酸素欠乏症等防止規則の測定するべき環境とは?
酸素欠乏の恐れがある場所では、労働安全衛生法第六十五条において
作業環境測定をすることを定めております。
第六十五条 作業環境測定
事業者は、有害な業務を行なう屋内作業場その他の作業場で、政令で
定めるものについて、厚生労働省令で定めるところにより、必要な作業
環境測定を行い、及びその結果を記録しておかなければならない。
酸素欠乏危険場所
労働安全衛生法施行令別表第六
1、次の地層に接し、又は通ずる井戸等(井戸、井筒、たて抗、ずい道
潜函、ピットその他これらに類するものをいう。次号において同じ。)
の内部(次号に掲げる場所を除く。)
イ、上層に不透水層がある砂礫のうち含水若しくは湧水がなく、又は
少ない部分
ロ、第一鉄塩類又は第一マンガン塩類を含有している地層
ハ、メタン、エタン又はブタンを含有する地層
二、炭酸水を湧出しており、又は湧出する恐れのある地層
ホ、腐泥層
2、長期間使用されていない井戸等の内部
3、ケーブル、ガス管その他地下に埋設されるものを収容するための暗きょ
マンホール又はピットの内部
3の2 雨水、河川の流水又は湧水が滞留しており、又は滞留したことのあ
る槽、暗きょ、マンホール又はピットの内部
3の3 海水が滞留しており、若しくは滞留したことのある熱交換器、管
暗きょ、マンホール、溝若しくはピット(以下この号において「熱交換器
等」という。)又は海水を相当期間入れてあり、若しくは入れたことのあ
る熱交換器等の内部
4、相当期間密閉されていた鋼製のボイラー、タンク、反応塔、船倉その他
その内壁が酸化されやすい施設(その内壁がステンレス鋼製のもの又はそ
の内壁の酸化を防止するための必要な措置が講ぜられているものを除く。)
5、石炭、亜炭、硫化鉱、鋼材、くず鉄、原木、チップ、乾性油、魚油その
他空気中の酸素を吸収する物質を入れてあるタンク、船倉、ホッパーその
他の貯蔵施設の内部
6、天井、床若しくは周壁又は格納物が乾性油を含むペイントで塗装され、
そのペイントが乾燥する前に密閉された地下室、倉庫、タンク、船倉その
他通風が不十分な施設の内部
7、穀類若しくは飼料の貯蔵、果菜の熟成、種子の発芽又はキノコ類の栽培
のために使用しているサイロ、むろ、倉庫、船倉又はピットの内部
8、しょうゆ、酒類、もろみ、酵母その他発酵するものを入れてあり、又は
入れたことのあるタンク、むろ又は醸造物の内部
9、し尿、腐泥、汚水、パルプ液その他腐敗し、又は分解しやすい物質を入
れてあり、又は入れたことのあるタンク、船倉、槽、管、暗きょ、マンホール
溝又はピットの内部
10、ドライアイスを使用して冷蔵、冷凍又は水セメントのあく抜きを行なって
いる冷蔵庫、冷凍庫、保冷貨車、保冷貨物自動車、船倉又は冷凍コンテナーの
内部
11、ヘリウム、アルゴン、窒素、フロン、炭酸ガスその他不活性の気体を入れ
てあり、又は入れたことのあるボイラー、タンク、反応塔、船倉その他の施設
の内部
12、前各号に掲げる場所のほか、厚生労働大臣が定める場所
酸素濃度を計測する、酸素濃度計や酸素ガス警報設備など
川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に変えてお知らせ下さい。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2014年12月16日 火曜日
※韓国の国土交通部は”ナッツリターン”事件を起こした趙顕娥(チョ・ヒョンア)
前大韓航空副社長を航空保安法違反容疑で検察に告発することを決めました。
国土部はこの日、政府世宗(セジョン)庁舎で記者会見を開いて「一部の乗務員
および搭乗客の陳述により、大声と暴言の事実が確認されたため、趙顕娥・大韓
航空前副社長を検察に告発することを決めた」と明らかにしました。国土部は、
趙顕娥前副社長の行動が「乗客は航空機とほかの乗客の安全な運航と旅行に危害
を加えてはならない」という航空保安法第23条(乗客の協力義務)に違反した
と判断しています。
天気 曇りのち雨
ボンベ庫の温度 朝、昼4℃、2℃夜
弊社 太陽光パネル総発電量 8kW
本日の電力最大消費率は?
電力使用量計測サイト(エレクトリカルジャパン)より
東電93%、北陸電89%、中部電93%、関西電86%、中国電90%、四国電88%、九州電84%
北海道電85%、東北電91%
*Twitter ランキング
1位:Direction、2位:遅延、3位:休校、4位:マフラー、5位:東上線
です。
欠乏意識と上下意識がある限り、幸せと豊かさは遠ざかる
真の幸せと豊かさへのカギは2つ。
・何をやっても楽しめること。
・誰とでも楽しめること。
逆に言えば
・楽しくないという差別意識。
・楽しめないという工夫不足。
その根本原因こそが
今、乗り越える自分の課題。
(小田真嘉氏成長のヒントブログより)
by との