ガス法規 2008年06月14日
ガスを使用する設備で「高圧ガス」を製造すると
処理能力や冷凍能力の大きさから言えば第一種
製造者として規制を受けることとなるものでありな
がら、構造、性能など安全性が高いもの・公共の安
全の維持・災害の防止に支障を及ぼす恐れがなく
第一種製造者としての規制をするまでのことがない
ものがあります。
このような設備を政令により定め「指定設備」
として法第五十六条の七第一項で規定しております。
その具体例としては・・・
・窒素を製造するための空気を液化して高圧ガスを製造
する設備でユニット形のもののうち、経済産業大臣が定
めるもの
・冷凍のための不活性ガスを圧縮し、または液化して高圧
ガスの製造をする設備でユニット形のもののうち、経済産
業大臣が定めるもの
などとしております。
「高圧ガス」の規定に関わるガス設備、ガス配管工事や
ガスの供給のことなら川口液化ケミカル株式会社まで
ご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
6月14日 土曜日
天気 はれ
気温 20℃
です。
朝一番、大きな地震がありました。
備えよ常に!
今日の環境情報は?
世界規模の食糧危機へ(食料の輸出規制始まる)
オーストラリアの干ばつ、中国の食生活の変化
(肉食の増加)やバイオ燃料の消費増加に伴い
一昨年以来、米、小麦、トウモロコシなどは2〜4倍
に上昇しています(国連FAO)。そのためフィリピンや
タイ、アフリカ諸国の途上国で食料価格の高騰に
伴い、抗議デモや暴動も頻発しており、農産物輸出国
では穀物輸出の規制が始まっています。
ガス法規 2008年06月13日
高圧ガス保安法で使われている「以上」「以下」「超える」
「未満」について説明いたします。
ある数値を基準にして、その数値より多い、少ないを示す言葉
として、法律条文では「以上」・「未満」、「超える」が用いられ
これらは次のように使い分けられます。
・「以上」 : 基準となる数値を含んで、それより多い場合。
・「超える」: 基準となる数値を含まず、それより多い場合。
・「以下」 : 基準となる数値を含んで、それより少ない場合
・「未満」 : 基準となる数値を含まず、それより少ない場合。
例えば「100」という値からすると・・・
100以上 : 100を含む
100を超える : 100を含まない
100以下 : 100を含む
100未満 : 100を含まない
したがいまして、「より多い場合」と「より少ない場合」の
組み合わせは
未満 ⇔ 以上
以下 ⇔ 超える
となりますね。
法令上、数多く出てくる数値の扱いにご注意ください。
高圧ガス、高圧ガス供給設備、高圧ガス配管のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご用命ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
6月13日 金曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝18℃、昼25℃、夜26℃
です。
朝、とても気持ちのいい季節ですね〜
今日の環境情報は?
在日イギリス大使館が、地球温暖化問題について日本の
国民に理解を深めてもらうため、温暖化が日本にもたらす
影響をまとめた冊子を発表してます。
イギリス大使館サイトからダウンロードできます。
ガスの知恵袋 2008年06月12日
高圧ガスの高圧(1Ma以上)部分で、ボンベ交換を必要とするため
取り外しが容易な接続部配管を「連結管」といいます。
これを完成させ性能保証するには、ミルシート、強度計算書、耐圧
気密テスト結果などの添付書類をあからさまにしたものが必要な場合
があります。
高圧ガス、高圧ガス供給設備、高圧ガス認定設備など
ご用命の際には、川口液化ケミカル株式会社まで
ご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
6月14日土曜日
天気 はれ
気温 20℃
です。
商品紹介 2008年06月12日
高圧ガス用各種バルブの機種選定、在庫対応品から
各種メーカー製品コストダウン機種に最高級グレードまで
各種ガス現場特殊ガス配管工事やユーザー既設ガス
配管末端から延長しての装置ユーティリティー接続工事まで
高圧ガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
までご相談ください。
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
6月12日 木曜日
天気 雨のち晴れ
ボンベ庫の温度 朝17℃、昼17℃、夜18℃
です。
今日も首都高は空いてましたよ〜
PM5:30葛西から新井宿まで80km/h で20分!!
今日の環境情報は?
自動車1台が1年間に排出するCO2量は?
年間1万kmの走行で(平均燃費10km/L)
2Lのペットボトルを、なんと!58万6500本!!!
ものCO2を排出します。
これを吸収するスギの木に換算した本数は?
約160本です!!
あなたは自然林を伐採しないと成り立たない生活を続けますか?
ガス法規 2008年06月11日
高圧ガスを導管で移送(輸送)する場合には、技術上の
基準に従い維持管理することになります。
ただし、第一種製造者の「製造」の規制が適用されている
場合は、その限りでないこととしております。ちなみに、「技術
上の基準については一般則第五十一条、第九十九条と、液
石則第五十条、第九十七条にありますが、「製造」に係る導
管による輸送の基準がそのまま引用されています。
移動に伴うほかの規制としては、「高圧ガスまたはこれを
充填した容器を取り扱う者」または「高圧ガスを充填した容器
の所有者または占有者」について
・危険時の措置及び届出
・緊急措置
・事故届け
・現状変更の禁止
などが謳われております。
法第三十六条、第三十九条、第六十三条、第六十四条
高圧ガス保安法に係る消費設備、ガス供給配管の
ご相談は川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
6月11日 水曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝21℃、昼24℃
です。
最近首都高速を走行していて特に感じます。
車両の走行台数が激減しているようです。
今日の環境情報は?
1日1kgのCO2を減らすには?
・部屋の明かりを電球型蛍光灯に替える -45g
・残ったご飯のジャーでの保温をやめる -37g
・食器を洗う給湯器の温度を低く設定する -29g
・電灯を早く消す -2g
数g 数十g を足していって、1000g にするのは
結構たいへんですよ!
ということは、それだけCO2を排出しているのだから
間接的ではあれ、たいへんなエネルギーのツケを
出し続け、そのツケは目に入れても痛くない子供や
孫の代にしっかり受け継がれます。
あなたは関係ないって言えますか?
ガス法規 2008年06月10日
高圧ガスを容器により移動させる場合に、移動監視者を
立てなければなりません。
可燃性ガス・毒性ガス・酸素を一定量以上移動する場合
と特殊高圧ガスを移動する場合です。
それでは、一定量とは?
答え
「 可燃性ガス・酸素(圧縮ガスの場合300m3:標準状態
液化ガスの場合3000kgです。
毒性ガス(圧縮ガスの場合:100m3:標準状態、液化ガス
の場合1000kgです。
特殊高圧ガス(モノシラン、ホスフィン、アルシン、ジボラン
セレン化水素、モノゲルマン、ジシラン)の場合で量はゼロから
全てです。」
高圧ガス保安法 第二十三条
一般則 第四十八条〜第五十条、第九十九条
液石則 第四十七条〜第四十九条、第九十七条
高圧ガスに係る高圧ガス供給設備、高圧ガス貯蔵設備
高圧ガス製造設備、高圧ガス配管、高圧ガスのお求めまで
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝20℃、昼25℃、夜26℃
です。
今日の朝一番は、とても清々しく、昨晩の雨の雫を
感じさせる心地よい湿度があり、最高に気持ちの良い
晴れやかな朝でした!
今日の環境情報は?
1日1kgのCO2を減らすには?
・1日の冷房時間を1時間減らす -26g
・買い物の際にはマイバックを利用する -26g
・包装の少ない素地のままの食材を買い物する -26g
・ゴミを分別収集して廃プラスチックをリサイクルに役立てる -52g
1kgは1000gですからね!
チョコットづつを積み重ねないと1kgには行かないかも?
ガス法規 2008年06月09日
高圧ガスの移動に関する規定は、高圧ガス保安法第二十三条
第一項および第二項に定めがあります。
第一項
容器により高圧ガスを移動するには、保安上必要な措置を講じ
なければならない。
第二項
車両により高圧ガスを移動するには、積載方法及び移動方法
について技術上の基準に従ってしなければならない。
保安上必要な措置や積載方法と移動方法の技術上の基準は、一
般則と液石則に規定されていますが特に、?@可燃性ガス (次に挙
げる?Aの特殊高圧ガスを除く。)、と毒性ガス (次に挙げる?Aの特殊
高圧ガスを除く。)や酸素を一定量以上移動する場合と、?A特殊高圧
ガスを移動する場合(この場合は量の多少に関係ありません。)には
、上記の一般的な技術上の基準のほかに、移動監視者(その資格は
製造保安責任者免状の交付を受けている者または高圧ガス保安協会
の行う移動についての講習を受け、その検定に合格した者でなければ
なりません。)による監視や事故が発生した際応援を受ける措置などを
予め講じておくことと、200km(高速道路の場合340km)を超えて運
転するときには運転者を2名充てることが義務化されております。
高圧ガスの配達やご注文は川口液化ケミカル株式会社
までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
6月9日 月曜日
天気 雨
ボンベ庫の温度 朝20℃、昼20℃、夜22℃
です。
埼玉南部の夕方の雷雨のような雨は凄かったですね。
今日の環境情報は?
1日1kgのCO2削減!!
・車のスタートはふんわり発進 -207kg
・車のアイドリングを5分短く -63g
・出かけるときは待機電力をこまめに切断 -65g
・冷房の設定温度を26℃から28℃に2度上げる -83g
みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6% HPより
ガス法規 2008年06月08日
高圧ガスの移動は、充填容器を移動する場合と
導管などによって輸送する場合があります。
充填容器の移動の場合には、道路運送車両法
(昭和26年法律第百八十五条)の車両(自動車、
原動機付き自転車および馬車・荷車・三輪自動車
などによる移動のほか、同法の車両以外のものとし
て、タンクローリー、タンクトレーラーなどの車両に固
定された容器による移動と車両に容器を積載しての
移動とがあります。ちなみに鉄道車両についてはこの
車両には含まれず法第二十三条第一項の適用対象
です。適用基準の一般側では第五十条(その他の場
合における移動に係る技術上の基準など)、液石則で
は鉄道車両に固定された容器による場合は第四十八
条(車両に固定した容器による移動に係る技術上の基
準など)がそれぞれ適用されます。
高圧ガス保安法に関わるガス供給設備のご相談ご検討は
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
天気 曇りのち晴れ
気温 24℃
です。
今日の環境情報は?
個人が一人一日6kg排出する炭酸ガスを
一日1kg減らすことで京都議定書6%
に貢献できます。
1kg減らすには、例えば・・・
・シャワーを1分短くする -74g
・冷蔵庫を省エネタイプに交換する -132g
・冷蔵庫の壁との間隔を十分確保する -19g
・車の運転で無理な加速をしない -73g
・冷蔵庫にものを詰め込みすぎない -18g
などなど。
ガスの知恵袋 2008年06月07日
大学や研究所内の特殊ガス配管のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
建屋内の配管からボンベ庫から実験室への新設
・延長配管まで施行できます。
配管末端のバルブ止め処理から分析装置や実験
装置までの接続や、ガス種、流量、圧力、ガス純度
などにより、設備のアレンジは多種多様です。
集中配管からガス警報設備の附属する電気工事まで
ご相談ください。
今日の埼玉のお天気は?
6月7日 土曜日
天気 はれ
気温 22℃
です。
今日の環境情報は?
電気製品を使用していないときに、タイマーなどのために
消費される電力が待機電力です。ビデオデッキ、オーディ
オコンポ、テレビ、電子レンジなどが代表的ですね。そして
その合計は、家庭の電力消費のなんと7%にもなります。
ここまでいくと「少しくらい」とも言っていられない数字です。
その対策は、使っていないときに電源プラグをコンセントか
ら抜くこと。少し面倒ですが、まずは使用頻度の低いもの
からやってみましょう。
スイッチ付きコンセントの活用なども便利です。
ガスの知恵袋 2008年06月06日
ボンベを複数まとめたものを「集合装置」若しくは
「マニホールド」などと称し、そこからユースポイント
まで集中配管をする設備があります。
特に大学などでは一部屋ごとにバラバラのボンベ
を使用しているとボンベの受け渡しなどの管理もさる
ことながら、どれだけの本数のボンベが研究棟内にあ
って、法令に該当するようなボンベの総量が知らない
うちに使用されていたりすることもあるかもしれません。
ボンベをまとめて発注したり、残量から見て使用量を
確認できたりするメリットもあります。一番は、まとめた
状態で管理しているので一元管理が出来ることでしょう。
酸素、窒素、アルゴン、ヘリウム、炭酸、水素ガスなどの
集合装置に関するご相談やご購入の検討など川口液化
ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
6月6日 金曜日
天気 晴れ
ボンベ庫の温度 朝18℃、昼25℃、夜25℃
です。
そろそろ蚊が出始めましたね。
初夏ですね。
今日の環境情報は?
1人が1年間で使用する手提げ袋は、なんと230枚なんだとか。
買い物の際には専用のバッグをひとつ用意して、普段のお出
かけの際には、小さく折りたためるバッグを常に携帯しておけば
買い物袋は不要になります。また、プラスチックのトレーなども
極力避けて、ムダな包装を持ち帰らないようにしましょう。家に
帰れば不要になる袋やトレーは、つくる際にも、再生・破棄する
際にも、CO 2を排出しています。そろそろ自分の買い物バッグを
当たり前のことにしませんか。