N2O 指定薬物に係る医療等の用途について Part6
厚生労働省医薬・生活衛生局より、各都道府県知事、保険所設置市長、特別区長に対し
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項
に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医薬等の用途を定める省令の
一部改正につき施工通知(薬生発0218第1号平成28年2月28日)が為されました。
「指定薬物に係る医療等の用途について」
で、これまでご紹介して参りました用途の最後として、厚生労働大臣が人の身体に対する
危害の発生を伴うおそれがないと認めた用途をご紹介し締めくくりたいと思います。
省令第二条第六号に規定する医療等の用途
1、概要
第一及び第二に掲げる用途のほか、厚生労働大臣が人の身体に対する危害の発生を
伴うおそれがないと認めた用途について、医療等の用途として認めるものとする。
2、留意点
① 第一及び第二に掲げる用途以外の用途に供するために指定薬物を製造または使
用する者は、事前に「医療等の用途に係る報告書」に必要事項を記載し、当該用途
の詳細を説明するための資料を添付した上で厚生労働省医薬・生活衛生局監視指
導・麻薬対策課に送付し、医療等の用途として認められるか否かを求めるものとす
る。
② 厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課は、①に従って提出された
「医療等の用途に係る報告書」及び資料を審査の上、医療等の用途として認められる
場合には、当該確認を求めた者に「指定薬物の用途に係る確認書」を交付するものと
する。
③ 第一及び第二に掲げる用途以外の用途に供するために指定薬物の販売などを行
う者は、購入者の氏名及び住所(法人にあっては、その名称、主たる事務所お所在
地及び代表者の氏名)並びに「指定薬物の用途に係る確認書」を確認しなければな
らないものとする。なお、販売を行う者から販売を行う者へ販売されるなど、当該用
途の使用者への直接の販売でない場合には、販売元となる者は販売先となる者の
指名及び住所(法人にあっては、その名称、主たる事務所の所在地及び代表者の
氏名)並びに販売者の者が「指定薬物の用途に係る確認書」を確認済みで当該用
途に供するために販売する目的で購入又は譲受けするものであることを確認しなけ
ればならないものとする。
④ 第一及び第二に掲げる用途以外の用途に供するために指定薬物を輸入する際には
輸入監視要領に従って輸入の手続きを行うものとする。
⑤ 第一及び第二に掲げる用途以外の用途に供するために指定薬物を取り扱う者は、
指定薬物が「人の身体に使用された場合に保健衛生上の危害が発生する恐れがあ
るもの」として規制されている物質であることにかんがみ、部外者による盗難や不正
な持ち出し等が行われないよう適切な管理をし、また、廃棄を行う際には、廃棄物を
盗取されないよう適切な方法をもって廃棄するものとする。
以上で、一連の一酸化二窒素の保改正について、終わりとなります。
法律は、読んでもつまらないし、用語の定義が難しいし、守らなければ違法になるし
厄介なものです。
ただ、「 must 」 である以上、やらねばならない必須事項として頭のどこかに残しておいて
いただければ幸いです。
各種高圧ガス、各種液化ガスなど、ボンベから、現地ガス配管工事まで
川口液化ケミカル株式会社へご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に代えてお知らせ下さい。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
皇紀2676年(西暦2016年)
2016年3月17日 木曜日 十日月
仲春 二月節 啓蟄 末候 菜虫化蝶
※書籍をスキャナーで読み取って電子化する「自炊」代行業は著作権法に違反するとして
作家の浅田次郎さんら7人が東京都内の代行業者に事業の禁止などを求めた訴訟の
上告審で、最高裁第2小法廷は代行業者の上告を退けました。
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝8℃、昼14℃、夜15℃
弊社 太陽光パネル総発電量 42.5kW
本日の電力最大消費率は?
東電82%、北陸電87%、中部電74%、関西電72%、中国電81%
四国電83%、九州電80%、北海道電80%、東北電83%
Twitter ランキング
1位:モニタリング、2位:ノイタミナ、3位:バッテリー化アニメ、4位:お地蔵、5位:国谷
です。
高いところを目指すときの3つの心得
問題が起きることが
問題なのではない。
そもそも
目指すところが高いほど
いろいろなことが起きるもの。
起きたことに
どんな姿勢でぶつかっていくかが重要。
苦しいときほど、楽しもうと工夫をしてみる。
逆境なときほど、人が喜ぶことを考えてみる。
大変なときほど、一人で抱えずに助けを求めてみる。
そうして
まず自分が楽しんで笑顔になり
人の役に立つことをやっていき
周りのチカラをお借りすれば
たいていのことは
突破口が見つかり
乗り越えていける。
(小田真嘉氏成長のヒントブログより)
by との