容器イエローカード
容器イエローカードは消防法、毒物及び劇物取締法、高圧ガス保安法、火薬類取締法
道路法で規制される危険有害物質並びに国連勧告の危険物をイエローカードの適用が困
難な混載便輸送あるいは少量輸送する場合に適用する。
容器イエローカードは、レスポンシブル・ケア活動の一環として行うものであり法的拘
束力はもっていません。イエローカードは一製品・品目について作成されるので危険有
害性、応急措置の記載内容は、当該化学薬品と1対1に対応しています。これに対して
容器イエローカードの指針は61パターンに分類されており同一分類の化学薬品の全て
に当てはまるように記載内容も一般化されており、あくまで緊急応急措置に活用すべき
ものです。
そのため危険物輸送事故時などは情報提供としてはイエローカードが主体です。容器
イエローカードは、万一イエローカードが携行されない場合、複数枚のイエローカード
から当該物質のものを特定できない場合及びイエローカードを携行することが困難な場合
に活用されるものであり、イエローカード方式を補完するものになります。
高圧ガスボンベのご注文や、ガス調整器、ガス検知警報設備のことなら
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 050-8881-739496
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に変えてお知らせ下さい。
ありがとうございます
今日の埼玉県川口市のお天気は?
2013年7月9日 水曜日
暑さ指数 31.6℃(警告)PM1:00 ※環境省HP
※ 国際通貨基金(IMF)は最新の世界経済見通し(WEO)を公表し、2013年の
世界経済の成長率予想を前回4月時点の3.3%から3.1%に引き下げた。2014年につい
ても前回の4.0%から3.8%に下方修正しました。新興国の成長減速やユーロ圏の景気
後退の長期化が理由としています。
天気 はれ
ボンベ庫の温度 朝28℃
本日の電力最大消費率は?
東電90%、北陸電75%、中部電90%、関西電87%、中国電86%、四国電86%、九州電91%
北海道電91%、東北電86%
です。
大学受験塾ミスターステップアップの専任講師村田明彦氏ブログより
先日、ある受験生から、こんな質問を受けました。
Q「英語長文を解いているときに、間違えた選択肢を選んでしまいます。
本文はよく読めていると思うのですが・・・
解いているときに、間違えに気づくことができません。
英語の音読は、毎日しっかりやっています。
どうすればいいでしょうか?」
A ズバリ!
それは、選択肢の吟味(ぎんみ)が足りません。
長文が読めても、1つ1つの選択肢をよく検証する必要があります。
センター試験も含めて選択肢型の入試問題には共通点があります。
それは、出題者が、ニセモノの選択肢をホンモノっぽく作っていることです。
ニセモノの選択肢には、本文中にあるキーワードをたくさん散りばめてくるのです。
それは、さも本物っぽく見えます。
本物っぽく見えるが、実は偽物なのです。
受験は心理戦です。
そのときに、焦って読んでしまっていると、その偽物の選択肢に吸い寄せられてしまうのです。
不安な気持ちで問いていると、偽物の選択肢が本物に見えるのです。
不安なときは、人は安定を求めます。
一番安易で、考えずにすんで、ラクな道を選んでしまうのです。
そのため、ついつい本文で使われている単語・言葉が含まれている選択肢に騙されてしまいます。
正解の選択肢は、地味で目立たない場合が多い。
だから、さも本物っぽく作られている偽物の選択肢に吸い寄せられてしまうのです。
引っかかってしまう受験生の共通点は、
「フィーリングで解く」ことです。
「フィーリングで解く」とは
「これが正解っぽいよね」
や
「なんとなく、これが正解かな」
というように、「◯◯っぽい」や「なんとなく」で判断して解いている状態です。
「フィーリングで解く」ことがやっかいなところは、
はまればけっこう解けてしまうので、「いけるじゃん!」と思ってしまうことです。
はまれば、解けるが、はまらなければ解けないというのは、不動の実力とはいえません。
この「フィーリングで解く」ことを抜け出すための方法が、「論理的に考える」ことです。
論理とは、「なぜ?」に対して「なぜならば…」を答えることができるということです。
・なぜ、このように解くのか?なぜならば・・・
・なぜ、これが正解(or不正解)なのか?なぜならば、・・・
というように、正解にたどりつくために、2つも3つも根拠を探すことです。
普段、勉強しているときから、このような論理的思考を鍛えてください。
「このように解く理由は◯◯です。」
「この選択肢が正解(or不正解」である理由は、◯◯です。」
というように、セルフレクチャー(声に出して、ブツブツいう)できることがベスト。
日々、正解or不正解である理由を声に出していえるように練習しましょう。
それを、繰り返し反復練習します。
論理的に考えることを鍛えると、必ず成績は上がります。
ぜひ、意識して取り組んでみてくださいね。
by との