川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  ブログ  /  ガス法規  /  高圧ガス貯槽の耐震設計による区分け

高圧ガス貯槽の耐震設計による区分け

 昨年末より関東近県の都道府県自治体より高圧ガス貯槽(高圧ガスタンク:液体窒素
液体酸素、液体アルゴン、液化炭酸など)の基礎設計年度を報告することで、古い設備
の更新を促す取り組みが進んでいるようです。

埼玉県でも次のような文書が消費事業所に対し直接配布され、期限付きで報告義務を課
しているようです。

第一種製造者、第一種貯蔵所の設置者
第二種製造者、第二種貯蔵所の設置者 御中
                       埼玉県危機管理防災部化学保安課長
                                 水井 廣二

          耐震設計構造物の耐震性能調査について(依頼)

 日頃、高圧ガス保安行政の推進につきまして、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、高圧ガス保安法に基づく高圧ガス設備等耐震設計基準(以下「耐震基準」という。)
は、昭和56年に制定され、その後、平成8年及び平成23年に改正されております。その際、
制定時または耐震基準の改正時に既に設置されている耐震設計構造物(以下「既存設備」と
いう。)については、耐震基準又は改正後の耐震基準への適合義務が、当該設備の変更(耐
震上軽微な変更は除く。)をしない限り、経過措置により免除されております。しかし、県
では既存施設に対しても、高圧ガス製造施設等地震対策要網の中で「既存施設地震対策指針」
を定め、関係事業所の理解と協力を得て、総合的な耐震性点検による補強等の措置や緊急遮
断弁等と感震器の連動措置など、所定の措置を行ってきたところです。
 国においては、本年4月に総合資源エネルギー調査会高圧ガス及び火薬類保安分科会高圧ガ
ス部会が、昨年3月11日に発生した東日本大震災における高圧ガス施設などの地震・津波対策
について」をとりまとめました。この中では、既存設備の耐震設計基準などへの適合状況が、
塔類では9割程度、槽類では7割程度、配管では1割程度にとどまっていると報告されておりま
す。また、東日本大震災では耐震基準等へ適合していない設備における大きな損傷の令は確認
できておりませんが、耐震基準等への適合状況が未だ低いこと、今後巨大地震の発生が予想さ
れることなどを考慮すると、事業者自らが耐震設計構造物の耐震性能を確認し、事業等のリス
ク情報として有価証券報告書等で公表する他、県は地域防災の観点からも事業者の耐震設計基
準等で公表する他、国がその結果を自治体別にとりまとめ公表して行くことが必要であると報
告されました。
 そこで、国は当該報告を踏まえ、耐震設計構造物の耐震性能調査票を策定し、高圧ガス製造
者及び高圧ガス貯蔵所の設置者に対し、耐震基準等への適合状況を継続的に確認していくこと
としました。

(つづく)

以上内容を高圧ガス貯槽の設置年月から耐震設計が適正か? を調査報告する行動に移られてい
るわけです。

高圧ガス貯槽の設置、法解釈、高圧ガス配管工事まで
川口液化ケミカル株式会社へご連絡下さい。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co,jp
※★を@に変えてお知らせ下さい。
 
ありがとうございます

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 2013年1月24日 木曜日
 ※ノルディックスキー 世界ジュニア選手権(24日、チェコ・リベレツ=HS100メートル
 K点90メートル) ジャンプ女子の個人を行い、2大会連続で個人、団体の2冠を狙う高梨
 沙羅選手がが合計268・0点で圧勝し、2006年に始まったジャンプ女子では初の2連覇
 を果たしました。

 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 昼6℃
 本日の電力最大消費率は?
 東電90%,北陸電85%,中部電90%,関西電80%,中国電85%,四国電85%,九州電85%
 北海道電87%,東北電80%

です。

大学受験塾ミスターステップアップ柏村真至氏ブログより

「試験で難問が出ました。どうしたら良いですか?」

 このような質問をいただきましたので、お応えしたいと思います。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━■

     合格言葉(Gワード   「できるところまでやろう」

     不合格言葉(NGワード)「難しくて手が出ない」

■━━━━━━━━━━━━━━━━━■

入試本番で難問が出題されることがあります。

覚えておいてください。

難問が正解できなければ、合格できないというわけではありません。

むしろ、カンタンな問題を、しっかりと得点することが大事です。

難問で試されているのは何かと言うと、部分点を取りにいく姿勢です。

「難しいけど、何か答案に書いておこう」

「途中までならできる気がする」

このような姿勢を持っている受験生は、部分点をもらうことができます。

白紙の答案は0点ですが、何か書けば、1点でももらえるかもしれません。

こういう積み重ねが重要。

最終的には、10点位上差がついてしまい、これが合否をわけることがあります。

ですので、難問に出会ったときは、長々とにらみあいっこする必要はありませんが、

どうすれば1点でももらえるのかと、泥臭く点数をとりにいきましょう。

 by との

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665