川口液化ケミカル株式会社へのお問い合わせはこちらまで。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ 048-282-3665

ホーム  /  ブログ  /  真空の知恵  /  真空計の構造 Part3

真空計の構造 Part3

ベアード・アルパート真空計のご紹介です。

ベアード・アルパート?

知らないなあ?

高真空領域では、とってもメジャーな真空ゲージです。
大学、官公庁研究室では先ずこの真空計が使われてます。

「BAゲージ」だと解りますよね。
日本名は「熱陰極電離真空計」です。
因みに英文名は Bayard-Alpert gauge・B-A gauge
・Hot cathode ionization gauge です。

ガラス球の中にフィラメントが発光している状態をご覧に
なられているでしょう。筒状のグリッドの外側に熱陰極を配置して
軸線上に細線の集イオン電極を配置してX線限界を低下させます。
三極管形と比較すると測定可能な圧力限界が広くなった熱陰極
電離真空計です。
経時変化するので、圧力測定値の校正などきっちり行い管理
することが必要とされています。また、実際のゲージの設置する場所
取り付け位置や周囲の電界、磁界など影響を多分に受けますので
注意しましょう。
根本的に、ガス導入や真空が低下する際など、フィラメントが切れ
ないようにハンドリングしないと都度センサーヘッドを交換すること
にもなりますのでご注意ください。

B-Aゲージ(B-A真空計)真空計のご用命ご相談は
川口液化ケミカル株式会社まで、ご相談ください。
TEL 048-282-3665

よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。

今日の格言
女性にとっての人生観とは?

「子供を、いつ、何人もつかを決めるのは女性の権利で
 これを制限するようなことはすべきでないと思う。」
(H・シピラ夫人)

川口液化ケミカル株式会社へご相談・ご質問ございましたら、ご連絡をお願い致します。9:00〜17:00(土日祝日を除く)

WEBでお問い合わせ  048-282-3665