川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  ブログ  /  ガス法規  /  高圧ガス運送に関する関係法令

高圧ガス運送に関する関係法令

 道路交通法や道路運送車両法のような、一般的交通安全法令は別として、危険性を
有する物品を運送することについてその容器、包装、表示、積載あるいは運送方法に
ついて規制する法律としては高圧ガス保安法以外にも、次のものがあります。

・船舶安全法 昭和八年法律第十一号
・鉄道営業法 明治三十三年法律第六十五号
・火薬類取締法 昭和二十五年法律第百四十九号
・核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 昭和三十二年法律第百六十六号
・放射線障害防止の技術的基準に関する法律 昭和三十二年法律第百六十二号
・航空法 昭和二十七年法律第二百三十一号
・消防法 昭和二十三年法律第百六十八号
・毒物及び劇物取締法 昭和二十五年法律第三百三号

これらのうち、特殊材料ガスを車両によって国内で道路輸送する場合に限定すると
消防法と毒物及び劇物取締法(毒劇物法)ということになるので、ここでは以下の
二法について一般則第五十条に対応するバラ積み輸送に関する部分の概要を述べる
ことにします。尚、毒劇物に該当する特殊材料ガスには高圧ガス又は消防法の危険
物と重複して規制を受けるものがあります。

1、消防法の危険物
   タンクローリーのような車両に固定された容器による輸送は、消防法では移動
  タンク貯蔵所による移送といわれており、いわゆるバラ積み容器による輸送は運
  搬と言っています。消防法の危険物に該当する特殊材料ガスは運搬相当します。
  消防法の危険物は運搬の数量の多少に関係なく(指定数量以下であっても)原則
  的にはすべて規制されます。主な規制項目は次のとおりです。
 1)運搬容器(材料、構造、最大容積)
 2)積載方法(収納、表示、外装、混載禁止、積み重ね)
 3)運搬方法(摩擦、動揺の防止、指定数量以上を運搬する時の特別な注意、付帯
        条件)
 4)消火器の携行 
 5)漏洩時などの応急災害防止措置、連絡通報
  危険物は類別されており、類の異なる危険物同士は混載が禁止され、また、高圧
  ガスとの混載も第四類(石油系)の危険物がLPGやCNG(圧縮天然ガス)のよう
  な石油系燃料ガスを充填した容器若しくは一部の不活性ガスの混載が認められて
  いる他は原則的に禁止されています。

2、毒物、劇物
   毒劇物法では政令により運搬、貯蔵などについ技術上の基準を定めることがで
  きるとされており、同法施行令や規則が整備されつつあるが、現在では厚生労働省
  薬務局長通達及び同局安全課長通達と併せた形で実質上の規制が行われています。
  毒劇物の場合もタンクローリーのような車両に固定された容器と、いわゆるバラ積
  み(個別)容器とによる運搬がありますが、容器の構造、材質、試験(検査)など
  に関して高圧ガスと重複するものは高圧ガス保安法にゆだねて毒劇物法では基準を
  設けておりませんが、消防法の危険物と重複するものについては毒劇物としての基
  準を別途定め、両法令に適合しなければならないとしています。規制項目は消防法
  と同様なものでありますが、毒劇法は消防法危険物と同様に、容器、外装及びそれ
  らの試験並びに積載方法については国連勧告のような国際規格との整合を重視した
  ものとなっています。

高圧ガスのご依頼、運搬、使用終了後の廃棄、設備の撤去まで
川口液化ケミカル株式会社へご相談下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に変えてお知らせください。

ありがとうございます

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 2013年4月17日 水曜日
 花粉指数 50個未満 多い
 ※午後5時57分ごろ、伊豆諸島・三宅島(東京都)で震度5強の地震がありました。
 島内の複数の道路で土砂崩れがあり通行できなくなっています。震源地は三宅島
 近海で、震源の深さは約20キロ、地震の規模はマグニチュード(M)6.2と推定さ
 れております。三宅島では平成12年に始まった大規模噴火で、島民が約4年5カ月
 にわたって避難しています。

 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝18℃、昼18℃、夜22℃
 本日の電力最大消費率は?
 東電83%,北陸電86%,中部電93%,関西電78%,中国電84%,四国電81%,九州電85%
 北海道電81%,東北電87%

です。

大学受験塾ミスターステップアップ柏村真至氏ブログより

眠気スッキリ!昼の眠気の対策教えます

「昼間に眠たくなったり、ボーっとしてしまいます。
 眠気に負けず、効率良く勉強したいのですが、どうすれば良いでしょうか?」

このような質問をいた だいたので、お応えしたいと思います。

まず、あなたに質問があります。

「睡眠時間はどれくらいですか?」

昼間に眠くなってボーっとしてしまうという人に限って、
睡眠時間を削って、勉強時間を増やそうとしています。

しかし、睡眠時間が足りなければ、勉強の効率は悪くなってしまいます。
しっかりと睡眠時間を確保することが大切です。

オススメの平均時間は6~7時間(長くても8時間)です。
※睡眠時間は長すぎてもNGです。

布団に入ったけれどもすぐに寝つけなかった・・・
このようなことがありますので、睡眠時間は気にし過ぎないようにしてください。

大切なのは、毎日布団に入っている時間を一定にすることです。
徹夜が勉強の効率に良くないのは言うまでもありませんが、
寝る時間がバラバラなのもオススメではありません。

毎日一定のリズムを保つため、寝る時間をそろえておくと、
日中の勉強がはかどるようになりますよ。
ウトウトしながら勉強時間を増やしても、効率が悪いので、勉強ははかどりません。

ぜひやって欲しいことがあります。

まずは、自分に合った生活リズム(睡眠のサイクル)を見つけるようにしてみてください。

たとえば、試しに24時に寝てみる。
3日間続けてみてください。
その3日間の勉強時間や効率をチェックします。

あまりうまくいかなければ、寝る時間や起きる時間を変えてみてください。
たとえば、24時に寝て、朝6時に起きてみる。

それでも眠たいのであれば、23時半に寝て、朝6時に起きてみる。
もしくは、24時に寝て、朝6時半に起きてみる。

このように少しずつ調整してみてください。
いろいろと試していくうちに、きっと自分に合った生活リズムが見つかるはずです。
勉強も効率良く進めることができるでしょう。

もう1つ、気をつけて欲しいことがあります。

それは、食事です。

満腹になると眠たくなります。
腹八分(はらはちぶ)を心がけてみてください。
特に、おかわりや間食には気をつけてください。

「腹八分を守るようにしてから、お昼の眠気が来なくなりました。」

このような感想をもらっています。

ぜひあなたも参考にしてみてください。

 by との

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665