第7669号 溶媒の危険性とは?
溶媒の特徴から多量に扱って火災に至るリスクがあります。
溶媒の特徴は?
可燃性液体や引火点が低いものが多い。沸点が低いものは
気化し易く、蒸留に際しては加熱時に着火源が近いので火
災になり易い。不純物が含有されその濃度が高まると急に
暴走が起こり得ます。温度コントロールを間違えると突沸
や引火が起きます。有機過酸化物など爆発性物質ができる
場合があり、ガス爆発により火傷の可能性があります。
主な溶媒の物性
・ジメチルエーテル
沸点:34.6℃、引火点:-45℃、発火点:180℃
爆発範囲:1.9~36vol%
・メタノール
沸点:64.7℃、引火点:11℃、発火点:385℃
爆発範囲:7~36vol%
・アセトン
沸点:56.5℃、引火点:-17℃、発火点:558℃
爆発範囲:2.6~12.8vol%
・ジメチルエーテル
沸点:34.6℃、引火点:-45℃、発火点:180℃
爆発範囲:1.9~36vol%
・トルエン
沸点:111℃、引火点:4.4℃、発火点:480℃
爆発範囲:1.3~7vol%
・テトラヒドロフラン
沸点:66℃、引火点:-17℃、発火点:321℃
爆発範囲:2~11.8vol%
・二硫化炭素
沸点:46℃、引火点:-30℃、発火点:90℃
爆発範囲:1.3~50vol%
・ヘキサン
沸点:69℃、引火点:-22℃、発火点:225℃
爆発範囲:1.1~7.5vol%
・ジメチルスルホキシド
沸点:189℃、引火点:89℃、発火点:300℃
爆発範囲:3.5~42vol%
高圧ガス、低温機器、真空機器
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください
ありがとうございます
皇紀2685年(西暦2025年)
令和7年 10月 22日 水曜日 二日月
二十四節気 第十七節気 寒露(かんろ)
七十二候 第五十一候 蟋蟀在(きくのはなひらく)
ニュース
木原稔官房長官は22日、アメリカのトランプ大統領が
今月27日から29日まで、日本を訪問すると正式に発表
しました。トランプ氏の訪日は2019年6月以来となります。
トランプ大統領は滞在中、28日に高市首相と初の対面での
首脳会談を行う方向で調整しているほか、天皇陛下との会
見も予定されています。
今日の埼玉県川口市のお天気は?
天気 雨
気温 12℃(PM3:00)
弊社ボンベ庫温度 朝11℃ 昼13℃ 夕13℃
弊社太陽光発電総発 4.9kwh
埼玉県のPM2.5観測地点 10μg/m3(さいたま市城南)
本日の電力最大消費率は?
(エレクトリカル・ジャパンElectrical
北海道電86%、東北電91%、東京電82%、中部電86%、北陸電88%
関西電92%、中国電86%、四国電87%、九州電88%、沖縄電68%
利根川上流域の関東ダム貯水率は?
10/22 15:00 237,483千m3 43.0% 28.44m3/sec
(利根川ダム統合管理事務所河川情報より)
(藤原・相俣・薗原・矢木沢・奈良俣・八ッ場・下久保・草木および渡良瀬貯水池)
*Twitter世界トレンドより
1位:モームリ
2位:#アニメ鑑賞に最強ビザ
3位:ネフェル
4位:カウコン
5位:#RE_PRAY
西野亮廣氏ブログ
【経験】の使いどころ