなくていいことが分かる。
いい出会いに恵まれる。
奇跡的な天の助けで救われる。
(小田真嘉氏成長のヒントブログより)
by との
ガス法規 2015年09月05日
高圧ガス保安法第四十四条第一項に基づいて、高圧ガス容器は
新規購入容器の容器検査および容器検査を行なって規定年数が経
過した容器の容器再検査を行う決まり事になっています。
対象となる容器の種類は?
a) 一般継目なし容器(bに掲げるものを除く)
b) 一般継目なし容器(高強度鋼のものに限る)
c) アルミニウム合金製スキューバー用継目なし容器
d) 500L 以下の溶接容器(zを除く)
e) 500L を超える溶接容器(zを除く)
f) 超低温容器(zを除く)
g) ろう付け容器
h) 再充填禁止容器
i) アルミニウム合金ライナー製一般複合容器
j) 圧縮天然ガス自動車燃料装置用継目なし容器
(容器保安規則の機能性基準の運用について 20130409商局第四号に
定める別添7に係るものに限る)
k) 圧縮天然ガス自動車燃料装置用継目なし容器
(機能性通達に定める別添9のV1容器に係るものに限る)
l) 金属ライナー製圧縮天然ガス自動車燃料装置用複合容器
(機能性通達に定める別添8に係るものに限る)
m) 金属ライナー製圧縮天然ガス自動車燃料装置用複合容器
(機能性通達に定める別添9のV2容器に係るものに限る)
n) 金属ライナー製圧縮天然ガス自動車燃料装置用複合容器
(機能性通達に定める別添9のV3容器に係るものに限る)
o) プラスチックライナー製圧縮天然ガス自動車燃料装置用複合
金属ライナー製圧縮天然ガス自動車燃料装置用複合容器
(機能性通達に定める別添9のV4容器に係るものに限る)
p) 液化天然ガス自動車燃料装置用容器
q) アルミニウム合金ライナー、炭素繊維製一般複合容器
r) 金属ライナー製圧縮水素自動車燃料装置用容器
金属ライナー製圧縮天然ガス自動車燃料装置用複合容器
(「圧縮水素自動車燃料装置用容器の技術基準」JIGA-T-S/12/04
に定めるVH4容器)
s) プラスチックライナー製圧縮水素自動車燃料装置用複合容器
(「圧縮水素自動車燃料装置用容器の技術基準」JIRI S 001
(2004) に定めるVH4容器)
t) 金属ライナー製圧縮水素運送自動車用容器
(「圧縮水素運送自動車用容器の技術基準」JIGA-T-S/12/04
に定めるTH3容器)
u) プラスチックライナー製圧縮水素運送自動車用容器
(「圧縮水素運送自動車用容器の技術基準」JIGA-T-S/12/04
に定めるTH4容器)
v) 圧縮天然ガス自動車燃料装置用継目なし容器
(社団法人日本ガス協会基準「圧縮天然ガス自動車燃料装置用容器
の技術基準)(JGA指-NGV07-05のV1容器に係るものに限る)
w) 金属ライナー製圧縮天然ガス自動車燃料装置用複合容器
(JGA指-NGV07-05のV2容器に係るものに限る)
x) 金属ライナー製圧縮天然ガス自動車燃料装置用複合容器
(JGA指-NGV07-05のV3容器に係るものに限る)
y) プラスチックライナー製圧縮天然ガス自動車燃料用複合容器
(JGA指-NGV07-05のV4容器に係るものに限る)
aa) 金属ライナー製 70MPa 圧縮水素自動車燃料装置用容器
(高圧ガス保安協会基準「70MPa圧縮水素自動車燃料装置用容器の
技術基準(KHKS0128(2010)」のVH3容器に係るものに限る)
ab) プラスチックライナー製 70MPa 圧縮水素自動車燃料装置用容器
(KHKS0128のVH4容器に係るものに限る)
ac) 金属ライナー製圧縮水素運送自動車用容器
(一般社団法人石油エネルギー技術センター基準「圧縮水素運送
自動車用容器の技術基準(JPEC-S 0005(2013))」のTH3容器
に係るものに限る)
ad) プラスチックライナー製圧縮水素運送自動車用容器
(JPEC-S 0005のTH4容器に係るものに限る)
ae) その他の容器
以上です!
高圧ガス保安法に係る容器、設備、機器のことなら
川口液化ケミカル株式会社へご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください。
ありがとうございます
今日のさいたま市のお天気は?
2015年9月5日 土曜日
※ハンガリーの首都ブダペストから徒歩でオーストリアに
向かっていた難民や移民は最大1万人と予想されるとのことです。
天気 くもり
気温 23℃(PM7:30)
本日の電力最大消費率は?
東電84%、北陸電92%、中部電82%、関西電74%、中国電91%
四国電90%、九州電90%、北海道電79%、東北電79%
*Twitter ランキング
1位:体育祭、2位:コナン、3位:フェス、4位:ツッコミ、5位:バレー
です。
脱・自分のための4つのステップ
・自分は、こんなにも頑張っているのに…
・自分だけ、なんでこんな目に合うんだろう…
・私の言うことを、もっと受け入れて欲しい。
・自分は損したくない、失敗したくない。
頭と心の中が
自意識、エゴ、自分都合、自分中心…
という「自分」でいっぱいだと
仕事も、人間関係も、日常生活もうまくいかなくなる。
そんなときほど
自分の中の小さな自分を吹き送って
「脱・自分」をすれば
大切な人たちのために
幸せに豊かに生きられるようになる。
1.いつも一緒にいる身近な人たちの幸せを、徹底的に想像してみる。
2.その人たちがより幸せになるために、自分は何ができるのかを考えてみる。
3.相手の幸せをイメージしながら、2をやってみる。
4.相手の幸せが、自分の幸せになるまで、1に戻る。
(小田真嘉氏成功のヒントブログより)
by との
MFC/MFM (マスフローコントローラ) 2015年09月04日
高精度なガス流量計のマスフローは、質量流量を温度センサーで検出して
います。
マスフロー自体がガスの流路を上流側と下流側それぞれ加熱して、ガスが流
れることで上流側で温められたガスが下流側に流れたとき、既に温められてい
るので上流側よりも温度が高いので同様に加熱している熱負荷が小さいことか
ら、その温度差を正確に取り込んでガス分子がどれだけ流れているかを測定
します。

日立金属製汎用型MFMと、大流量MFM
ガスの流量が多くなると、流れを整流にしてセンサーに悪影響無いような
仕組みが必要なことからどうしても本体が大きくなってきます。
大流量のMFM / MFC は、本体が相当な重さであり固定方法をよく吟味しないと
とても手で持っていられないほどの重量になりますので、支持金具も強固なもの
にする必要があります。

Air 200LM MFM
大流量MFC / MFM から 超高圧仕様 MFC / MFM まで
逆に低差圧型から薬液送液用MFM / MFC まで
川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mai : i nfo★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせ下さい。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2015年9月4日 金曜日
※映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作 「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が
関連商品を本日発売開始しました!
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝24℃、昼28℃、夜30℃
弊社 太陽光パネル総発電量 38.3kW
本日の電力最大消費率は?
東電85%、北陸電91%、中部電89%、関西電87%、中国電90%
四国電86%、九州電94%、北海道電77%、東北電84% *Twitter ランキング
1位:実写化、2位:訓練、3位:ZIP、4位:警報、5位:ゲリラ雷雨
です。
「あの人は、何でいつもあんな感じなんだろう…」
「何度も言っているのに、全く分かってくれない!」
「知っているはずなのに、どうして変えないんだろう?」
と思う人がいるかもしれない。
でも、自分がどんなに正しく
相手が間違っていると感じても
相手には
ちゃんとした事情も言い分もある。
(それが合っているかどうかは別にして…)
それを共感せずとも
ちゃんと理解しようとしない限り
どんなに正論を言ったとしても
相手はかたくなになるばかり。
どんな対処をしたとしても
また同じような問題は勃発する。
大切なのは
相手の事情や言い分を理解しようとする努力と
本音を語ってくれるぐらいの信頼関係づくり。
(小田真嘉氏成功のヒントブログより)
by との
初歩の「ガス」ネタ 2015年09月03日
まだまだ勉強中の 「はっしー」 による..
「素人っぽいガスねた」..
第六十二回目です。..
本日のネタは?..
「電磁弁とは? 」 です!..
毎度毎度のことながら、まだまだ商品知識がすべて網羅できておらず
今回も初めての経験になりました。
「電磁弁」です!

漢字の意味通り電磁石を使って、手動バルブでいうところの弁体を上下に
動かして、基本的には全開か、全閉か、の動作を繰り返し行うものです。
手動バルブで済むものを、電気で動く電磁弁に変える理由は、オン、オフの
スイッチを押せば一瞬でバルブが開いたり閉まったりしてくれることが必要
な環境で使われています。
勿論、機器装置で装置の動作が一連の流れになっているものを、シーケン
サーなどで自動運転するとき、開閉信号を電磁弁にとっては通電と遮断の
自動運転するときなどたくさん使われています。今回は電磁駆動バルブで
すが、エアー駆動するものをエアー弁などと呼んでおり、エアーなどの圧力
源を抜いたりかけたりすることで、電磁弁同様バルブ開閉させますが、可燃
性ガスなど火気厳禁のガス配管設備ではエアー弁が使われ、電磁弁はNG
なのだそうです。

電磁弁は、基本バルブですからいろいろあるのは当たり前ですが、手動バ
ルブと異なり、IN,OUTが一方向の2ポート電磁弁だけでなく、3ポート、4ポート
と複雑な動きを1台の電磁弁で出来てしまうのが特徴的に見えました。
それに、電磁弁の電源がAC100V交流用と、DC24V他直流用がありますので
既設電磁弁の交換や、新規の機種選定でも電源の確認はわすれてはなりま
せんね。メーカーさんに聞くところによれば DC は吸引力が弱いらしく、ACは吸
引力が強いので脈動するそうで一長一短らしいです。
それから大切なことがもう一つ。
NC (通電時開 : 通称ノーマルクローズ)
NO (通電時閉 : 通称ノーマルオープン)
どちらかを選ぶ必要があります。
要は、電源喪失したときに、バルブが自然に閉まるタイプか、開いたままのタイプか
ということです。
そんなところで、機種選定するときに必要な主な仕様は?
・NC(通電時開) or NO(通電時閉)?
・流体は?
・最高使用圧力は?
・使用温度は?
・接続継手と口径は?
・AC かDC か?
・弁のシール材質は?
・ボディ材質は?
・コイルハウジングは?
などなど色々と細かく、選定しなくてはいけません。
今回、初めて機種選定するためいろいろとメーカーの担当者さまから教えていただき
分かったふうなことを書きましたが、以上が基本中の基本ということです。
各種電磁弁のことなら
川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせ下さい。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2015年9月2日 木曜日
※個人に番号を割り当てる行政手続きマイナンバー制度が、2018年から
預金口座にも適用する改正マイナンバー法が成立しました。
天気 くもり
ボンベ庫の温度 朝25℃、昼27℃、夜27℃
弊社 太陽光パネル総発電量 27.7kW
本日の電力最大消費率は?
東電86%、北陸電92%、中部電89%、関西電85%、中国電90%
四国電82%、九州電84%、北海道電82%、東北電84%
*Twitter ランキング
1位:ジャニワ、2位:デレステ、3位:スターライトステージ、4位:RAD、5位:ワンオク
です。
お食事「ゆにわ」ブログより
【今回の七十二候】
処暑(しょしょ)
禾乃登(こくもの すなわちみのる)
_____________________
禾(こくもの)とは、穀物、つまり、お米のこと。
黄金色の稲穂が垂れるほど実る時期には
暑さも遠のきますが、雨がしばしば降ります。
今回ご紹介する、七十二候のゆにわ開運料理は・・・
「いちじくと人参のオレンジオリーブオイルのサラダ」です!
この料理単体の写真がなかったので
色々な料理に付け合わせている写真を載せています

ゆにわでは
いちじく、人参、オリーブオイル、オレンジ果汁、天然塩、
を使って作ります。
1、人参は細長くスライスする。
(ゆにわでは、皮ごと使っています)
2、いちじくは縦にカットする。
(薄すぎると混ぜ合わせた際、崩れやすいので、割と厚めに。)
3、人参のみをボウルに入れ、オリーブオイルとオレンジ果汁をいれて
混ぜ合わせ、天然塩で微調整
4、最後にいちじくを入れて味をなじませたら完成です!
人参の味が毎回違うので、
あるときは、食べやすくするために、すこ~しだけ、ゆにわの生はちみつを使う場合もあります。
こちらでは、分量が決まっているもの以外は正確な分量を記載していません。
食べたい味、作りたい味も毎日変わるものなので、
味見をしながら、感性を日々研ぎ澄ませながら、
食べる人の顔を思い浮かべて、調理してくださいね。
今回ご紹介した料理は、
御食事ゆにわのおばんざいの1品としてもお出しします。
ぜひ食べにいらしてくださいね。
by との
ガスの知恵袋 2015年09月02日
高圧ガスを使用する現場では、ちょっとうっかりしたことが切欠で
あわや事故になるところだった!
嗚呼、びっくりしたな!
危ねえとこだった!
なんてことが、ちょいちょいあったりしたら
「ヤバイ! ヤバイ!」(ホンマでっかTV調で)
大事故の起こるタイミングが、もう、そこまで忍び寄っています!
そんな、ヒヤリハットを、徹底的に無くしてクリアにしましょう!
ということで、「こんなことありがち」な高圧ガス現場の例をご紹介しましょう。
・充填工場の集合装置に連結管で接続された空ボンベに、ガスを充填すべく
元バルブを勢いよく開けたとたんに、パッキンを入れたはずの袋ナット部
からガスが漏れだした。増締めしても漏れが止まらないので、一度パッキン
当たり面を確認しようと外してみたら、パッキンが跡形も無くなっていた。
超常現象や痴呆症なのではなく、恐らくは、そうガス元バルブを元気よく
開けたことで高圧の充填すべきガスが空ボンベ方向に急激に流れたために
断熱圧縮で急激に発熱し最大1300℃にもなるのでパッキンがものの見事に
綺麗に溶けて消えてしまったようです。(これホントに起こるんですよ!)
容器の中や、配管途中の袋小路部やバルブの中など汚れやゴミが切欠になっ
て燃焼してしまうことがあるのです。バルブはゆっくり開けましょう。
・カードルをボンベ元圧の高圧のまま、連結管から金属配管を通じて流れて
いく設備で、床面にサポートをとって固定している90度の曲がり部で・・・
カードルの送ガス元弁を一気に開けたことで、前の事例同様に断熱圧縮で
SUS製のエルボ継手部にガスの流れが衝撃波で衝突した部分を突き破って
ガスが噴き出してしまいました。これも酸素の場合や配管内に汚れがあると
それが着火源となり燃焼してあらゆる金属を溶かしてしまい、想像もつかな
い強烈なエネルギーを生じますので、高圧のガスを止めているバルブは、慎
重すぎるぐらい「ゆっくり、ゆっくり」開けましょう!
・大型の高圧ガス用バルブはバルブボディにバルブのスピンドル(ハンドル部
の軸)部を回転しながらシールするためパッキンあたりのグランドナットで
締め付けてガス漏れを防いでいますが、必要以上に締め付けてしまうと手動
バルブが回せず作業に支障を生じます。かといって漏れている場合は増締め
をして良い塩梅にカシメなければなりません。適正なトルク管理をしてグラ
ンドナットを締め付けて、漏れがあるようであればパッキンを新しいものと
交換することが肝要です。
・既設配管の延伸工事などで、仕切弁を閉じて末端のヘッダー部など改修しよ
うとした時に、仕切弁で止まっているはずの配管系統に圧が立っていてシュー
シュー音がする場合、仕切弁が閉まり切らず、出流れしていることを疑わない
とガス種によっては火気を使うことで実ガスと反応して発火事故になります。
特に酸素ガスの場合、酸素ガスが改修する配管内の残留していたら、パイプ
カッターもNGですし。切断用ガスバーナーなど絶対NGです。念には念を入れ
て仕切弁の前後に仕切板を設ける対策も必要です。
・トラックの荷台に、可燃性ガスと支燃性ガスボンベが、同じ向きに向き合って
容器バルブからガスが漏れたら接触してしまうような並べ方になっていること
を、ドラックが移動する前に再確認することが必要です。そもそも、ボンベを
見て、支燃性ガスと可燃性ガスの違いやガス種によって物性がどちらなのか?
知らなければ仕方がありませんね。
・小学校から中学校、高校、大学まで、見ようと思っても見られない、液化窒素
や液化酸素を使っての文化祭などでの実演などで、万が一にも、素手で超低温
液化ガスを触れてはいけません。それに、液化酸素の場合、可燃物+火気で爆
発的に燃焼しますので、細心の注意が必要であり、高圧ガスの教育を受けてか
ら実演に参加していただけるよう、お願い致します。
・酸素ボンベは建築現場で、H鋼など鋼材の溶接切断やアングル鋼材の仮付け溶接
など、多く利用されております。酸素ボンベはご存知の通り重い容器は1本70kg
オーバーで建屋屋上など簡単に肩に背負って持ち上げるのは容易ではありません。
あ! 酸素容器は鋼製なら、取っ手を溶接して持ち運びし易くすれば便利じゃん!
などと、酸素ボンベに取っ手を溶接してしまう違法行為を犯してしまった現場作業
員がいらっしゃいました。 先ず、酸素容器に直接溶接などしたら違法行為ですし
容器再検査で間違いなく再利用不可になり容器はオシャカになりますので、犯行
を行なった方には容器所有者より費用請求が間違いなくありますので、ご注意下さ
い。
・高圧ガスの国家資格を持たない方には仕方のないことですが、高圧ガス製造事業所
や高圧ガス消費事業所、高圧ガス貯蔵所など、危険の可能性のある場所には警戒標
識で「火気厳禁」や「立入禁止」などの注意書きが掲示されております。
液化窒素のタンクなら不燃性ガスなんだから爆発しないので大丈夫などと、タバコ
を加えてフラフラすることは、100%コンプライアンス違反になりますのでご注意下
さい。
高圧ガスの取り扱いには、くれぐれもご注意ください。
各種高圧ガス、液体窒素、液化炭酸、液化天然ガスなど
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2015年9月2日 水曜日
※日本でサービスを始めた動画配信世界最大手、米ネットフリックスは
7年以内に日本で1000万世帯の会員獲得を目指すことを目指しているそうです。
天気 雨のち晴れ
ボンベ庫の温度 朝24℃、昼26℃、夜29℃
弊社 太陽光パネル総発電量 36.3kW
本日の電力最大消費率は?
東電91%、北陸電86%、中部電95%、関西電86%、中国電86%
四国電84%、九州電87%、北海道電79%、東北電84%
*Twitter ランキング
1位:鳥人間、2位:銀魂、3位:隆二、4位:水曜歌謡祭、5位:地震
です。
雑用を避けてばかりいたら、どこかで頭打ちになる
判断力も
気配り力も
先読み力も
すべて
雑用で磨かれる。
・自ら喜んで使われる。
・心地よくパシられる。
・面倒なことを、快く引き受ける。
・ひとつひとつ確実に片付けていく。
そうやって雑用ができたら
知恵が湧くようになり
様々な技を身につけられる。
そしてなにより
雑用で得られる一番大きなものは・・・
・落ち込まない心
・折れない心
・増長しない心
雑用を避けずに
自分からやってみる。
(小田真嘉氏成長のヒントブログより)
by との
ガスの知恵袋 2015年09月01日
ハインリッヒの法則では、1件の大事故や重傷災害が起きた場合には
29件の軽傷災害が既に発生しており、ドキッとするようなヒヤリハット
現象が300件も起きていたと考えられるそうです。
高圧ガスのシーンで起きがちなヒヤリハットシーンをご紹介致します。
・10Lボンベなど小型容器のバルブを両手で掴んで充填工場内を移動して
いたら、他の10L容器が並んでいるところに接触してドミノ倒しのよう
にボンベが次々と倒れ、倒れたボンベの容器バルブが緩みガスが噴き出
した!
・上記同様、小瓶のバルブを掴んで移動していたらハンドルの軸が折れて
強烈にガスが噴き出し、ネズミ花火のように容器がクルクルと回転して
作業員に接触し負傷!
・2.5MPa の高圧遮断作動試験を行う作業員が、ついつい昔のSI単位系
の 2.5 kg/cm2 と勘違いして昇圧作業を続けたため 2MPa を軽く上回る
圧力になっても、まだ10 kg/cm2 以下のつもりでいたたが、他の人に指
摘され危うく事故に至るところだった!
・充填工場の液体窒素送液ポンプをメンテナンスで停止したが、2台ある
うちの本来停止するポンプでなく、稼働しているポンプを止めてしまっ
たため、送液二次側で事故になるところだった!
・LGCを移動中にバランスを崩し、身を呈して支えようとしたため押しつ
ぶされて人身事故になってしまった!
※液化ガスの入ったLGC充填瓶は約300〜400kgオーバーです!
・LGCを傾けて手で回転させ移動中に、サポートリング(手すり)と容器
バルブの間に手が挟まってバランスを崩してあわや!
・同じく充填工場でLGCをホイストで吊り上げて、移動方向の東西南北を間
違えて数百キロのLGCサンドバックに潰されそうになった!
・解放容器のシーベル容器やMVE容器などに、目安で超満タンに過充填した
ことで移動した途端、液体窒素が噴き出した!
・液化炭酸ガスの充填したばかりのボンベを移動しようとして、ボンベ底部
が充填のため冷えて霜が付いた状態で、プラットホームの鉄板の上を移動
しようとしてスリップし、危うく事故に!
・容器直結の圧力調整器を外そうとして、容器継手袋ナットにスパナをかけ
力一杯回転させるが緩まない。よく見たらヘリウムボンベの逆ネジ左回転
で締まるのに、窒素やアルゴンなど右で締まるボンベと勘違いして、人力
では外せなくなった!
・容器置き場で、大瓶(47L or 7m3)ボンベを移動する際、小瓶(10L or 1.5m3)
に気付かず思いっきり接触したため小瓶が勢い良く転倒!
・夏場の盛りに、外気温40℃にもなろうかという状態で、休憩せず連続作業
していて、意識が朦朧とし、危うく熱中症で卒倒!
・カードルを平ボディのトラックに荷積しようとして後部煽りのそばで載せ
たら、バランスを崩し運転席(前輪)が浮いて後転しそうに!
・H鋼に切削油を沢山付けて穴あけ電動工具を操作していた作業員に、ガス溶
接していた別の作業員が酸素ガス残ガスが切れたのでボンベ交換を頼んで触
ろうとした時!
※酸素は禁輸です!
ヒヤリハット!
大事故の目を潰しましょう!
高圧ガスに係るボンベ、設備、県庁申請など
川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail :info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2015年9月1日 火曜日
※全米オープン男子シングルス1回戦で世界ランキング4位で
第4シードの錦織圭選手は世界41位のブノワ・ペア選手に敗れ
日本選手初となる四大大会制覇の夢は成りませんでした。
天気 あめ
ボンベ庫の温度 朝21℃、昼22℃、夜26℃
弊社 太陽光パネル総発電量 20.5kW
本日の電力最大消費率は?
東電82%、北陸電85%、中部電92%、関西電91%、中国電93%
四国電85%、九州電82%、北海道電79%、東北電83%
*Twitter ランキング
1位:バレー、2位:セルビア、3位:エンブレム、4位:新学期、5位:中止の方針
です。
「自分なりに」という落とし穴
言葉を変えれば、思考が変かわり
行動も変わって、人生が変わっていく。
しかし
ときとして
言葉の落とし穴にハマってしまうこともある。
「本気でやる!」
「必死に頑張る」
「なんとかする」
という言葉を使って、努力していても
なかなか成果につながらなかったり
何も変わらないことがある。
その原因は
それらの言葉の前に
「自分なりに…」という
無意識が隠れていて
自分の小さな殻に閉じこもってしまうから。
「(自分なりに…)本気でやっているんですけど」
「(自分なりに…)必死に頑張っているつもり」
「(自分なりに…)考えてみて、なんとかしたい」
という
「自分なりに…」という
思い込み、限界、制約、基準、安心感、言い訳、リミット…
それらを、ぶち壊さない限り
周りに思いは伝わらず
行動の結果は変わらず
真に人生は変わらない。
(小田真嘉氏成長のヒントブログより)
by との