川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  ブログ  /  ガスの知恵袋  /  第7631号 有害元素の病害事例

第7631号 有害元素の病害事例

富山県の神通川上流で亜鉛や鉛の採掘で精錬を行い
神岡鉱山からの排水に含まれていたカドミウムが、
下流の飲料水、稲作の米、畑作の野菜など、20~
30年の長期間に渡って流域に住む住人の人体に浸
透し、出産を経験した妊婦が脱石灰症、神経障害が
発症しました。

この病癖は、1950~60年台イタイイタイ病と
して社会問題になり、最初の発症は1922年で、
風土病として見過ごされ、結果、カドミウム土壌汚
染が認知されたのは1968年のことになります。

現在の日本国で7地域がカドミウム汚染要観察地域
に指定されています。稲作の玄米の許容基準は1ppm
に設定、0.4ppm未満が準汚染米として出荷制限の対
象になっています。海外では許容基準が厳しく、EU
では 0.2ppm、オーストラリアは 0.1ppm というこ
とからも、日本の有害物質、薬害など含めた、国民
の被害に鈍感な行政対応であること、最終的には個
人の健康被害で死んでから補償の対象になるかどう
か?そんな国であること、再認識しなければなりま
せんね。

高圧ガス、低温機器、真空機器
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください

ありがとうございます
皇紀2685年(西暦2025年)
令和7年 9月 14日 日曜日 下弦の月

二十四節気  第十五節気  白露(はくろ)
七十二候   第四十四候  鶺鴒鳴(せきれいなく)

ニュース
トランプ米大統領は13日、SNSへの投稿で、北大西洋条約機構(NATO)
加盟国に対して、ロシア産原油の購入を停止するよう求めた。ロシア
によるウクライナ侵攻をめぐって和平への自らの仲介が思うように進
まないなか、NATO各国にもさらなる対ロ圧力をかけるよう要求した。
 投稿ではNATOの欧州加盟国を念頭に「勝利に向けた貢献が(本来求め
られる)100%を圧倒的に下回っている」と非難した。トランプ氏は事態
の打開をめざし、8月中旬にロシアのプーチン大統領との直接会談に臨ん
だが、ロシアが和平交渉や停戦に応じる気配はなく、むしろウクライナ
への攻撃を激化させている。欧州側にロシア産原油の購入をやめさせて
ロシアの資金源を断ち、プーチン氏に妥協を迫る狙いがあるとみられる。

今日の埼玉県川口市のお天気は?
天気 くもり
気温 32℃(PM4:30)

埼玉県のPM2.5観測地点 4.92μg/m3(さいたま市城南)

本日の電力最大消費率は?
(エレクトリカル・ジャパンElectrical
北海道電81%、東北電88%、東京電79%、中部電83%、北陸電80%
関西電85%、中国電87%、四国電88%、九州電92%、沖縄電70%

利根川上流域の関東ダム貯水率は?
09/14 16:00 172,604千m3 46.8% 93.30  m3/sec
(利根川ダム統合管理事務所河川情報より)
(藤原・相俣・薗原・矢木沢・奈良俣・八ッ場・下久保・草木および渡良瀬貯水池)

*Twitter世界トレンドより
1位:カムニャック
2位:クロフォード
3位:セナスタイル
4位:ローズS
5位:タガノアビー

西野亮廣氏ブログ
西野亮廣が「億」を動かせるようになったのは、
「投資する技術」ではなく「投資される技術」
を体得したから!

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665