ガスの知恵袋 2009年01月11日
毒性ガスは人体に影響のない許容濃度以下まで
薄くして、不活性ガスや空気などでさらに濃度を薄め
拡散する役割を担うのが「除害装置」です。
主に、乾式、湿式、燃焼式などに分類されます。
その中で、最も多く利用されているのが乾式除害の
方法です。
一塔式乾式除害装置
有毒ガスを予め容器の中に充填してある吸着剤など
に反応させて毒性を取り除くきます。除害剤は寿命が
あるため一定量の毒性ガスを流した後に、新しい吸着
塔と交換することが必要です。交換頻度が多くなるよう
な場合には、一塔式ではなく二塔式にして交換が容易
に出来るようにし、除害設備を連続して利用することが
できます。
ガス供給設備、ガス除害設備、流量調整機器など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
1月11日 日曜日
天気 はれ
気温 6℃
です。
スキーやスノーボードなど、ウィンタースポーツ
真っ盛りです!
スキー場では思いっきりスポーツを堪能するのは
自由ですが、怪我や事故も起きることがあります。
自爆であればまだしも、交通事故と同じように
加害者や被害者の立場になることも考え
安全なスピードでそのスポーツを楽しむのも
社会人として大切なことですよね。
真空の知恵 2009年01月10日
真空中で電気的な機器を動かしたり、計測したりする場合
大気と真空を隔てる部位が必要になります。
それが「電流導入端子」です。モーターなど動力を動かすた
ためのパワー用であったり、温度などを測るためのK種熱電
対であったり、これらをスルー(通過)させる必要があります。
多芯電流導入端子を付属した真空フランジ
低真空であったり、電気容量が少ないものであれば手作りで
封止剤などを利用して作っても利用できないことはないかもしれ
ませんが、なかなかうまくいくものではありませんね。
通常は、セラミックと金属の真空に耐えうる加工が施された
端子をSUS製の真空フランジに溶接加工するなどして製作する
方法がとられます。
装置用電流導入端子(フィードスルー)
JISやKF-NW,ICF,アンシなど各種真空フランジへの
電流導入端子の接続溶接加工など
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
1月10日 土曜日
天気 はれ
気温 5℃(PM5:40)
です。
高校サッカーの準決勝で、鹿児島城西と前橋育英との
激闘を観戦しました。
結果は、5−3で鹿児島城西が勝利しましたが
レベルの高さと訓練された組織力、運動量など
とても高校生レベルとは思えないような素晴らしいプレーの
連続でした。
感激しましたね!!!
真空機器 2009年01月09日
大型輸送船から小麦などの食物を圧力により移送する
ためのポンプがあります。
大晃機械工業製 大型圧送ポンプ
そのほかにも固形物以外に液体、気体などさまざまな
用途に応じ小型から大型まで任意のポンプをご用意する
お手伝いをさせていただきます。
特に真空ポンプは、一般的にはロータリーポンプ(油膜式)
ですが、ポンプ部とモーター部が軸シールなどがなされており
完全な密閉構造でポンプ用オイルなどに汚染されないドライ
タイプのドライポンプもご用意しております。デポ物や固形物
、生成物など吸入口から入り込んでもポンプ部構造がスクリュー
により押し出される構造のため、同じドライポンプのスクロール
タイプとは異なり、とてもタフな環境で利用することが可能です。
シリコンウエハーの引き上げ装置など、シリコン粉末を吸引し
ても逆にクリアランスが狭くなり、到達真空度が上がってしまう
ほどの耐久性を誇ります。
半導体、液晶、太陽電池など過酷な環境で使用するための
ドライ真空ポンプのことなら川口液化ケミカル株式会社まで
どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口の天気は?
1月9日 土曜日
天気 雨
ボンベ庫の温度 朝3℃、昼3℃、夜3℃
です。
年始のご挨拶で、福島県山間部に参りました。
今日は雪になるとのことでしたが、降雪はあったものの
積雪による車通行に影響がでるようなことはありませんでした。
南下して栃木県にはいるとかなり気温が下がり
夜まで降り続けると雪になりそうな雰囲気でしたね。
皆さん、風邪にご注意です!
ガスの知恵袋 2009年01月08日
ガス供給もとからユースポイントまでガスを分流するため
分岐する配管部分にバルブや自動制御バルブなどまとめ
たものを、ガスパネル(若しくはガス制御マニホールド)等
といいます。
大口径ガスパネル
焼付け板金もしくはSUS製の背板(パネル)に、ガス機器
部品を取り付けるものです。それぞれの機器を接続する継手
はVCR溶接や口径が大きい場合、職人さんによるTIG溶接
などで製作します。
完成後には、Heリークディテクターや圧力トランスミッタなど
で正確に漏れを計測することもできますし、通常通り、気密テ
スト・耐圧テストを窒素ガスなどで行い完成となります。
クリーンルームに設備するものは、ガスパネル自体もC/R
内で製作し、何重かにクリーン梱包したうえ出荷されます。
規格品ではありませんので、お客様のご要望や設備の概要に
より、さまざまなアレンジやエンジニアリングも必要となります。
ガスパネル(ガス制御マニホールド)のご相談などは
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の川口のお天気は?
1月8日 木曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝2℃、昼6℃、夜5℃
です。
神奈川県へ首都高速を通り東名道を走りました。
午前6時30分頃ですが、池袋線、内環状線の
渋滞は皆無でした。
逆方向に午後3時ごろ、上り方向から東名用賀料金所では
視界に入る車が、私を含めて3台でした。
車が少ないですね〜
APC MFC/MFM (マスフローコントローラ) 2009年01月07日
このマスフローは大きいですね!!!
M+W社製大流量MFM
写真の正面が5000 L/min のマスフローです!
右手奥に汎用MFC (赤色筐体)が置いてあるのですが、おもちゃのように
小さく見えますね!
こんなに大きなMFC / MFM ですから、相当金額が張りそうですよね。
ステンレスの母材代だけでも相当なものになりそうなところですが・・・
ご覧のようにマスフロー本体はアルミ製ですし、継手は真鍮製ですから
ガス種にもより対応できない場合もありますが、まともにステンレス製を
購入するよりもかなり安価にお買い求めいただけます!
大流量、高差圧、微少流量、低差圧、低圧損、高圧損
低差圧、腐食対応、高圧ガス申請仕様(1MPa以上)、液体MFC・MFMまで
特殊仕様のマスフローコントローラーやマスフローメーターのことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
1月7日 水曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝3℃、昼7℃、夜5℃
です。
お正月も明けて、実業界もそろそろ本格始動といったところ。
まだまだスタートながら、冬篭りをどう過ごそうかといった
話に終始する年始挨拶が多いようです。
MFC/MFM (マスフローコントローラ) 2009年01月06日
RoHS 指令対応のスタンダードマスフロコントローラー
Materials Magic 日立金属株式会社
アナログ制御技術を蓄積して
新しいマスフローコントローラーを開発いたしました。
真空装置から分析機器まで、多様な用途にご使用いただけます。
・新型流量センサー搭載 = ゼロ点、実流量安定性向上
・精度保証 フルスケールの±1%以内 = 高精度化
・応答性能 1秒以内(0-98% F.S) = 高速応答化
・RoHS 指令対応(対応電源もラインナップ)
※RoHS指令対応コンパクト電源 SPS-831 を使えば
簡単接続、簡単制御が可能です。
マスフロコントローラーのご相談のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の川口のお天気は?
1月6日 火曜日
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝4℃、昼7℃
です。
高校サッカーで鹿児島城西高校に逸材がいるようですね!
卒業後は鹿島アントラーズに入団が決まっているそうで
平山選手以来の得点王にもう一歩まで迫っています。
期待の星☆登場ですね!
環境関連 2009年01月05日
その昔の海沿いにある工業団地には、灰色の煙がモクモクと天に
昇っている風景でした。この灰色の煙は石炭の燃えカスやCO2、NOx
(窒素酸化物)やSOx(硫黄 酸化物)が混ざっていました。しかし環境問
題に敏感になってきた昨今でもこの石炭による火力発電は、現在でも
日本国内で必要な電力発電量の1/4です。世界全体では、なんと電力
発電量の半分が火力発電です。特にエネルギー消費が多い、アメリカ
では極めて割合が高いようです。
さてそんな昔からの発電方法である火力発電ですが、その技術は当然
ながら進歩しています。
現在では石炭の燃えカスや、NOx、SOxのような煤塵はほぼ完璧に
除去する技術 が確率されています。ただしCO2は少し厄介です。既存
の火力発電所にはバイオ マス系の燃料を混合させて燃やす事で解決
出来ているようです。今後建築される新しい火力発電所にはCO2自体
を回収し貯蔵するシステムが必須となっています。
あとは太陽光発電などの新しい発電方法の割合を増やし、火力発電
の稼働率を落とす方法も考えられます。
電力発電は我々の知らないところで、技術革新は進んでいるのです。
さて大気中のCO2、NOx、SOxを観測分析するには、高精度の分析計
と高精度で混 合された標準ガスが必要不可欠です。標準ガスの購入は
川口液化ケミカル株 式会社までどうぞお問い合わせください。
by toshi_matsu
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉川口のお天気は?
1月5日 月曜日
天気 はれ
です。
さあ、2009年お仕事始めです!
気合いを入れていきましょう!!!
LH2 (液体水素) 2009年01月04日
液体水素を貯槽や容器に貯蔵するには液温度-253℃と
常温25℃との差、280℃に耐えうるものであり、熱伝導する
断熱性能を持つ必要があります。
特に気化熱が31.5kJ/LなのでH2O(水)の気化熱2162.4
kJ/L と比較して、水 1Lが気化する熱量で液化水素は68L
も気化するのです。このため外気温を極力遮るためのの断
熱性能は最高レベルの性能が求められます。
熱伝導、対流、輻射など外部からの熱を遮断するため二重
壁構造の真空断熱が有効です。液化窒素、酸素、アルゴン
炭酸などの貯槽、容器には通常、二重壁の間の真空槽に
積層真空断熱法(スーパーインシュレーション)を多層に巻き
断熱する方法がとられます。
低温機器、低温液化ガス、極低温実験試料ステージ
クライオスタットなど川口液化ケミカル株式会社まで
どうぞお問い合わせください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
1月4日 日曜日
天気 はれ
気温 10℃(PM5:00)
です。
スーパーに車で買い物に来ているほとんどが
ピッカピカ!!!
日本人らしさを感じずにはいられない
そんな光景に感じました。
LPG (液化石油ガス) 2009年01月03日
近年の環境問題は地球規模で見直されてきております。
そのような状況から、ガス業界でも環境問題に真剣に取り
組みを行っています。
そのひとつが 「エコウェイル」 です。
エコウェイルは LPガスを原料に発電し、そのエネルギーで
お湯を作るシステムです。搭載しているLPガスエンジンで発電
し、その排熱(エネルギー)を回収してお湯を作り出すコージェネ
レーションシステム(熱電併給システム)なのです。また、お湯だ
けではなく、床暖房や浴室乾燥などエコウィルと組み合わせて
ご利用いただくこともできます。
何より、一番のポイントは総合エネルギー利用熱効率85%と
いう高い次世代省エネ機器で、従来の電気発電に比べなんと2倍
の効率なのです。
電気発電(エコキュート)と比較すると、たとえば・・・
1、バックアップボイラーで使用量が頻繁なときに、お湯切れの心配
が無くストレスがありません。
2、水圧がパワフルで2階への供給も可能です(370Kpa)。
(エコキュートは170〜200Kpa程度)
3、追いだき機能が効率的に使用することでき、コスト安くなります。
そして、省エネ機器のエコウェルは高効率エネルギーシステムの
ため、国から導入補助金制度対象製品ですので費用補助されます。
エネルギー資源の超輸入大国である日本では、限られた資源を
如何に効率よく利用するかが、われわれの使命です。
ガス発電システム・エコウェルのことなら川口液化ケミカル株式会社
まで、どうぞご相談ください
TEL 048-282-3665
ありがとうございます。
今日の埼玉のお天気は?
お天気 晴れ
気温 5℃
です。
今日の川口市内は帰省から戻られた車で、通行量が
増えてきました。田舎に帰省し気持が和んできたでしょうか?
温かい平和が永久に続くことを願わずにはいられません。
by mitono
H2 (水素) 2009年01月02日
燃料電池同様エネルギー変革期のひとつの方法
である水素燃料エネルギー転換は、その原材料であ
る水素ガスをどのように省スペースに大容量の水素を
貯蔵するかが実用化には不可欠なブレークするための
難題です。
その最も可能性のある実現可能といわれている水素
吸蔵合金もオールマイティではありません。たとえば、
水素ガス中に含まれる一部の不純物ガスは水素吸蔵
合金の表面に強く吸着したり、酸化被膜などを形成する
特性を劣化させます。CO、CO2、H2Oなどは劣化要因
と考えられます。また、メタノールやアセトンのような酸素
を含む炭化水素の混入により劣化します。
高純度ガスの経時変化と同じようなガス種が水素吸蔵
合金にも影響を与えるようですね。
特殊ガス、特殊ガス供給設備、特殊ガス配管工事のことなら
川口液化ケミカル株式会社まで、どうぞご相談ください。
TEL 048-282-3665
ありがとうございます
今日の埼玉のお天気は?
天気 はれ
気温 7℃
です。
正月に恒例の高校サッカー選手権大会で
地元市立浦和は滝川二校にPK戦で惜しくも
敗戦しました。
今のレッズの堀之内選手が活躍したように
全国に浦和の名前を広める絶好の機会でしたが
これも運命ですね。
だんだんと勝ち進むベスト8あたりが最高の試合だと
言われます。待ち遠しいですね。