溶解炉システムフロー

回転炉の容量と操業条件例
| 炉容量 | 1t | 2t | 3t | 5t | 8t | 12t | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 溶解時間(min/ch) | 70 | 80 | 85 | 100 | 120 | 130 | |
| 燃料消費量 | LPG(Nm3/t) | 34 | 29 | 27 | 26 | 25 | 24 |
| LNG(Nm3/t) | 82 | 69 | 65 | 63 | 61 | 58 | |
| 酸素消費量(Nm3/t) | 197 | 165 | 157 | 150 | 146 | 140 | |
鋳鉄溶解炉の比較
| 溶解炉 | キュポラ | 電気炉 | 回転炉 |
|---|---|---|---|
| 作業環境 | 粉塵量 5~12kg/t | 粉塵量 0.3~0.5kg/t 夜間操業 多い |
粉塵量 0.5~1.0kg/t |
| 溶解方法 | 送風でコークスを燃焼 | 電気で誘導加熱 | 純酸素バーナで溶解 |
| 操業性 | 連続操業 ノウハウ、経験が必要 |
バッチ操業 容易な操業が可能 |
バッチ操業 容易な操業が可能 |
| 耐火物補修 | 頻繁な補修が必要 | 50~150chごと | 200~300chごと |
| 溶解原料 | 多様な原料が可能 | 良質なスクラップ 表面処理鋼板は不可 |
多様な原料が可能 ダライ粉、シュレッダーも可能 |
