ステンレス鋼の表面仕上げ一覧
ステンレス鋼のサビは、ほとんどが塩分や鉄粉、その他の異物の付着に
よるものです。
サビを防ぐ表面の不動態皮膜が破壊されて、再生までの時間を妨げられて
発生するのがもらいサビなどです。これらの異物を長期間放置しないで、
早めに取り除くことが大切になります。
そこで、綺麗に見えるステンレス鋼の表面仕上げについてご紹介しましょう!
NO,1処理
銀白色で光沢がない
熱間圧延後に熱処理し、酸洗、またはこれに準ずる処理
表面に光沢を必要としない用途(JIS規格)
NO,2D処理
にぶい灰色のつや消し仕上げ(ダル仕上げ)
冷間圧延後に熱処理し、酸洗もしくはつや消しロールで軽く冷間圧延
一般用材、建材(JIS規格)
NO,2B処理
NO,2D仕上げより滑らかでやや光沢のある仕上げ
NO,2D仕上げ材に適当な光沢を与える程度の軽い冷間圧延
一般用材、建材(JIS規格)
NO,3処理
光沢のある粗い目の仕上げ
100〜120番の砥粒の研磨ベルトで研磨
建材、厨房用品(JIS規格)
NO,4処理
光沢のある粗い目の仕上げ
150〜180番の砥粒の研磨ベルトで研磨
建材、厨房用品、医療器具、食品設備(JIS規格)
#400処理
BAに近い光沢
NO,2B材を400番バフによって研磨仕上げしたもの
建材、厨房用品(JIS規格)
BA処理
鏡面に近い光沢を持った仕上げ
冷間圧延後に光輝熱処理を行い、更に光沢を上げるため、軽い冷間圧延
自動車部品、家電製品、厨房用品、装飾品(JIS規格)
HL(ヘアーライン)処理
長く連続した研磨目を持った仕上げ
適度な粒度(通常150〜240番)の研磨ベルトで、髪の毛のように長く
連続した研磨目をつける
建材の最も一般的な仕上げ(JIS規格)
NO,6処理
NO,4仕上げにより反射の少ないつや消しのサテン仕上げ
NO,4仕上げ材にタンピコブラシをかけ研磨
建材、装飾用(AISI規格)
NO,7処理
高度の反射率を持つ準鏡面仕上げ
きれいにグラインダーをかけた面を600番の回転バフで研磨
建材、装飾用(AISI規格)
NO,8処理
最も反射率の高い鏡面仕上げ
順々に細かい粒度の研磨剤で研磨した後、鏡面用バフにより研磨
建材、装飾用、反射鏡(AISI規格)
ダル処理
NO2Dより目の粗いつや消し仕上げ
つや消しロールで、圧延もしくはショットブラストして表面に細かい
凹凸をつけたもの
建材、家電製品(規格外)
エンボス処理
凹凸の浮き出し模様のついた仕上げ
エッチングまたは機械的に模様を彫り込んだエンボス用ロールで圧延
建材、装飾用(規格外)
エッチング処理
化学処理により模様付けされた処理
適当な衣装図案を耐酸性の被覆材で多い、その他の部分を
腐食液(塩化第二鉄溶液)で腐食溶解
建材、装飾用(規格外)
ステンレス鋼製高圧ガス容器、真空チャンバー、クライオスタットなど
川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせください。
ありがとうございます
今日の埼玉県さいたま市のお天気は?
皇紀2676年(西暦2016年)
11月8日 火曜日 九夜月(上弦)
十九節気 立冬(りっとう)
新暦11月7日頃
「秋分」と「冬至」の中間にあたり、暦では冬が始まる日です。
冬の到来を告げる「木枯らし一号」が観測されるころで、強い風が
枯葉を舞い散らしていきます。木枯らしは「凩」とも書き
時雨がちな空模様が続く時季です。
五十五候 山茶始開(つばきじめてひらく)
新暦11月7日〜11月11日頃
山茶花(さざんか)が咲き始め、冬の到来を告げる頃です。
山茶花はツバキ科の花で、「山茶」はツバキの漢名です。
※ 福岡市博多区のJR博多駅前で大規模な道路の陥没が発生しました。
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝11℃、昼10℃、夜14℃
弊社 太陽光パネル総発電量 14.2kW
本日の電力最大消費率は? (エレクトリカル・ジャパンElectrical Japanより)
東電91%、北陸電95%、中部電91%、関西電86%、中国電90%
四国電91%、九州電79%、北海道電86%、東北電86%
利根川上流域の関東8ダム貯水率は?
11/08 20:00 330,701千m3 71.6% (国土交通省関東地方整備局HPより)
(藤原・相俣・薗原・矢木沢・奈良俣・下久保・草木および渡良瀬貯水池)
*Twitter ランキング Trend Naviより
1位:ねこあつめ、2位:円卓、3位:大黒天
4位:福岡市長、5位:ミキサー車
です。
ミゾイキクコさん Twitterより
@kikutomatu
1934年生まれ 82歳。
趣味・茶道、園芸、料理、写真、 お茶大理学部卒業。
ツイッター開始2010年1月28日。
70年前から見てきた人々の生活、戦争中、敗戦後の生活、高齢者問題について呟きます。
著書:何がいいかなんて終わってみないとわかりません。
「昔の様に子供に世話されて安楽に暮らす夢がきぼうの人がいがいにおおいです。
人の寿命、など考えればぜんぜんじじょうがかわってるのに。
わからない人は仕方ないですね。」
by との