川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  ブログ  /  ガス法規  /  ガスが漏洩した際に速やかに遮断する措置(緊急遮断装置等)

ガスが漏洩した際に速やかに遮断する措置(緊急遮断装置等)

高圧ガス設備に必要な「緊急遮断装置・緊急遮断弁」について一般則例示基準に
その解釈を見てみましょう。

規則関係条項
第六条第一項第二十五号、第七条第一項第一号、第七条の二第一項第七号
第二十二条、第五十五条第一項第十八号

可燃性ガス、毒性ガスまたは酸素の液化ガスの貯槽(内容量が5,000L未満のものを
除く)並びに特殊高圧ガスの貯蔵設備に取付けた配管に講じるガスが漏洩した際に
速やかに遮断する措置は、次の各号に掲げる基準によるものとする。

1、ガスが漏洩した際に速やかに遮断する措置とは緊急遮断装置(ガスを受け入れ
  るためのみに用いられる配管にあっては逆止弁をもって替えることができる。)
  とし、緊急遮断装置または逆止弁の取付位置は、次の各号の基準によるものと
  する。
  1−1 貯槽の元弁の外側のできる限り貯槽に近い位置または貯槽の内部に設ける
     ものとし、貯槽の元弁と兼用しないこと。
  1−2 貯槽の沈下または浮上、配管の熱膨張、地震及びその他の外力の影響を考
     慮すること。
  1−3 容器にあっては、容器のバルブを兼用し、またはその近傍に取付けること。

2、緊急遮断装置の遮断の操作機構は、次の各号に適合するものとする。
  2−1 緊急遮断装置の操作機構には、遮断弁の構造に応じて、液圧、気圧、電気
    (いずれも停電時等において保安電力等により使用できるものとする)また
     はバネ等を動力源として用いること。
  2−2 緊急遮断装置の遮断操作を行う位置は、当該貯槽から5m以上離れた位置
    (防液堤を設けてある場合にあっては、その外側)であり、かつ、予想され
     るガスの大量流出に対し十分安全な場所にあること。また、上記の位置の
     ほか、周辺の状況に応じて遮断操作を行う機構を設ける場合は、当該緊急
     社参装置の遮断操作を速やかに行うことができるような位置とする。
  2−3 遮断操作は、簡単であるとともに確実、かつ、速やかに行うことができる
     ものであること。

3、緊急遮断装置の遮断性能等は、次の各号の基準によるものとする。
  3−1 緊急遮断装置を製造し、または修理した場合は、製造者または修理施工者に
     おいて、日本工業規格 B2003 (1994) バルブ検査通則の定めによる弁座の漏
     れ検査を行い、漏れ量が当該日本工業規格で定める許容量を超えないこと。
  3−2 取付けられた状態の緊急遮断装置について、1年に1回以上弁座の漏洩検査お
     よび作動検査を行い、漏れ量が保安上支障のない量(設置場所、ガスの種類
     温度、圧力等を考慮し、当該緊急遮断装置の作動時に保安上許容できる漏洩
     量をいう)以下であることおよび円滑、かつ、確実に開閉を行うことができ
     る作動機能を有することを確認する。

4、緊急遮断装置の開閉状態を示すシグナルランプ等の標示を設ける場合は、当該貯槽
  または容器内のガスの送出しまたは受入れに係る計器室内等に設けるものとする。

5、緊急遮断装置または逆止弁は、その遮断により、当該遮断装置または逆止弁および
  接続する配管においてウォーターハンマーを生じないような措置を講じておくもの
  とする。

特殊高圧ガス、特殊材料ガス、特殊ガス、毒性・可燃性・自燃性、腐食性ガスの
緊急遮断装置の新規設置、既存設備への追加・変更工事、特殊ガス配管工事まで
川口液化ケミカル株式会社へご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987
E-mail :CutHere_infp@klchem.co.jp
※アドレス先頭のCutHereはスパム対策です。

ありがとうございます

今日の埼玉県川口市のお天気は?
 2012年4月27日 金曜日
 ※「陸山会」の土地取引を巡って強制起訴されていた民主党の小沢一郎元代表にく無罪判決
  が下りました。検察の捜査手法を断罪したものの、元秘書らが政治資金収支報告書に虚偽
  の記入をしたことを認定し小沢も報告・了承を受けていたことを「推認」したものです。
 天気 あめ
 ボンベ庫の温度 昼15℃、夜16℃

です。

大学受験塾ミスターステップアップ専任講師村田明彦氏ブログより

使ってはいけない言葉21

「完ぺきになったので、反復するのをやめました。」

教材が完ぺきになるとは、一体どういう状態でしょうか?

とりあえず解ける?

それではまだ不十分です。

内容が理解できる?

いえいえ。

完ぺきにとは、その教材に書かれている知識、解法が、試験で完ぺきに使いこ

なせるという状態です。

始めてみる入試問題でも、「これは、白チャートの解法で解ける!」

「レベル別英文法のあの知識だ!」とどんどんつながっていく状態です。

完ぺきに使いこなせるまでは、やはり確実に反復しなければなりません。

さらに過去問の研究をして、どこで、実際に自分がやった教材の知識、解法が

使われているのか確認する必要があります。

結果を早く求めてしまうと、焦りがちです。

早く次の教材をやりたいから、中途半端な状態でも、「大体できるからもういいか」と

焦って次に進んでしまうのです。

「やった!もうできた!完ぺきになった!」と思ったところから感覚が落ちていきます。

反復をやめたときから、感覚を落ちていくものです。

今までやってきたことを一ヶ月もやめてみると、凄まじい勢いで感覚が衰えます。

そして、次の教材に進んだのはいいのですが、せっかく習得した智識、解法は、

どんどん忘れていってしまうのです。

すると、いくら勉強しても成績が上がらない悪循環のループにはまってしまいます。

完ぺきになったと思う教材でも、必ず定期的にみるようにしましょう。

こうしよう → 完ぺきになったと思ったところから、もう一度見なおそう。

 by との

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665