川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  ブログ  /  ガス法規  /  特定高圧ガス消費者(特殊高圧ガス)の技術上の基準

特定高圧ガス消費者(特殊高圧ガス)の技術上の基準

 昨日同様一般則五十五条に倣い、高圧ガス保安法に規定されている特定高圧ガス
消費者に係る技術上の基準の概要を、復習の意味を込めお浚いしましょう。

1、事業所の境界線を明示し、かつ、警戒標を掲げること
2、諸費施設は、その貯蔵設備及び減圧設備の外面から、第一種保安物件に対し第一種
  設備距離以上、第二種保安物件に対し第二種設備距離以上の距離を有すること
3、消費設備のうち貯蔵設備等は、その外面から火気を使用する場所に対し8m以上の
  距離を有すること
4、可燃性ガスの消費設備を設置する室は、当該ガスが漏えいしたとき滞留しないよう
  な構造とすること
5、消費設備に使用する材料は、ガスの種類、性状、温度及び圧力等に応じ適切なもの
  であること
6、消費設備の基礎は、不動沈下等により当該消費設備に有害なひずみが生じないよう
  なものであること
7、貯蔵設備等は、常用の圧力の1.5倍以上の圧力で行う耐圧試験及び常用の圧力以上の
  圧力で行う気密試験に合格するものであること
8、貯蔵設備等は、常用の圧力の2倍以上の圧力で起伏を起こさないような肉厚を有する
  こと
9、消費設備から排出されるガスが当該消費設備以外の消費設備から排出されるガスと
  相互に反応することにより災害の発生する恐れがある場合には、それぞれの消費設備
  と除害設備との間の排気ダクトの系統を別にすること
10、消費設備及び除害設備並びに当該消費設備に係る排気ダクトは、気密な構造とする
  こと
11、ジシラン、ホスフィン及びモノシランの排気ダクトは、排気中の生成物がたい積し
  にくい構造とし、かつ、当該排気ダクトを定期的に点検し、生成物がたい積していた
  場合には、速やかに除去すること
12、消費設備を設置する室は、緊急時に容易に避難できる構造とすること
13、貯蔵設備等には、圧力計を設け、かつ、安全装置を設けること
14、安全装置のうち安全弁又は破裂板には、放出管を設けること
15、減圧設備と当該ガスの反応(燃焼を含む)のための設備との間の配管には、逆流防
  止装置を設けること
16、消費設備は、その内部のガスを不活性ガスにより置換することができる構造又は
  その内部を真空にすることができる構造とすること
17、貯蔵設備に取り付けた配管には、緊急遮断装置を設けること
18、排気ダクトには、微差圧力計の設置等の異常を早期に発見するための措置を講ずる
  こと
19、消費設備を自動的に制御する装置等には、保安電源により除害すること
20、消費設備から排出されたガスは、除害設備により除害すること
21、消費設備には、当該ガスが漏えいしたときの除害のための措置を講じること
22、消費設備の配管、管継手及びバルブの接合は、溶接により行うこと
23、消費設備の配管は、必要な箇所を二重管とすること
24、可燃性ガスの消費設備には、静電気を除去する措置を講じること
25、消費施設には、ガス漏洩検知警報設備を設けること
26、消費施設には、防消火設備を設けること
27、事業所には、通報設備を設けること
28、バルブ等には、作業員がバルブ等を適切に操作することができるような措置を講じ
  ること
29、貯蔵設備等の周囲5m以内においては、火気の使用を禁じ、かつ、引火性又は発火性
  の物を置かないこと(ただし、シリンダーキャビネット及びその内部に収納されたもの
  などについては除く)
30、特定高圧ガスの消費は、消費設備の使用開始時及び使用終了時に異常の有無を点検
  するほか、1日に1回以上作動状況について点検すること
31、消費設備に充てん容器等を接続した後及び取り外す前には、充てん容器等のバルブ
  を閉じた状態で消費設備の内部のガスを不活性ガスにより置換し、又は内部を真空に
  すること
32、消費設備の修理等及びその後の消費は、保安上支障のない状態で行うこと
33、バルブを操作する場合に過大な力を加えないよう必要な措置を講ずること

以上

特定高圧ガス(特殊高圧ガス・特殊材料ガス)、その他汎用ガス(毒性、腐食系ガス)
にかかる特殊ガス供給設備、特殊ガス配管工事、特殊ガスボンベのご用命など
川口液化ケミカル株式会社までご相談ください。
TEL 048-282-3665
FAX 048-281-3987

※アドレス先頭のCutHereはスパム対策です。

ありがとうございます

今日の埼玉県さいたま市のお天気は?
 2012年1月2日 月曜日
 ※高校サッカーで清水商は、試合終了間際の決勝点で同じく選手権優勝経験のある山陽
  との名門対決に6-0と大勝しました。
 「役割をきちんとこなすと試合は回ると、選手は実感できたでしょう」と大滝監督談。

 天気 はれ
 気温 0℃(PM11:30)

です。

大学受験塾ミスターステップアップ専任講師村田明彦氏ブログより

判断する前に一呼吸おこう1

センター試験の得点が、上がったり、下がったりが激しい場合は心理面(=心の状態)が影響
していることがあります。
特にセンター試験の国語は心理学に基づいて作られています。
というのも、センターの選択肢には巧妙に仕掛けられた偽物の選択肢があります。

これが、やっかいで、一見すると、本物の選択肢と見分けがつかないのです。
偽物の選択肢の特徴は

・本文に書いているっぽい
・本文のキーワードがたくさん散りばめられている
・これは、間違いだと言い切りにくい

ですので、試験時間中になかなか見分けることがなかなかできません。

では、その偽物の選択肢に引っかかるときはどんなときか?

それは、不安な気持ちになっているときです。

不安になったとき、一番安易な答えを選ぼうという気持ちが働きます。

すぐに、その不安を解消したいからです。
不安な気持ちに耐え切れないのです。
不安を解消して安心したいのです。

しかし、こうして得た安心感は偽りの安心感です。

とりあえず不安になりたくないから、一番安易なものを選んでしまう。
だから偽物の選択肢を選んでしまう。

ということです。

しかし、本物の選択肢を選べる受験生は違います。

「これが答えだ!」と確信して選んでいます。

迷う余地もありません。
絶対的な安心感があるのです。

では、その正解の選択肢を迷いなく
選ぶためにはどうしたらいいのでしょうか?

それは、偽物の選択肢を徹底的に吟味することです。
偽物の選択肢をどのように作られているのか、徹底的に研究し尽くすことです。

過去問の研究はそのために必要となります。
点数で一喜一憂しているだけでは、「なぜ、自分が間違えてしまうのか?」
という本質にたどりつけません。

練習での点数は、目安にして本番で力を発揮するための糧(かて)にするのであって、
それで喜んだり悲しんだりしても仕方がないのです。

大切なのは、自分が実力をつけることです。

 by との

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665