川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  ブログ  /  ガスの知恵袋  /  炭化水素の分類

炭化水素の分類

 化合物のには名前があり、新たな化合物を発見したとしても発明者や
発見者は勝手に名前を付けられません。分子構造が決まると自動的に名
前が決まり、名前が分かると自動的に分子構造が分かるのが命名法です。
国際純正・応用化学協会 International Union of Pure and Applied Chemistry
によって決められたのが IUPAC 命名法です。

我々の取り扱う高圧ガスでも対象となるガスを命名法で判断できます。
先ず命名法の前に前提となる分類してみると・・・

・アルカン
  炭化水素で全ての結合が単結合でできたもので、アルカンの分子式は
  炭素数を n とすると一般的に CnH2n+2 になります。構造式は
  CH3 – CH2 – CH2 – CH2 – ・・・ – CH2 – CH3 です。メタン、エタン
  プロパン、ブタンなどが該当します。

・アルケン
  二重結合を1個だけ含み、アルケンの分子式は C2H2n になります。
  構造式は CH3 – CH2 – ・・・ – CH = CH – ・・・ – CH2 – CH3 です。
  エチレン(エテン)、プロペン(プロピレン)が該当します。

・アルキン
  炭化水素で三重結合を1個だけ含むものをアルキンといい、分子式は
  アルカンより水素が2個少なく CnH2n-2 です。構造式は
  CH3 – CH2 -・・・ – C ≡ C – ・・・ – CH2 – CH3 で、アセチレン(エチン)
  になります。

・環状化合物
  アルカンで環状になったものをシクロアルカンといい、分子式はアルカン
  より水素が2個少ない CnH2n です。アルケン、アルキンで環状になったも
  のの接頭語にシクロをつけ、シクロアルケン、シクロアルキンとなり分子
  式はそれぞれ相当する鎖状化合物により水素が2個少なくなったものです。

MOCVD用有機化合物や安定同位元素を含む新たな実験用化合物など
川口液化ケミカル株式会社までご連絡ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail : info★klchem.co.jp
※★を@に変えてお知らせください。

ありがとうございます

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 2012年12月5日 水曜日
 ※歌舞伎俳優の中村勘三郎さんが急性呼吸窮迫症候群(ARDS)のため東京都文京区
 の病院で亡くなられました。57歳でした。十七代目中村勘三郎の長男で母方の祖父は
 名優六代目尾上菊五郎。1959年、五代目中村勘九郎を名乗って初舞台を踏み、2005年
 十八代目勘三郎襲名し時代物、世話物、舞踊の幅広い役柄を手掛け、「一條大蔵譚」の
 大蔵卿、「髪結新三」の新三、「夏祭浪花鑑」の団七九郎兵衛、「鏡獅子」の弥生・獅
 子の精などで活躍されました。

 天気 はれ
 ボンベ庫の温度 朝4℃、昼9.5℃、夜7℃
 本日の電力最大消費率は?
 東電95%,北陸電92%,中部電91%,関西電88%,中国電100%,四国電104%,九州電101%
 北海道電100%,東北電100%
 ※電力使用量計測サイトより
です。

ミスターステップアップ専任講師柏村真至氏ブログより

センター試験まであと45日

すっかり寒くなり、受験生から体調管理についての質問を多く受けるようになりました。
今回は受験直前期の体調管理についてお伝えしたいと思います。
どれだけヤル気があっても、体調管理を疎かにしてしまうと勉強を進めることはできません。
もちろん、入試本番もベストコンディションで臨みたいものです。
いつも体調を万全にしておくためには、普段からちょっとしたことを実践するだけでOKです。

ぜひ参考にしてみてください。
体調管理の4つのポイント

1.「うがい」「手洗い」
2.掃除、換気をして、温かくして湿度を保つ
3.カラダを冷やさない
4.外出時は、マスクをする

それでは、1つ1つお伝えします。

1.「うがい」「手洗い」「鼻うがい」
身体の抵抗力がなくなり、あまりいいとは言えません。
「うがい」「手洗い」は、風邪対策の王道です。

ここで、ポイントがあります。

そもそも風邪ウイルスは「喉(のど)」や「鼻」の粘膜で繁殖し、感染します。
ということは、喉の粘膜をキレイに保つことが大切です。
喉の粘膜に風邪ウィルスが繁殖しやすいので「うがい」「手洗い」で予防しましょう。
外出した後は、必ず行なってくださいね。
当たり前のことですが、とても大切です。

2.掃除、換気をして、温かくして湿度を保つ
風邪にならないようにするには
1)ウィルスを家に持ち込まない
2)ウィルスを家で繁殖させない

この2つがポイントです。
ウィルスを家で繁殖させないためには
 ①繁殖する場所を無くす
 ②室温を高く保つ
 ③湿度を高く保つ

この3つがポイントです。

①繁殖する場所を無くす
家が汚かったり、ホコリまみれだと、ウィルスは、そこを住み家として、どんどん繁殖していきます。
だからこそ家をキレイに掃除をすることが大事になってきます。
特に、ベッドの下や部屋の隅などに、綿ぼこりが溜まらないように。
また、棚や机の上にも、ホコリがないようにしましょう。
掃除をすれば心もスッキリするので、オススメです。

②室温を高く保つ
ウイルスは、15℃以下になると元気になるので室温を20~25度くらいに暖かくします。
しかし、あまり暖かくし過ぎたり室温を一定のままにし過ぎると
身体の抵抗力がなくなり、あまりいいとは言えません。

そこで、ときどき換気をすることが大事です。
それによって、室内にとどまっているウイルスも逃がすことができます。
寒いからといって、部屋の窓を閉めっぱなしにするのはやめましょう。

③湿度を高く保つ
とにかく風邪ウイルスは、空気の乾燥しているところが大好きです。
湿度が40%以下になると、元気に飛び回ります。
しかし、湿度が50%を超えるとウイルスは途端に元気がなくなりますので、
湿度を60~80%にすることです。
室内はエアコンや暖房器具などで乾燥しやすいため
(室温が5℃上がると、湿度は10%下がります)
できれば、加湿器などで部屋の湿度を上げるのがオススメです。
とくに寝室は、湿度を60%以上に保つようにしましょう。
乾燥しているところで寝てしまうと口内や鼻腔内で、ウィルスが繁殖してしまいます。
もし、加湿器がなければ、コップや洗面器に水を入れて、部屋に置いておくことで代用もできます。
遠方で受験する場合、ホテルなどでもぜひ気をつけてくださいね。

3.カラダを冷やさない
体温が上がると、免疫力が活性化すると言われています。
逆に言えば、体温が低くなると、体内の細菌に対する抵抗力が低下してしまいます。
カンタンに言えば人間の体は、体温の低下には非常に弱いのです。
そこでカラダを冷やさないために以下の3つがオススメです。

①3つの首を温める
首、手首、足首の3つの首を温めることです。
3つの首は、動脈と静脈の通り道でそこを温めることで、血液が温まり
温かい血液を全身に循環させることができます。
だから首、手首、足首の3つの首を温めれば体が全体が温まるのです。
外出時に温かくするのは当然ですが室内でも油断せずに首、手首、足首の3つの首を温めましょう。

②お風呂で体を温める
時間が無いと言って、シャワーで済ませてしまう人も多いですが、ぜひ、湯船につかりましょう。 
湯船につかることで、平熱を高く保ち、健康にもつながります。

③白湯(さゆ)を飲む
白湯は、心と体を整える最高の飲み物とされています。
白湯は、火をかけて沸騰させなくても電気ポットの熱湯にお水を混ぜて、適温にしたもので十分です。
温度は、50度くらいが目安ですが個人的な好みとして少しだけ冷めているかなぁと感じる温度か
少しだけ熱いと感じるぐらいの温度でも、大丈夫です。
白湯を飲むタイミングでオススメなのが起きた時と、寝る前です。
朝は、1日の中で最も体温が低い状態なので少し温かいぐらいの白湯を飲めば温まります。
夜寝る前に白湯を飲んでも、体が温まり、ぐっすり眠ることができます。
①3つの首を温める
②お風呂で体を温める
③白湯を飲む
以上の3つでカラダを冷やさずに、温めましょう。

4.外出時は、マスクをする
そして、最後は外で風邪ウィルスを取り込まないようにすることです。
そこで重要なのが「マスク」です。
冷たく乾燥した空気から、のどや鼻の粘膜を守るのには役立ちます。

以上を復習すると

<風邪予防の6つのポイント>
1.「うがい」「手洗い」「鼻うがい」
2.掃除、換気をして、温かくして湿度を保つ
3.カラダを冷やさない
4.外出時は、マスクをする
です。

これから、ますます風邪やインフルエンザが流行る時期ですから
ぜひ、ご活用してみてください。

 by との

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665