第7481号 クレーン事故事例:トラックのあおりと吊に荷に挟まれる
クレーンにまつわる事故事例のご紹介で
「トラックのあおりと吊に荷に挟まれる」
事案について。
発生状況
バケットに入れた鋼材片などを無線操作式の
天井クレーンを使用してトラックの荷台に積
み込む作業をしてりたが、トラックのあおり
が変形し手開閉できなかったため、荷台上に
移動して運転操作を行っていた。少し大きめ
のバケットを荷台に下ろそうとクレーンの巻
き上げ操作と走行操作を同時に行ったところ
突然バケットが大きく振れてバケットと後方
のあおりとの間に挟まれた。
原因
1,トラックのあおりが変形して開閉できず
地上から荷台の状態を確認することが出来
なかったため、狭くて堆肥困難なトラック
荷台でクレーン操作をしていた。
2,操作ボタンは誤操作であった。
3,作業手順は一応定められていたが内容不
十分であり教育では口頭でなされただけで
あり不十分であった。
対策
1,トラックなどの機械設備などについては取
扱責任者を定め、使用前に点検を行いその結
果に基づいて必要案整備などを実施する。
2,誤操作なども考慮した安全な操作場所、退
避方法を含めた適切な作業方法を事前に定め
関係者に徹底すること。
3,関係労働者に対しては機械などの取扱い、
作業手順などに関する安全教育を十分に行う。
クレーン、ホイスト、の定期自主検査のことなら
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
まで、お問い合わせください。
高圧ガス、低温機器、真空機器
川口液化ケミカル株式会社
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください
ありがとうございます
皇紀2685年(西暦2025年)
令和7年 4月 17日 木曜日 寝待月
二十四節気 第五節気 清明(せいめい)
七十二候 第十五候 虹始見(にじはじめてあらわる)
ニュース
万博協会は17日、開幕4日目・16日(水)の一般入場者数が約5万6000人
だったと明らかにしました。16日は一日晴天に恵またことも要因とみられます。
◆一般入場者数の推移
初 日・13日(日) 11万9000人
2日目・14日(月)5万1000人
3日目・15日(火)4万6000人
4日目・16日(水)5万6000人
今日の埼玉県川口市のお天気は?
天気 晴れ
気温 23℃(PM3:00)
弊社ボンベ庫 朝14℃ 昼18℃ 夕23℃
弊社 太陽光発電総発 43.8kwh
埼玉県のPM2.5観測地点 1μg/m3(さいたま市城南)
本日の電力最大消費率は?
(エレクトリカル・ジャパンElectrical
北海道電72%、東北電82%、東京電86%、中部電86%、北陸電77%
関西電83%、中国電78%、四国電75%、九州電75%、沖縄電60%
利根川上流域の関東ダム貯水率は?
04/17 15:00 402,533千m3 73.0% 163.55m3/sec
(利根川ダム統合管理事務所河川情報より)
(藤原・相俣・薗原・矢木沢・奈良俣・八ッ場・下久保・草木および渡良瀬貯水池)
*Twitter世界トレンドより
1位:サマソニ
2位:timelesz全滅
3位:稲垣瑞生くん
4位:シャチちゃん
5位:#稲熊ひな
西野亮廣氏ブログ
集客に一発逆転は無い